• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月05日

2007-2014年のハイグリップラジアルタイヤ メーカー別統計

2007-2014年のハイグリップラジアルタイヤ メーカー別統計 12月に入りサーキットタイムアタックシーズンが到来。シーズンインのタイミングでニュータイヤを投入する人が多いので、毎年12月中~下旬頃に筑波サーキット コース2000でRTE(レーシングチーム エイトリアン)が主催するRX-8だけのワンメイク走行会「エイトリアンカップ20xxWinter」のエントラントのデータが一つのリファレンスとなります。2007年以降のエイトリアンカップのリザルトにはタイヤデータ(銘柄・サイズ)が掲載されているので、これを元にデータを収集して、タイヤメーカー別の統計を取りました。


■表1 ラジアルタイヤメーカー別個数(台)

 2007   2008   2009   2010   2011   2012   2013   2014 
ブリヂストン 22 31 11 9 2 2 2 4
ヨコハマ 9 23 12 11 5 4 2 1
ダンロップ 1 3 13 16 20 22 19 18
グッドイヤー    1 1 1 1 11 21 16
トーヨー 6 22 17 2        
フェデラル     1 3 10 3    
ハンコック       10 4 1 1 1
クムホ          1 2    
ナンカン               1
ファルケン 1              
参加台数 39 80 55 52 43 45 45 41


■表2 ラジアルタイヤメーカー別シェア(%)

 2007    2008   2009   2010   2011   2012   2013   2014 
ブリヂストン 56.4 38.8 20.0 17.3 4.7 4.4 4.4 9.8
ヨコハマ 23.1 28.8 21.8 21.2 11.6 8.9 4.4 2.4
ダンロップ 2.6 3.8 23.6 30.8 46.5 48.9 42.2 43.9
グッドイヤー    1.3 1.8 1.9 2.3 24.4 46.7 39.0
トーヨー 15.4 27.5 30.9 3.8        
フェデラル     1.8 5.8 23.3 6.7    
ハンコック       19.2 9.3 2.2 2.2 2.4
クムホ         2.3 4.4    
ナンカン               2.4
ファルケン 2.6              


タイヤメーカー統計グラフ

↑のグラフはクリックすると拡大できます。TOP画像と同じ。各年の解説は下記に。BS:ブリヂストン、YH:ヨコハマ、DL:ダンロップ、GY:グッドイヤー、TY:トーヨータイヤ、FD:フェデラル、HK:ハンコック、KH:クムホ、NK:ナンカン、FK:ファルケンです。

■エイトリアンカップ2007 Winter
BS POTENZA RE-01RYH NEOVA AD07に加えてダークホースのTY TRAMPIO R1Rの時代で、この3種類以外は事実上の選択肢無しだった。一方、DLはDIREZZA Z1(無印)は不人気で、私も履きましたがタイムアタックには不向きなタイヤでした。この頃はBS全盛期で、今回のシェアは50%を越えた。また、タイヤサイズは太くても245までのユーザーが多かった。なお、TY TRAMPIO R1Rは一部からインチキラジアルタイヤと呼ばれ、一部の競技では使用が不可となった。

■エイトリアンカップ2008 Winter
BSはRE-01RからRE-11にモデルチェンジ。RE-11はガチのサーキットアタッカーからの評価がよろしくなかったが、今回もBSが何とかシェアNo.1を保つ。去年ダークホースだったTY R1Rが高評価で使うユーザーが増え、RX-8 Grand Prixの上位陣がR1Rで占めた。ただ、R1RはマイナーチェンジしてTRAMPIOからPROXESブランドになり、以前よりグリップ力が低下したという評価が多かった。DLはZ1☆(StarSpec)をリリースしたが、ユーザーはすぐに飛びつかず。

■エイトリアンカップ2009 Winter
RE-11が不人気でBSのシェア20%になり、首位から4位に陥落。TY R1Rは未だに人気でシェアNo.1となり、今回のRX-8 Grand Prixの上位陣もR1Rが占めた。DL Z1☆は走行会ユーザーで人気が出始める。YHはNEOVA AD08にモデルチェンジするも、値段の高さからユーザーの反応は鈍かった。太いタイヤサイズは245から255に移行する。

■エイトリアンカップ2010 Winter
黒船が襲来してHK R-S3がTY R1Rのシェアをごっそり奪い、HK R-S3が今回のRX-8 Grand Prixの上位陣を占めた。今度はHK R-S3が一部からインチキラジアルタイヤ呼ばわりされる。走行会枠の方では、DL Z1☆の人気に火がつき、今回のシェアNo.1となった。太いタイヤサイズとしては265を履く参加者が増えてきたがまだ少数派だった。

■エイトリアンカップ2011 Winter
DL Z1☆が大人気でシェア46%でぶっちぎりのTOPとなった。FD 595RS-Rが大健闘でシェア23%を占めて2位に。この2種類以外のタイヤはパッとせず。BSハイグリップラジアルユーザーはRE-01Rが1台だけ(もう1台はPlayzなので除外)で、シェア5%を割って事実上の最下位。1年前に人気が出たHK R-S3は10→4台となり失速。過去にインチキラジアルタイヤ呼ばわりされた事があったTY R1Rは0台で今回で消滅。そして、KH ECSTA V700が登場してこれまたインチキラジアルタイヤと呼ばれ、RX-8チャレンジやMFCTなどの競技ではSタイヤ認定を受けて使用禁止とされているが、8界では全然人気が出ずに今回1台のみ。タイヤサイズは255/40R17が10台とTOPだが、そのすぐ後ろまで265/35R18が迫っていた。

■エイトリアンカップ2012 Winter
DLがZ1☆後継のZIIを発売。DLユーザーがZ1☆とZIIと半々に別れるも、今回もDLが21台49%で文句無しにシェアNo.1。今回の注目株はGY RS-SPで、1→11台と一気にユーザーが増えました。これは口コミなどでGY RS-SPが凄いと評判になって広まった結果です。BSはRE-11後継としてRE-11Aをリリースするも不人気で今回1台のみ。1年前に好調だったFD 595RS-Rは10→3台と失速し、HK R-S3は更に失速して今回1台。KH V700は1→2台と8界では人気が出ず。今回は、Z1☆/ZII・RS-SPの3種類で3/4のシェアを占めました。タイヤサイズについては、265/35R18が34%で、255/40R18の24%を抜いてトップに。255以上のタイヤを履くユーザーが過半数を超えました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/28534895/

■エイトリアンカップ2013 Winter
GY RS-SPが人気爆発で11→21台でシェア48%となり、42%のDLを抜いてトップに。GY RS-SP 265/35R18が鉄板扱いされました。GY GS-SPとDL ZIIの2種類のタイヤだけでシェア約90%と圧倒的で、この2種類以外は選択肢なしの異例の状況でした。FD 595RS-RとKH V700は0台で消滅。タイヤサイズは、265/35R18が49%とほぼ過半数でシェアTOPに。275/35R18を履くユーザーが3台いましたので、265以上のタイヤを履くユーザーが過半数を超えるという自体に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/31899552/

■エイトリアンカップ2014 Winter
DLがZII後継のZII☆をリリースしてユーザーが増え、去年奪われた首位をGYから奪還。長らくモデルチェンジがないGY RS-SPは若干シェアを失い2位に転落。もしこのタイミングでRS-SP後継のRS-SP S-SPECが出ていたら、状況は変わっていた可能性があります。YHはAD08後継のAD08Rをリリースするも1台のみで過去最低のシェアに終わる。今回もDLとGYでシェア90%近くを占めました。タイヤサイズは今回も265/35R18がトップで、17インチユーザーがジリジリとシェアを落とす結果に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/34725672/


そして、今年の12月23日に開催されるエイトリアンカップ2015Winterですが、あのタイヤの登場によりハイグリップラジアルタイヤのメーカー別シェアが一変する事になる。続く。
関連情報URL : http://rte.seesaa.net/
ブログ一覧 | タイヤ・ホイール | 日記
Posted at 2015/12/06 00:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日の夕食
空のジュウザさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

緊急外来へ
giantc2さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation