• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ+αの車載動画

鈴鹿チャレンジクラブグランプリ+αの車載動画明日2/8(金)はエイトリアンカップ鈴鹿6thが開催されるのですが、今シーズンに鈴鹿サーキットを走行した際の車載動画の2本分を取り急ぎ編集してYouTubeの方にアップしてみました。ブログ手抜きですいません。


・1/5 鈴鹿チャレンジクラブグランプリ 2分33秒636
https://youtu.be/-gm3TFnebHo


・2/5 鈴鹿チャレンジクラブ 2分34秒729
https://youtu.be/mQiJcnKiueA


TOPの画像は、1/5の鈴鹿チャレンジクラブグランプリで青パチ君に撮影して頂きました。どうもありがとうございます。
2019年01月02日 イイね!

2019年の目標

2019年の目標新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2019年の目標を書きたいと思います。


■PC編
メインPCはi7-4700、サブPCはi7-3700。そろそろ新しい自作PCを組みたい。実は去年メインPCを組む予定でIntelの第9世代Coreプロセッサーを待っていたが、延期の末発売されると高い値段の割には性能アップが微妙。コスパを考えると前の世代の方で十分だなと思ったけどIntel CPUの世界的な品薄により値段が1万以上も値上がりしているので、高騰している前の世代のCPUを買うのもどうかと思って保留中。

今年中に10nm世代の新CPUアーキテクチャ「Sunny Cove」のCPUが発売されるそうだけど今年中に10nm世代が出るのかイマイチ信用できない。14nm世代のSkylakeアーキテクチャは2015年からずっとなので、次CPU買うなら新アーキテクチャのCPUがいいよね。

一方AMDの方は今年中にZen2が投入するのは間違いなので超期待。今度のCES2019で発表されるのではないかと噂。噂といえば、昨日次世代Ryzenに関するこんな記事がアップされた。もちろん信憑性はアレだけど。
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp

IntelもAMDも新しいアーキテクチャのCPU出すし、SSDもメモリも値下がりしているし、自作PC組むなら今年でしょ!


■スマホ編
今使っているメインスマホはXperia Z Ultra(通称ズルトラ)。お気に入りでかれこれ4年半ほど使っているけど今年こそは買い替えたい。でも後継機種がないためズルトラ難民中。1年前から10℃以下になると液晶に残像が出るようになったし、一度もバッテリーを交換していないので持ちが悪くなってそろそろ寿命。このサイズかつroot化できる機種を求む!


■ゲーム編
先日購入したPS4版『ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~』を表1周ALLしたい。2面の道中が全然安定せず、現在3面序盤までしかたどり着けず。このゲーム道中が難しすぎ。全然クリアできる目処が立たないけど果たして今年中に表1周ALLできるだろうか・・・。
Posted at 2019/01/03 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2018年12月30日 イイね!

ねんがんの MOREクラスシリーズチャンピオン

ねんがんの MOREクラスシリーズチャンピオン   「そう かんけいないね」
ニア 「頃してでも うばいとる」
    「ゆずってくれ たのむ」

な なにをする きさまらー!


というわけで(?)、エイトリアンカップ2018のMOREクラスチャンピオンを獲得できました。今シーズンを振り返ります。


[Rd.1] 2018年01月28日 エイトリアンカップ2018 Spring
・場所:筑波サーキット コース2000(TC2000)
・欠場

[Rd.2] 2018年02月09日 エイトリアンカップ in 鈴鹿 4th
・鈴鹿サーキット 国際レーシングコース
・ベストタイム:2分34秒189
・MOREクラス優勝(+20Pts、合計20Pts)
・タイヤは2シーズン目のゼスティノ Gredge07RS 265/35R18
・車載動画:https://youtu.be/BHL_MZeGv2U

[Rd.3] 2018年04月15日 エイトリアンカップ in SUGO 4th
・場所:スポーツランドSUGO
・欠場

[Rd.4] 2018年08月31日 エイトリアンカップ in 鈴鹿 5th
・鈴鹿サーキット 国際レーシングコース
・ベストタイム:2分36秒181
・MOREクラス優勝(+20Pts、合計40Pts)
・タイヤは同月上旬に購入した Gredge07RS 285/35R18 (2017年2月製造)
・ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/41916717/

[Rd.5] 2018年09月24日 エイトリアンカップ in FUJI 1st
・場所:富士スピードウェイ レーシングコース(FSWRC)
・ベストタイム:2分09秒350
・MOREクラス準優勝(+16Pts、合計56Pts)

[Rd.6] 2018年11月25日 エイトリアンカップ in OKAYAMA 6th
・場所:岡山国際サーキット
・ベストタイム:1分52秒525
・MOREクラス3位(+14Pts、合計70Pts)

[Rd.7] 2018年12月23日 エイトリアンカップ2018 Winter
・場所:筑波サーキット コース2000(TC2000)
・ベストタイム:1分08秒006
・MOREクラス6位(8Pts)
・これまで優勝2回・準優勝1回・3位1回
・有効ポイントは上位4戦分なので今回の6位の分はシリーズポイントに付与なし
・最終戦は自己ベスト更新によるボーナスポイント(+4Pts)ルールあり
・自己ベストの1分7秒725を上回れなかったので0Pts
・シリーズ合計は70PtsのままでFinish

alt


■激戦のMOREクラス

今回のMOREクラスシリーズチャンピオン決定は最終戦まで縺れました。エイトリアンカップ2018の最終戦前の時点で、私が70ptsでライバルのあかしゃ君は優勝1回・準優勝2回・3位1回で66pts。MOREクラスは基準タイムを上回るとポイント付与なしのレギュレーション。私の自己ベストが1分7秒725に対してあかしゃ君が1分6秒587でギリギリの状況。今回私が自己ベスト更新すれば74Ptsとなり、あかしゃ君が優勝・基準タイムを上回らない・自己ベスト更新の3つの条件を全て満たさない限り私がMOREクラスシリーズチャンピオンが確定する計算になります。

ところが最終戦の私の走りはというと自己ベストの1分7秒725を切るどころか1分8秒すら切ることができない1分8秒006という非常にしょっぱいタイムで、MOREクラス6位で終わってしまいました。とにかくアンダーが強くてコーナー立ち上がりでアクセルがなかなか踏めませんでした。TC2000は純正LSDがオープンデフ化とした3年前のエイトリアンカップ2015 Winter以来の走行(タイムは1分8秒924)でしたが、鈴鹿を走る時の減衰力と同じにしたのと左前タイヤだけスリップサインが出るぐらい摩耗していたのがイマイチだった原因かなと。

[エイトリアンカップ2018 Winter リザルト]
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2018_1223_8cup_result.pdf


MOREクラスシリーズチャンピオンの行方ですが、私の方は今回のポイントが有効の上位4戦に含まれず自己ベスト更新のボーナスポイントなしでノーポイント。よって70Ptsのまま。ライバルのあかしゃ君の方は1分6秒296で自己ベスト更新して準優勝ですが、基準タイムを超えてしまったので自己ベストの+4Ptsのみ付与されて私と同一の70Pts。エイトリアンカップのレギュレーションで「年間シリーズポイントが同点の場合は優勝回数が多い者を上位とする」とあるので、優勝は私が優勝2回であかしゃ君が1回により私が今回のMOREクラスシリーズチャンピオンとなりました!もし今回あかしゃ君が優勝していたら、「優勝回数も同一である場合は最終戦の成績上位者を上位とする。」というレギュレーションにより、あかしゃ君がMOREクラスシリーズチャンピオンでした。本当ギリギリの戦いでした。

[エイトリアンカップ2018年シリーズポイント表(PDF/2018年12月23日更新版)]
http://rte.up.seesaa.net/PDF/MS_2018_EightlienCup_seriespoint_2018_1223.pdf

alt


■エイトリアンカップを振り返って

私が初めてTC2000を走ったのが2007年2月に開催された「スポーツフォーラム走行会(別名きんぴか走行会)」。その時の車両はSTD-5MTでタイヤはBS RE-01R 225/50R16。初筑波のベストタイムは1分11秒652でした。そして、エイトリアンカップに初参加したのはその年の12月に開催された第6回エイトリアンカップでした。STD-5MTクラスに参加して1分11秒061でクラス優勝して嬉しかった記憶があります。緑の彗星(?)さんによる公式レポートはこちら。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/071215_6th-report_koukai.pdf

エイトリアンカップに初参戦してから11年でようやくMOREシリーズチャンピオンを獲得できましたが、優勝経験は鈴鹿サーキットのみ、タイム的には一度もMOREクラス基準タイムを上回ったことがなく、TC2000に至っては1分8秒も切れなくて実力的はMOREクラス卒業に至ってないと思ってますので精進します。2014年1月に北海道からはちこんが来た時のエイトリアンカップで出した1分7秒725がTC2000の自己ベスト(タイヤはGY RS Sport 245/40R18)なので、この自己ベスト更新が次の目標。
https://www.youtube.com/watch?v=ebOz9ycGivA

来年は諸事情によりサーキット走行する回数が減ると思いますが、今後もよろしくお願いします。それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

alt

※走行中の写真はm@sum@suさんに撮影していただきました。ありがとうございます!


■おまけ

MOREシリーズチャンピオンを獲得した自分自身へのご褒美としてPlayStation4を購入しました。年末年始はPS4の『ケツイ Deathtiny ~絆地獄たち~』で遊ぶぜ!
https://m2stg.com/ketsui/

alt

alt
Posted at 2018/12/31 00:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月19日 イイね!

HSR主催RX-8・ロードスターチャレンジ1stに参加

HSR主催RX-8・ロードスターチャレンジ1stに参加9月15日は岡山国際サーキットのマイスターカップ内で開催された「長谷川整備レンタル主催 RX-8・ロードスターチャレンジ」に参加してきました。以前は別の主催者が開催していましたが、開催初回で受理書が送られてこない、台風が接近しているのに当日の朝になってから中止を決定したなど不備が多くて私はしばらく参加を見送っていました。今年になってからはマイスターカップ内のRX-8・ロードスターチャレンジ枠が無くなってしまったのですが、今回長谷川整備レンタル(以下HSR)の長谷川さん主催でRX-8・ロードスターチャレンジが復活したので参加する事にしました。

■8チャレのクラス分け

今回の8チャレ内のクラス分けだと、ショップ参戦のRX-8 SHOPクラス、RE-12DやA052など所謂レーシングラジアルタイヤや275以上のタイヤサイズを履くRX-8 OPENクラス、それ以外のRX-8 MOREクラスの3クラスとなります。エイトリアンカップだとサイドポート拡大チューンした車両だとOPEN-Rクラスになるので他のクラスにはエントリーできないのですが、8チャレだとMOREとOPENのどちらのクラスでもエントリー可能です。

そんなわけで大半の8がRX-8 MOREクラスにエントリーで、タイヤが太い私とA052を履くこすけさんの二人だけがRX-8 OPENクラスにエントリーとなりました。ノーマルの純正エンジンなのにOPENクラスにエントリーというのも変な感じではありますが。

■走行1本目(フリー走行)

8チャレは15分×3本で1本目がフリー走行、2本目と3本目が表彰対象のタイムアタック枠となります。当日の朝の天気は曇り時々雨で1本目のフリー走行ではフルウェットの路面。こうなると熱が入りにくいゼスティノだと全然グリップせず悪戦苦闘していると、後ろからA052を履いたこすけさんがどんどん迫ってきたので先に行ってもらいました。こすけさんについていこうと思ったのですが、ペースが違いすぎて全然追いつけずorz このセッションのベストタイムは2分17秒071で総合13位/25台。
https://www.youtube.com/watch?v=V-7dlCg1Xgs

私と同じクラスのこすけさんは2分9秒556で総合4位で素人1位!その差7.5秒と勝負にならないぐらい大きく離されてショック・・・。雨の日のA052のグリップ恐るべし・・・。




■走行2本目(タイムアタック1本目)

雨が止んで1本目よりは路面コンディションが良くなりましたがまだまだウェット。途中モスSでロードスターがコースアウトして赤旗中断。路面改修されて以前よりは水捌けが改善されたとは言え、ウェット路面のモスSは危険が危ない。赤旗解除後は位置取りが良くクリアラップが取れてこのセッションのベストタイムは1分58秒058で総合5位で素人2位!同クラスのこすけさんは1分58秒719で私のすぐ後ろ。何とか逃げ切れるか?
https://www.youtube.com/watch?v=K3NpGpH17gY




■走行3本目(タイムアタック2本目)

路面はかなり乾いてきたけどまだ濡れている箇所があって路面はハーフウェット。気温:25℃、路温:25℃、湿度:86% 気圧984hPa。結局1本も完全ドライ路面で走ることができませんでした。このセッションのベストタイムは1分55秒208で総合9位で素人6位。同クラスのこすけさんは1分53秒761で総合5位で素人2位。
https://www.youtube.com/watch?v=ixGcW1aItCU




■リザルト

ほとんどの人がタイムアタック2本目の結果が最終結果となりました。私の結果ですが、タイムアタック2本目の1分55秒208が今回のベストタイムで自己ベストの1.7秒落ち。総合9位で素人6位。結局逃げ切れず1.5秒の差をつけられてRX-8 MOREクラス2位/2台。今回覚醒したこすけさんに完敗でした。くやちー!






でも今回一番悔しかったのは、じゃんけん大会の景品で出ていたキーボードが東プレ製だとは気づかず、キーボードイラネと思ってじゃんけんに参加せずスルーしてしまったことでした。まさか走行会のじゃんけん大会の景品で東プレ製キーボードが出るとは予想外でして・・・。


■ログ比較

2014年2月のエイトリアンカップ岡山2ndで出した自己ベストの1分53秒511とログ比較。この時のタイヤはグッドイヤーのRS Sportでタイヤサイズは245/40R18。
http://youtu.be/wnFRMRdnKAA

時期もタイヤも路面もいろいろ違うので正直比較対象としては適していませんが参考ということで。・・・、下手過ぎて恥ずかしい(汗 自己ベスト時はタイヤのグリップ力よりもエンジンパワーでタイム出している感じ。

ホームストレートとバックストレードのブレーキングポイント手前過ぎ、ヘアピンの対処が悪い、バイパー・リボルバーの処理は良い(1秒マイナス)、ダブルヘアピンの1つ目のメリハリが課題など。全体的にコーナー立ち上がりのアクセルONで迷いが出ているので、クリップについてしっかりアクセルを踏むことが一番の課題かな。

車両ログは、最高速:172km/h、水温MAX:100℃、吸入空気量MAX:234.2g/sでした。


■まとめ

岡国を走るのは3年ぶりでしたが楽しかったです。主催のHSRの長谷川さん、どうもありがとうございました。そして、今週末はエイトリアンカップ富士1st。MOREクラスの戦いも激しいです。ライバルはあかしゃ君ですが今回覚醒したこすけさんも手強いです。クラス優勝目指して頑張るぞー!

2018年09月05日 イイね!

エイトリアンカップ鈴鹿5thに参加

エイトリアンカップ鈴鹿5thに参加8月31日は鈴鹿サーキット 国際レーシングコースで開催された「エイトリアンカップ鈴鹿5th」に参加しました。
http://rte.seesaa.net/article/461445611.html

2週間前にSMSCチャレンジクラブ枠で鈴鹿サーキットを走ったのですが、タイムは2分39秒326で2月に開催されたエイトリアンカップ鈴鹿4thの時のタイムの5.1秒落ち。今の仕様でどう鈴鹿サーキットを走ったらいいのか迷子になりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/41850109/

■当日のコンディション

本番を迎えるに当たって、過去に走行したGPSログをいろいろ比較したり、鈴鹿ドライビングレッスンでの攻略メモを見直すことにしました。週間予報だと雨でしたが晴れて路面はドライで安心。当日のコンディションは「CIRCUIT LIVE WEATHER」調べで、
気温:32℃、路面温度:43℃、湿度:47%、気圧:1007hPa。非接触温度計による路面温度は47℃。

1年目のエイトリアンカップ鈴鹿3rdでは非接触温度計と「Yahoo!天気」調べで、
気温:30℃、路面温度:46℃、湿度:69%、気圧:1005hPa。

ほぼ同じコンディションですが、体感的には去年の方が暑かったです。今回の目標タイムは、1年前のエイトリアンカップ鈴鹿3rdでのベストタイムの2分36秒259を更新すること。

■セクタータイムチャート


今回も何とかAグループで出走になりました。2週間前のチャレクラで連続アタックをしましたがOBDII調べで水温MAXが102℃と思ったよりも上がりませんでしたので今回も連続アタックする事に。今回の個人リザルトはこちら。車両データは、水温MAX:106℃、吸入空気量MAX:237.34g/s、最高速:195.9km/hでした。

    TIME S1 S2 S3 S4 ST
  1=           [km/h]
  2=  4'42.124          
  3=  2'36.780  43.057  26.137  58.774  28.812 182.2
  4=  2'36.777  42.790  26.390  58.576  29.021 182.2
  5=  2'38.109  42.852  26.782  58.898  29.577 181.5
PIT 6=  3'16.686  45.650  28.388  71.186  51.462 91.3
OUT 7=            
  8=  2'51.051  43.298  26.653  66.488  34.612 134.9
  9=  2'48.861  43.412  26.875  64.493  34.081 145.7
  10=  2'55.525  45.348  28.886  65.766  35.525 156.6
BEST 11=  2'36.181  43.003  26.552  57.989  28.637 183.0
  12=  2'42.131  42.846  26.910  62.098  30.277 162.1
  13=  2'37.111  43.005  26.970  58.568  28.568 181.9
PIT 14=  3'17.895  50.748  33.396  70.169  43.582 134.9
               
               
仮想BEST    2'35.484  42.790  26.137  57.989  28.568 183.0
(差)   -0.697 -0.213 -0.415 0.000 -0.069 0.0


今回は積極的に走りましたが36秒台を出すのがやっとでした。相変わらずベストラップ時のセクターベストを揃えることができない。目標タイムをわずか0.078秒だけですが更新できました。また過去のセクタータイムチャートと比較すると、

 DATE
 L-TIME
 S1
 S2
 S3
 S4
 ST
 2018-08-31
 2'36.181
 43.003
 26.552
 57.989
 28.637
 183.0
 2018-01-06
 2'36.145
 43.284
 26.025
 58.046
 28.790
 189.3
 2017-08-02
 2'36.259
 42.901
 26.063
 58.417
 28.878
 182.2


今回は西コースを上手く走ることができたようだ。また、ベストラップ時にセクター3で57秒台を出したのは今回初めてかも。東コースはタイヤのグリップが低下してしまうとクリッピングポイントにつくのが難しくなるので、コースインして2-3LAPの間にベストラップを出せるようにしたい。

■ログ比較

2週間前のチャレクラのGPSログをロガーとの比較(TOP画像)。車のセットアップは同じですが、2週間で自分の走りを何とか良い方向に修正することができました。逆バンクとデグナー2で失敗しているのでそこは次回までの課題ですがデグナー2は苦手・・・。

■総合リザルト

今回のベストラップは2分36秒181で、総合9位、MOREクラス優勝でした。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2018_0831_8cup_suzuka_result.pdf

Moreクラス優勝

今回も表彰される時に一部からブーイングされましたが、今シーズンはMOREクラスシリーズチャンピオンを目指しています。この後のエイトリアンカップの富士・岡国・筑波の3ラウンドは全戦参加を予定していますので頑張ります。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2018_0831_MS_2018_EightlienCup_seriesPoint.pdf

■打ち上げ(非公式)

走行終了後はクアガーデンで温泉に入る組とホテルにチェックインしてお風呂に入る組に分かれて、その後はいつもの焼き肉屋で打ち上げ(非公式)をしました。サーキット走行後にサーキット仲間と打ち上げするのが最高です。

■車載動画

最後に今回の車載動画はこちらです。



https://youtu.be/Dw8rRe4Qux4

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation