• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

今週末はライーザカップ(仮) in 美浜

今週末はライーザカップ(仮) in 美浜3/11(土)に美浜サーキットで開催される「もろまえ走行会(以下、もろまえ)」まで後2日となりました。今回団体エントリーを募集したのですが、RX-8がjunjiさん・Fujiさん・ben.さん・私・アース烏さん・angrifさん・むぎたろうさん・ぱららさん・shin132さん・REpowerさん・じょおさん・ヒロシPART2さん・sz-8さん・こすけさん・デンドロさん15台、ケイマンSのtakaさんが1台の合計16台が集まりました。

最近この時期のもろまえに団体エントリーするのが恒例になっていますが、これほどたくさんの台数が集まったのは今回が初めてで過去最大です。予想以上に台数が集まり驚いています。たくさんのエントリー、どうもありがとうございます。

今回のエントリーリストはこちら。RX-8は私達以外にも4台がエントリーしていますので、走行会77台中19台がRX-8と一大勢力になりました。今回走行会でたくさん8が集まったことから、ライザリアンカップとかラ○祭とか言われてます(汗 統一名称はわかりやすく「ライーザカップ」にしようかなと思いますが、別案としては「ライーザ 美浜の陣」略して「ライ陣」。アルファベットだと「Ryzin」、ロゴも作っちゃいました!?まあ、こっちは1コア1スレッドですが(汗

閑話休題。今回初めてもろまえに参加される人もいらっしゃいますし、攻略方法を紹介していきたいと思います。


■もろまえ攻略方法 その1 折りたたみ椅子を持参すべし

お昼のもろまえカレーを食べる際に、折りたたみ椅子があると便利。愛車の前に集まってもろまえカレーを食するのがメインイベントです。走行クラスが分かれるので全員が同時に集まって食べることはできませんが、まるべくまとまって集まりましょう。


■もろまえ攻略方法 その2 花粉症対策すべし

美浜サーキットの周りは緑が多くて花粉が多い地域です。花粉症予防のスプレーなど各自花粉症対策をしましょう。


■もろまえ攻略方法 その3 朝食はちゃんと食べるべし

お昼のもろまえカレーまでには1~2本走行があります。朝食を取らないとお昼のカレーまでお腹が持ちません。美浜サーキットの付近にはコンビニがなく、知多半島道路を使った場合は美浜IC~美浜サーキットの区間にもコンビニがありません。道中で朝食を調達してきましょう。また、最近もろまえではフォーなどの朝食も数量限定で販売されているので、そちらを購入するのもありです。


■もろまえ攻略方法 その4 ナンバープレートは外す&隠すべし

もろまえはプロカメラマンが写真撮影してもらえるサービスがあります。送られてくるCD-Rに画像ファイルが入っているのでブログにそのままアップする人も多いと思いますが、流し撮りされたクルマのナンバープレート部分を修正すると見栄えが悪いです。ナンバープレートのフロント側はなるべく外して、リヤ側は白色の布テープなどを貼って隠すと良いでしょう。

また、最近もろまえはフォトブックという新たなサービスもありますので、ナンバー無しの方がいろいろと都合が良いと思います。ただ、ナンバー付きの方が日常使っているクルマでサーキット走行している感が出るので外したくないという人もいますので強制はしません。

もろまえ写真 もろまえ写真

■もろまえ攻略方法 その5 同乗走行を活用せよ!

もろまえは参加者や見学者を同乗して走行することが可能です(見学者は事前に誓約書へのサインが必要)。走り方は十人十色。特に初めて美浜サーキットを走行する人は、同乗走行に寄って走行ラインやアクセルの踏み始めなど参考になる点がたくさんあります。遠慮せずお願いすべし。ただし、朝一枠の枠はガチアタックする人が多いので、同乗走行をお願いするなら2本目以降の方が良いかと(^^;


■もろまえ攻略方法 その6 カレー&ライスの盛り付けを工夫せよ

もろまえで一番頭を悩ませるのは、お昼ご飯のカレー&ライスの盛り付け方。参加者自身が盛り付けるのですが、ご飯とカレーを溢さず盛り付けて牛タンなど豪華なトッピングを上に載せる。これが毎回とても悩みます。盛り付けは遠慮したら負け(?) ガンガン攻めるべし。ただし溢さないように。

もろまえカレー

カレーを溢した時用にキッチンペーパーがあると良いです。また、現地には自販機がありますが飲み物をちょっと多めに持参すると当日快適に過ごせますよ。


以上でもろまえ攻略方法の紹介を終わります。えっ、コース攻略は紹介しないのかって?タイム短縮より如何にカレーを美味しく頂くかの方が大事ですので(笑) とりあえず、私のベストラップの動画を貼っておきます。なお、美浜サーキットはマグネットバーが2箇所ありますので、LAP SHOTやサーキットアタックカウンターなどのマグネットバー対応のラップタイマーを使う際には設定変更を忘れずに。ただ、美浜サーキットは電光掲示板があるのでラップタイマーの必要性は低いです。では、今週末に美浜サーキットでお会いしましょう(^^)/

https://www.youtube.com/watch?v=gDe1vFaVEDE

関連情報URL : http://moromae.com/
Posted at 2017/03/09 00:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月12日 イイね!

3/11(土) もろまえ走行会の団体エントリーリストと妄想クラス分け

3/11(土) もろまえ走行会の団体エントリーリストと妄想クラス分け3/11(土)に美浜サーキットで開催される「もろまえ走行会」にて団体エントリーを募集したのですが、定員になりましたので募集を終了させて頂きます。何と16台ものエントリーがありました。多数の参加ありがとうございます。エントリーされた方で受付メールが届いていない方がいましたら、みんカラメッセージにて送りますので仰って下さい。

今回のエントリーリストを見ると、RX-8が19台もエントリーしています。ミニサーキットの走行会で約1/4がRX-8とはビックリです。

今回の団体エントリーリストと妄想クラス分けはこちらです。

No  妄想クラス  住所 ネーム タイヤ サイズ  ベスト 
1 MASTER 愛知県  junji  BS   RE-71R   275/35R18   45秒886 
2 MASTER 愛知県  Fuji BS RE-05D 265/35R18 45秒966
3 ASIAN 愛知県  ben. ZT  07RS  265/35R18 47秒473
4 ASIAN 愛知県  ライーザ ZT 07RS 265/35R18 47秒617
5 245LIMIT 広島県  アース烏 BS RE-71R 235/40R18 47秒625
6 BASIC 長野県  angrif GY RS SP 265/35R18 48秒346
7 BASIC 京都府  むぎたろう BS
GY
RE-71R
RS SP
265/35R18 48秒361
8 LIGHT-W 東京都  ぱらら BS RE-71R 295/30R18 48秒742
9 BASIC 神奈川 shin132 BS RE-71R 255/40R17 -
10 245LIMIT 愛知県  REpower DL ZII☆ 225/45R18 -
11 BASIC 神奈川  じょお DL ZII☆ 255/40R17 -
12 LIGHT-W 大阪府  ヒロシPART2 ZT 07RS 265/35R18 -
13 245LIMIT 大阪府  sz-8 BS RE-71R 245/40R18 -
14 NOVICE 石川県  こすけ ZT 07RS 285/35R18 -
15 NOVICE 三重県  デンドロ HK R-S3 235/45R17 50秒709
16 NOVICE 大阪府  taka
 (ケイマンS)
YH AD08R 235/40R18
265/40R18
-


妄想クラスとは、私が走行会を主催してクラス分けするのならこういう感じでクラス分けしたいなあと勝手に妄想しているクラスです。実際のクラス分けではないのでご注意下さい。妄想クラス分けの説明をします。

■BASICクラス
通常のクラスです。エイトリアンカップで言うところのMOREクラス相当ですが、内装やシートの脱着は禁止です。中部は助手席やリヤシート、内装を取り外してサーキット走行する人がほとんど無いので、この点を考慮したクラス分けにしています。基準タイムは、47秒0~49秒9。

■MASTERクラス

自己ベストが47秒0より速い人向けクラス。エイトリアンカップで言うところのEXPERTクラス相当ですが、内装やシートの脱着は禁止です。

■NOVICEクラス

初心者や自己ベストが50秒より遅い人向けのクラス。エイトリアンカップで言うところのビギナークラス相当。50秒を切ったら強制的にNOVICEクラス卒業となります。

■245LIMITクラス

使用するタイヤ幅が245までのクラス。エイトリアンカップで言うところのLightクラスに近いですが、こちらはタイヤ幅が235→245、エキマニやコンピューターの社外品NG→OKとなっております。

■ASIANクラス

使用するタイヤがアジアンタイヤのクラス。エイトリアンカップで言うところのTireLimitクラス相当。値段制限は特にありませんが、KUMHO V700など一部のタイヤは使用禁止です。

■LIGHT-Wクラス
Light-Weightクラス。シートや内装外しが許可される軽量化クラス。

■ATクラス
エイトリアンカップで言うところのATクラス相当。

■LUNATICクラス
何でもありの無制限クラス。エイトリアンカップで言うところのOPENクラス。サイドポートチューン車両はこちら。


何度も書きますが、上記のクラス分けは私の妄想で書いているだけですので、実際のクラス分けではありません。

参加される方、当日はよろしくお願いします。なお、キャンセル料につきましては以下の通りです。

~13日前:無料
12~10日前:20%
9~5日前:50%
4日前~当日:100%
関連情報URL : http://moromae.com/
Posted at 2017/02/13 00:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会情報 | 日記
2017年02月02日 イイね!

エイトリアンカップ2017Spring、使用タイヤ統計

エイトリアンカップ2017Spring、使用タイヤ統計2017年1月28日(土)に筑波サーキット コース2000(以下、TC2000)で、RX-8オンリーの走行会「エイトリアンカップ2017Spring(第46回エイトリアンカップ)」が開催されまして、事前のエントリーリストからエントラントの使用タイヤの統計を取りました。

ユーザーカーのラジアルタイヤ集計をテーマとしていますので、ショップクラスとOPEN-Sクラスのエントラントは除外させて頂きました。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2017_0128_8cup_result.pdf

このブログは毎年恒例でして、1年前の「エイトリアンカップ2015Winter、使用タイヤ統計」ブログはこちらです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/37041369/

なお、本来なら2016年12月23日(金・祝)に開催された「エイトリアンカップ2016Winter(第45回エイトリアンカップ)」でタイヤ統計を取る予定でしたが、当日はウェット路面で本来使う予定だったタイヤを温存して別のタイヤで走行した人が数名いましたので見送り、今回のエイトリアンカップ2017Springでタイヤ統計と取ることにしました。
http://rte.up.seesaa.net/PDF/2016_1223_8cup_result.pdf


■去年までの傾向

2012~2014年冬の間は、ダンロップとグッドイヤーの2社でラジアルタイヤのシェア率80%を占めていたのですが、ブリヂストンの最強ラジアルタイヤ「RE-71R」の登場で翌年のシェアが一変し、ブリヂストンだけでシェア60%超という結果になりました。また、今までは当時これがグリップ力が一番高いと思うラジアルタイヤを選ぶユーザーが大半でした。それでは今年の集計結果を見てみましょう。


■タイヤメーカー別

・ブリヂストン:18
・ゼスティノ:6

・ダンロップ:4
・ヨコハマ:4
・グッドイヤー:2
・ナンカン:2
・ATR:1


2014冬 2015冬 2017春 増減
ブリヂストン 4 25 18 -7
ゼスティノ     6 6
ダンロップ 18 7 4 -3
ヨコハマ 1 1 4 3
グッドイヤー 16 4 2 -2
ナンカン 1 1 2 1
ATR     1 1
ハンコック 1      





去年の王者ブリヂストンはシェアを落とすものの、今年は約半分のシェアを得て1位をキープ。ダンロップとグッドイヤーはシェアの低下が止まりません。ダンロップは最近新作のDIREZZA ZIIIを発売しましたので、今後シェアをどれぐらい回復できるかどうか注目です。ヨコハマはブリジストンのRE-71Rをもの凌ぐとも言われている新発売のA052を引っさげてきましたが、一部のユーザーしか飛びつかず思うようにシェアが伸びませんでした。

今回から新たに登場したのがゼスティノ。日本で設計され、中国で製造のタイヤとの事。いわゆるアジアンタイヤの分類に入るのですが、コスパが高い上に前線で戦えるほどのグリップ力を持つタイヤということで8界隈でも人気急上昇中です。


■タイヤ銘柄別

・RE-71R:10
・RE-05D:6
・07RS:5
・ZII☆:4
・A052:3
・RS Sport:2
・AR-1:2
・RE-11A:1
・RE002:1
・AD08R:1
・07RR:1
・ATR-K:1


2014冬 2015冬 2017春 増減
RE-05D 未発売 未発売 6 6
RE-71R 未発売 24 10 -14
RE-11A 3   1 1
RE-11 1      
RE002   1 1 0
A052 未発売 未発売 3 3
AD08R 1   1 1
ADVAN Sport   1   -1
ZII☆ 15 6 4 -2
ZII 3 1   -1
RS Sport 16 3 2 -1
RS Sport S 未発売 1   -1
07RS 未発売 未発売 5 5
07RR 未発売 未発売 1 1
AR-1 未発売 未発売 2 2
NS-2R 1 1   -1
R-S3 1    
ATR-K     1 1




今回は銘柄が結構分散しています。打倒BS RE-71Rを掲げて登場したYH A052に対し、最強ラジアルタイヤの座は譲らん!と言わんばかりに登場したのがBS RE-05D。サイズが215/45R17と265/35R18の2種類しかないので、BSの飛び道具と表現する人もいます。

現状ラジアルタイヤで最速を目指すならこの2種類になるのですが、タイヤの扱いが難しかったり、ライフが短かったりなどのネガもあります。一番のネガはタイヤの値段。265/35R18だとA052は4本で約17万、RE-05Dだと4本で何と約20万もします。ラジアルタイヤのグリップ力がどんどん上がるにつれて値段もどんどん上がってしまい、タイヤを買うのがかなり厳しい金額にまでなってしまいました。

これに待ったをかけたのがゼスティノ 07RS。最近値上がりしてしまいましたが、値上がり前の金額ではRE-71Rの約半額の値段でRE-71Rに近いグリップ力を持つタイヤが手に入るとなれば人気が出ないわけがない。今後も注目のタイヤです。


■タイヤサイズ別

・265/35R18:20
・245/40R18:3
・225/45R18:3
・255/40R17:3
・255/40R18:2
・235/40R18:2
・235/45R17:2
・295/30R18:1
・275/35R18:1


    2014冬 2015冬 2017春 増減
17 235/45R17 2 1 2 1
255/40R17 5 4 3 -1
18 225/45R18    2 3 1
225/40R18 1 1   -1
235/40R18 1 2 2 0
245/40R18 6 4 3 -1
255/40R18     2 2
265/35R18 19 18 20 2
275/35R18 4 4 1 -3
295/30R18 2 1 1 0
19 225/40R19 1 1   -1
           
  17インチ 7 5 5 0
18インチ 33 32 32 0
19インチ 1 1   -1






265/35R18のシェア率が更に増え、定番サイズなのは変わりません。


■考察

今後は最速を目指して高額だけど最強グリップ系のラジアルタイヤをここぞという時に履いて一発勝負な人、4本で10万以下のコスパの高いタイヤを選ぶ人、タイムを出しに行くならSタイヤでしょな人など、ユーザーによって選択が分かれてくると思います。分岐点な年になるのは間違いないでしょう。

以上、私の勝手な考察でした。
Posted at 2017/02/03 00:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ・ホイール | 日記
2017年01月30日 イイね!

3/11(土) もろまえ走行会の参加者募集

3/11(土) もろまえ走行会の参加者募集 3月11日(土)に美浜サーキットで、もろまえ走行会(以下、もろまえ)が開催されます。そこで、去年3月のもろまえ走行会の時のようにRX-8組で団体エントリーしますので、参加者を募集しています。現在は7台が参加表明されています。最近のもろまえは大人気で定員になるのが早いので、まずは本日1月31日分までに参加表明されている分を団体エントリーしますので、参加希望でまだ参加表明されていない方は、

・お名前(本名)
・お名前(フリガナ)
・ハンドルネーム
・メールアドレス
・郵便番号
・住所
・電話番号(携帯可)
・緊急連絡先番号
・お車の名称・仕様 (例 RX-8 TypeS
・使用タイヤ (例 BS RE-71R 265/35R18
・美浜サーキットベストタイム (例 45秒886

・他のサーキットでのタイム(※美浜サーキットの走行経験がない人のみ)
・サーキット経験(※美浜サーキットの走行経験がない人のみ)
 1)サーキット初走行
 2)サーキット経験回数数回
 3)サーキット経験10回以内
 4)サーキット走行15回以上・1年以上の経験
 5)サーキット走行20回以上・3年以上の経験
・チューニング度合い(※美浜サーキットの走行経験がない人のみ)
 1)ほぼノーマル
 2)ライトチューン
 3)サイドポートチューン

以上の項目を書いて私宛にメッセージを送ってください。2月以降の参加表明については、その都度団体追加エントリーしますのでよろしくお願いします。なお、団体エントリーにすると人数に応じて参加費の割引が適用されるので、個人エントリーよりお得になっています。

もろまえ走行会の詳細については、私が制作したこちらのPVを観て頂ければよくわかると思います。



https://www.youtube.com/watch?v=S9qtjFmzjmQ
関連情報URL : http://moromae.com/
Posted at 2017/01/31 00:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会情報 | 日記
2017年01月27日 イイね!

1/20 オールスタイルミーティングに参加

1/20 オールスタイルミーティングに参加1月20日は富士スピードウェイ レーシングコースで開催された REVSPEED オールスタイルミーティング(以下、ASM)に参加してきました。週間予報だとこの日は地元でも雪マークでしたので最悪積雪で開催中止になる可能性もありましたが、2日ほど前に地元の雪マークが消えたものの富士スピードウェイの地方は雪の予報のまま。当日御殿場ICを降りるまでは大丈夫でしたが、途中から雪が舞ってきましたorz

雪が舞ったり止んだりの状況で6時半ごろFSWに到着したものの、入場は7時からでまだ中に入れない。鈴鹿サーキットは6時にゲートオープンなのに。ゲート前の駐車場で少し準備して7時に入場開始。走行は8時過ぎからなので準備時間は1時間だけ。結局準備の遅い私は走行時間まで間に合わず、一部準備ができないまま慌てて出走となりました。なお、この日はRX-8が10台以上も集まり、もっちぃぃぃさんの働きかけで8でピット割を固めてもらえました。

エキスパート1本目ですが、幸いにも雪は止んでいてドライ路面で走行できました。ただ、路面温度が低すぎてタイヤが全然暖まらず苦戦を強いられ、13コーナー→プリウスコーナーなどの切り返しコーナーでリヤが唐突に出ようとしてDSCがガッツリ介入→ガッツリ減速してしまう事が何度かありました。これは先日の鈴鹿チャレンジクラブグランプリの時と同じ動作でして、リヤタイヤがどうにも粘らなくてトラクションをかける事ができません。

結局1本目のベストは2分8秒525が出て自己ベストを約0.4秒更新しましたが、2本目は2分9秒台止まりでした。個人リザルトはこちら。

ASMリザルト


ASMリザルト


ベストラップ時のセクタベストは1箇所だけ。1分を切る事もできないセクター3が苦手すぎて致命的。計測地点での速度の方ですが、2年前の最高値は216.000km/hに対して今回は204.584km/hと大幅ダウン・・・。なお、GPSロガー上での最高速は209.2km/hが今回MAXでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/35376764/


次はロガー比較。赤線は今回で青線は前回のベストです。最高速は10km/hダウン。今回のベストラップ時はアドバンコーナーと13コーナー~パナソニックの区間で特にロスしています。後は山谷が多すぎて解析に困る(汗


ログ解析



天候ですが、エキスパートクラス2本目の後から雪が結構降ってきて路面がウェットになってしまい、最後の枠では悪天候により走行途中で終了となりました(汗

雪降るFSW

雪降るFSW

今回ドライで走行できたのは良かったのですが、ラップを重ねるごとに走り方がわからなくなってしまい、ラビリンスに迷い込んでしまった感じで走行終了となりました。


最後に今回のベストラップ時とぱらら号追っかけの車載動画を公開します。


■今回のベストラップ



https://www.youtube.com/watch?v=aLtZb8TMtu8


■ぱらら号追っかけ



https://www.youtube.com/watch?v=Sxt_vC2mUcE


※TOPの写真は、m@sum@suさんに撮影して頂きました。どうもありがとうございます!

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation