• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月05日

ライーザ号、処刑台に上がる

ライーザ号、処刑台に上がる 時は遡りRX-8が発売されて1~2年後の頃、RX-8のアフターパーツのラインナップも段々と増え、吸排気系を弄るオーナーも増えました。そこで今度は仲間内でパワーチェックして競おうと各地でパワーチェックする人たちが増えました。

RX-8の馬力は公称250PSですが、実際の馬力は大きく異なり、当時200PS出れば当たりエンジン扱い。当時200PSを超える8は極少数。中には仲間内で一番弄った車両が一番馬力が低い結果となりガックリしたオーナーもいました。

そんな8オーナーを悲しみに陥れるシャシダイ、当時8がシャシダイに上がることを「処刑台に上がる」と呼ぶようになりました。

自分の車のパワーは知りたいけど、お金を出してガッカリするぐらいならそのお金でおいしいものを食べた方がマシと思って、今までパワーチェックをしてきませんでした。でも、最近周りからパワーがない・パワーがないとよく言われる事が多くなったライーザ号、現状でのコンディションを把握しようと処刑台に上がる事を決意しました。

当初はローラー式のシャシダイでパワーチェックする予定でしたが、車高がアレで測定不能ということで、急遽ダイナパックでパワーチェックする事になりました。今回はショップの紹介で三重県にある「Pro Shop FUKUOH」のダイナパックで測定して頂きました。

測定中に失火したりクラッチが滑ったりでなかなか上手く測定できませんが、いろいろ調整して頂いた所、何とかパワーチェックすることができました。クラッチは4月にEXEDY カーボンクラッチに交換したばかりなのですけどね・・・。

現状のライーザ号の仕様
・RX-8 MSV1
・年式:H16年2月
・今のエンジン:約65,000km
・エアクリ:マツダスピード
・エキマニ:NRF
・キャタライザー:MSV純正
・マフラー:R Magic
・ECU:RE雨宮 Redom A-Typeの吊るし
・レブリミット:9,000rpm


測定場所:Pro Shop FUKUOH
シャシダイの種類:ダイナパック3000
外気温:20℃


測定結果はTOP写真の通り。

馬力:142.3PS 8,249rpm
トルク:15.6Kg/m 5,409rpm


レブリミットは9,000rpmなのですが、ダイナパックの高負荷に車が嫌がってしまって8,249rpmまでしか回りませんでした・・・。

ローター式と比べるとダイナパックの計測値は辛い値を出すと聞いてましたが、その通りでした。ダイナパックの計測値を1.1~1.3倍にするとローラー式の値となるそうですが、正確な換算倍数の値は不明です。200PS以上のNA車は1.2倍するという話を聞いたので、

142.3 × 1.2 = 170.76PS

それでも200PSには程遠い。こんなコンディションでサーキットを走ってきたのか・・・。今のエンジン、だいぶお疲れなのは間違いないようです。馬力が低いことよりも、8,249rpmまでしかエンジンが回らなかったことがちょっとショックでした。後、パワーチェック中のライーザ号が思っていた以上に爆音でびっくりでした。


パワーチェックの様子の写真と動画は、整備手帳の方にアップしています。


※【2013.11.07追記】
今回のパワーチェックの段階で触媒が崩壊していた事が後日判明しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/31568766/
ブログ一覧 | エンジン | 日記
Posted at 2013/11/05 00:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀勢。
.ξさん

祝・みんカラ歴3年!
ゆきんこ23さん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

トヨフェスト (LS500/500 ...
LSFさん

浜松です!
sino07さん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

2013年11月5日 0:13
なかなか厳しい結果でしたね…。
できるだけ長く乗りたいクルマですし、エンジンのオーバーホールは将来的に視野に入れなきゃーと思いますねぇ。
コメントへの返答
2013年11月5日 15:16
他に乗りたい車がないし、新車で8を購入できない現状で今後も長く8と付き合う為には、高額出費を伴うエンジンオーバーホールの道は避けられないですね。まだまだ8に乗り続けたいです。
2013年11月5日 0:21
やっぱりエイトはこんなもんなんですか・・・
ある意味怖いもの見たさはあるんですけど

僕もちょうど距離が65000kmくらいなので、似た値が出てきそうです・・・^^;
コメントへの返答
2013年11月5日 15:18
エンジンコンディションの劣化具合を確認する為に今回処刑台に上がりましたが、ご覧の通りガッカリする確率はかなり高いので、私はお勧めできません(汗

特に私の8はサーキット走行をしていますので、サーキット走行の高負荷に伴うパワーダウンの要素が大きいと思います。
2013年11月5日 1:06
結局、旧たこ号は一度も処刑台に
乗る事無く手放しました。

まぁ、自分の乗っている車の実馬力に
興味が無いわけではないが、楽しければ
それでいいか・・・という発想です(^^;
コメントへの返答
2013年11月5日 15:19
当時8で「処刑台」に上がること自体が、半分ネタ要素でしたからね(汗
昔、SAB千葉長沼のロータリーイベントで8のパワーチェック大会を見ていたのが懐かしいです。

8はパワーを求めて乗る車ではないので、大きなトラブルなく長く楽しく付き合う事ができるのがベストだと思います。
2013年11月5日 1:24
辛口なダイノパックでもこの数値は厳しいですね・・・

ピークトルク超えてからの落ち込み方が少し急な感じですね。
自分がSAB名古屋ベイでシャシダイ測定しました時はもうしこし緩やかだったので、機器の違いですかね。
コメントへの返答
2013年11月5日 15:21
グラフ見ると、9,000rpmまでキッチリ回ればもうちょっとパワーが出ていたと思うのですが、それでもエンジン載せ替え前のヴァルカネルさんには到底適いませんorz

ヴァルカネルさんの体力チェックのブログを拝見しましたが、ローラー式とダイナパックだとグラフのメモリが違うので比較しづらいので、同じシャシダイ上で比較してみないとよくわからないですね。

ナイトスポーツのエンジン載せ替えたヴァルカネル号のパワーチェック比較が見たいです。
2013年11月5日 8:56
ダイナパックはかなり辛口ですよね。
乗り換えて現車したときに測って、漸う200出ててましたが、今測るとどうなることか(;´Д`)
コメントへの返答
2013年11月5日 15:24
岡国のバックストレートで前の8に全然追いつけないなと思ったらこの結果ですよ(泣 142PSってアクセラよりもパワー少ないじゃん(汗

ダイナパックはローラー式よりパワーチェックの金額が高くて更に凹みました。

ダイナパックで換算倍数をかけずに200PSを出せたら相当ですね。
2013年11月5日 13:02
55号も787号も処刑台には、上がってないです・・・・・・怖くて(^^;

MSVⅡどのくらいなんでしょうねぇ、知らない方が幸せかもね(^^)
コメントへの返答
2013年11月5日 15:24
旧ライーザ号も処刑台に上がる事がありませんでした。パワーチェック自体が今回が初めてです。

せっかくお金払うのなら、パワーチェックよりもコンプレッションチェックの方が有意義だと思います(汗
2013年11月5日 15:02
私の8も同じような距離です
圧縮もギリギリだし
かなり厳しい状態かも。
コメントへの返答
2013年11月5日 15:24
ライーザ号は2年前から圧縮が7.0を切ってます(汗 おそらく満身創痍に近いです。
2013年11月6日 8:06
私のエイトはサイドポートしてやっとカタログ値超えしました。
コメントへの返答
2013年11月6日 8:16
250PS超えですか!羨ましいです。
2013年11月6日 16:54
初コメ失礼しますm(__)m

「処刑台に上がる」ってイイ表現ですね♪
自分も以前、ナラシを終えた後にドノーマルでどれぐらい出るのか興味津々で処刑台(DynaPack)に上った経験があります(^^ゞ

結果は…
みなさん言われる通りカタログ値には程遠い状況でした^_^;

ただその時は良く分からず5速で測定したのが未だに後悔です…(>_<)
コメントへの返答
2013年11月7日 0:04
こんばんは、コメントありがとうございます。

8でパワーチェックは、周りに自分の8のパワーを見せ付けて自慢するという形ではなく、残念なパワーを周りに晒されてしまう→公開処刑場という意味合いで処刑台と呼ばれるようになりました(汗

スピードリミッターを解除していない上で処刑台(DynaPack)に上がると、更に残念な結果になってしまいますね・・・。8でパワーチェックは、4速全開が基本みたいですね。
2013年11月6日 23:55
わたしも岡国のバックストレートで着いていけなくった時、圧縮測りました^^;
見事に限度値ギリギリか一部下回ってましたよー。。。
それでもそこそこ走れるからエイトってほんと素晴らしいですよね。
コメントへの返答
2013年11月7日 0:17
8は徐々にパワーが落ちていくので、オーナーはなかなかパワーダウンが感じ取りづらいのですが、岡国のバックストレートみたいな上りながらのストレートだと、パワーの差が顕著に出ますね。

8はエンジンコンディション末期でも、多少調子が悪いかなぐらいで普通に走行できてしまいますので、エンジンオーバーホールのタイミング・踏ん切りが難しく感じます。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation