• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月08日

【Re-Birth RENESIS #5】 エンジン載せ替え時に交換したいパーツ

【Re-Birth RENESIS #5】 エンジン載せ替え時に交換したいパーツ エンジンを降ろす時は、その周りの様々なパーツを外します。このタイミングで交換すると工賃が浮くパーツもありますので、そちらを紹介していきたいと思います。

なお、補機類を含むエンジンパーツ(メタポン・エンジンハーネス・インジェクターなど)については、他のブログと重複するため、今回紹介を省いています。


■エンジンマウント

純正エンジンマウントは消耗品ですので、エンジン脱着時に限らず、定期的な交換をお勧めします。特に社外のエキマニに交換してスポーツ走行をすると、熱害で運転席側のエンジンマウントが劣化しやすいです。エンジンマウントが劣化すると、アイドリング時の振動が大きくなったり、Gがかかった状態でのシフトチェンジでギヤに入りづらくなったりします。

社外の強化エンジンマウントですが、製品によっては苦痛を感じるほど振動が大きくなるなどのデメリットもありますので、導入の際はよく検討しましょう。

純正エンジンマウント
・FE05-39-040A  ラバー(R),エンジンマウント  9,030円(5%税込)
・FE05-39-050A  ラバー(L),エンジンマウント  9,261円(5%税込)



■クラッチ&軽量フライホイール

通常ならクラッチ交換の工賃は結構高いのですが、エンジンを降ろすとクラッチも付いてくるので、工賃を浮かせるチャンスです。磨耗状態を見てクラッチディスクのみ交換したり、クラッチディスク交換が2回目ならクラッチカバーも交換しましょう。ついでに、軽量フライホイールに交換するのもありだと思います。お勧めなのは、純正クラッチ&マツダスピードの軽量フライホイールの組み合わせ。

マツダスピード フライホイール  QSE1-11-500  ¥63,000
http://www.mazda.co.jp/accessories/mazdaspeed/parts/qse1_11_500.html

在庫は僅かです。注意としては、カウンターウエイト付属のAssy設定のみなので、既に他社の軽量フライホイールを装着している車は注意が必要です。また6MT車専用品とありますが、クラッチディスクとクラッチカバーを6MT用に交換すれば、STD-5MT車でも装着可能です(後期型のSTD-5MTは不明)。

せっかくだから社外クラッチを導入したいという方もいると思いますが、社外クラッチを3種類試した私の意見としては、8の社外クラッチはトラブルが出やすい製品が多いので注意が必要です。自分で試した社外クラッチは、ORC 250Light、EXEDY ウルトラファイバーディスク&専用カバー&R Magic 軽量フライホイール、EXEDY CARBON-Dの3種類。これに前期純正と、ちょっと運転させてもらったことのある後期純正、EXEDY ハイパーシングル(メタル)の6種類を比較してみると、

・半クラ領域の使いやすさ(楽←→辛)
後期純正 > 前期純正 > カーボンD > ウルトラ&フラホ >> 250Light >> ハイパーシングル

・クラッチペダルの踏力(軽←→重)
250Light > 後期純正 > ハイパーシングル >> 前期純正 > カーボンD >> ウルトラ&フラホ

・スポーツ走行時の爽快感(爽快←→普通)
ハイパーシングル >> 250Light > カーボンD >> ウルトラ&フラホ > 前期純正 > 後期純正

・ライフの長さ(長←→短)
前期純正 = 後期純正 > カーボンD > ウルトラ&フラホ > 250Light > ハイパーシングル

・トラブルの少なさ(少←→多)
前期純正 = 後期純正 > カーボンD > ウルトラ&フラホ > ハイパーシングル >> 250Light

・また使いたいと思うクラッチ(是非←→お断り)
カーボンD > 後期純正 > 前期純正 >> ウルトラ&フラホ = ハイパーシングル >> 250Light


上記は個人的な感想です。どのクラッチも一長一短ですので、参考になれば幸いです。


■クーラントホース/ヒーターホース交換

水周りのホースは、経年劣化による腐食や水漏れなどのトラブルが発生しやすいので、エンジンを降ろしたのタイミングで各ホースの新品交換をお勧めします。ホースの中にはエンジンを降ろすかスロットルボディを外さないと交換が難しいホースがありますので、エンジン降ろした時に交換すればよかったと後悔しないように。私は一年半前に社外ラジエター交換の際に交換しまして、今回はその時交換できなかったホースのみ交換しました。クーラントホースは、サムコのRX-8(後期型)用のクーラントホースキットがお勧めです。

【参考ブログ】クーラント交換のついでにラジエターホースとラジエターを交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/27722844/


主なパーツは以上です。エンジンオーバーホールや載せ替えの時にこのようなパーツ類を交換すると工賃は浮きますが、トータルの請求金額は跳ね上がりますのでご注意を。
ブログ一覧 | エンジンオーバーホール | 日記
Posted at 2014/01/08 23:59:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年1月21日 23:40
マツスピクラッチホイールのカウンターウェイトですが
AT用のカウンターウェイトがそのまま使えるようです。
Dのメカニックがそう言ってました。ヤフオクで手に入れた
マツスピクラッチホイールにはカウンターウェイトが
付いていなかったので調べてもらったらAT用で使える
とのことだったのでAT用を入れてもらいましたよ。
コメントへの返答
2014年1月22日 11:07
なるほど、そうなると現行のマツスピクラッチのセット品に同梱されているカウンターウェイトは、AT用の可能性が高いですね。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation