• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライーザのブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

[非公式]鈴鹿サーキットのコース説明1

[非公式]鈴鹿サーキットのコース説明1エイトリアンカップ鈴鹿、勝手に補足ブログ第三弾です。今回は鈴鹿サーキットのコースの説明をします。

■鈴鹿サーキット 国際レーシングコース概要

コース全長は4輪で5.807km、コース幅は10~16m、コーナー数は20、最大高低差は52m。世界の多くのサーキットと比べ摩擦係数の高いアスファルト舗装である。土地の高低差と低速・高速コーナーのバランスが上手く配合されており、難易度が高く走り甲斐のあるテクニカルコースでチャレンジングサーキットなのが最大の特長。F1グランプリコースの中で1周のアベレージ速度が高いランキング2位のハイスピードサーキットである(1位はモンツァ)。デビッド・クルサードやセバスチャン・ベッテルなどのF1ドライバーからも高い評価を受けている。

その反面、鈴鹿サーキットはオールド・コース(オールド・サーキット)であるので、安全対策を重視した設計のティルケ・サーキットと比較するとセーフティーゾーンやランオフエリアが狭く、コースアウトしてクラッシュしてしまうとマシンに致命的なダメージを負ってしまう事も少なくない。コースのイン側にはクラッシュパッドやタイヤバリアが設置されていない箇所もあり、ハイスピードサーキット故スピードが出た状態でイン巻きしてしまうとガードレール直撃で全損クラッシュになってしまう事も多々ある。

しかし、それらの要素を差し引いても非常に魅力的なサーキットであることに変わりは無い。他のサーキットと比べると敷居は高いが愛車で一度は走っておきたいと思えるほどのコースで、日本が世界に誇るサーキットである。

■コースインする前に


鈴鹿サーキットは身体にかかるGが強烈で、鈴鹿に来るとシートベルトをいつもより更にきつく締めるF1ドライバーも多いとの事。サーキット走行後の心身の疲労感は鈴鹿が一番キツイと私は感じまして、走行後は途中で仮眠しないと家に帰れないほどの眠気が襲ってくる時も。鈴鹿サーキットを走るのなら、身体をガッチリ固定できるシートと4点以上のシートベルトがマストアイテム。最低でも4点シートベルトは必須だと感じまして、仮に4点シートベルトを家に置いてきてしまったとすると、私は走行するのを断念するでしょう。後は、HANSデバイスの装着を強く推奨します。

■コースの説明

後方の車両をパスさせやすい場所や、クラッシュしやすく危険なコーナーなどを説明していきます。鈴鹿で全損クラッシュの恐れの高いコーナーは、ダンロップ、スプーン2、130Rの3箇所です。

・コースイン時の注意
コースイン時は1・2コーナーまでインベタ走行が鈴鹿サーキットのルールです。よく1コーナー立ち上がりでミドルに膨らむ人がいますが、2コーナーが終わるまで我慢する事。その後は、後方の車に十分気をつけてレコードラインに復帰して下さい。今回のエイトリアンカップ鈴鹿の走行枠は50分×1本で、一度ピットインしてから再コースインする車両が多いですから、特に再コースインする時はこの点を忘れない事。

▼メインストレート
全長800m。1コーナーに向けて2.8%の下り勾配。鈴鹿サーキットは1周が長いので、ここで後方からの車両をパスさせるのは得策ではなく、その前のセクションまでにパスさせる事。アタック終了して右側でクールダウン走行時は、コースインする車両に気をつけること。チェッカーフラッグ後は急激にスピードを落とさず、1コーナー手前まで緩やかにスピードを落とす事。

1コーナー
RX-8ワンメイクのエイトリアンカップなら心配ないと思うが、1コーナーへ切り込む時にハイパワー車が右側から追い抜いた後にイン側に突っ込んできて接触するというアクシデントが発生したりする。外側に舗装したエスケープゾーンがあるので、オーバースピードで進入してしまってもエスケープゾーンに逃げてからコースに復帰することか出来る。ただし、オーバースピードでステアリングを切ったままエスケープゾーンに出てしまうと、フロントハブベアリングやホイールが損傷する。はい、私やらかした事があります(涙 また、5→4側のシフトダウンをミスって2速や6速に入ってしまう事がある。2速に入ってしまうと、オーバーレブでエンジンのコンプレッションが落ちる原因に。

2コーナー
立ち上がりでアウト側の縁石を越えないように。イン巻きします。後方からの車をパスさせるなら、S字セクションに入る前に終わらせること。

▼S字セクション(S字・逆バンク)
「S字を制する者が鈴鹿を制す」と言われる重要なセクション。RX-8の大得意な区間で、コーナリングマシンとしての戦闘力を遺憾無く発揮できる。ここの区間でスロー走行されたり追い越さないといけない状況になると迷惑。DSC OFFに慣れていない人は危険なセクションとなる。1号機の頃、試しにとDSC OFFにして走行したらS字二つ目で振り返しに対処できずにクルクルクル~と竜巻大スピン → グラベルにズドーン!と落ちて脱出不能になった経験あり(汗

ダンロップコーナー
コース中最もきつい7.8%の上り勾配。
全損クラッシュコーナー その1。コーナリング中にだんだんとアウト側に膨らんでリヤタイヤが縁石から落ちるとイン巻きして左側のガードレールにガッシャーン。全損です。私も曲がり切れずにリヤタイヤを落としてしまった事があるが、DSC先生のおかげで難を逃れた。曲がっている最中にこのままだとコース内に留まれないなと思ったら、ステアリングを戻し気味にしてアクセルを完全に抜かずにコース外を少し走るイメージで。DSC ONならブレーキ踏んでも車が多少暴れる程度でスピンせず持ちこたえるができるが(体験済み)過信は禁物。


ここまで長くなりましたので続きます。
Posted at 2016/02/10 00:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2016年02月09日 イイね!

[非公式]鈴鹿サーキットの施設紹介

[非公式]鈴鹿サーキットの施設紹介エイトリアンカップ鈴鹿、勝手に補足ブログ第二弾です。まずは前回のブログ「鈴鹿サーキットのパドックへの行き方」の補足から(補足の補足?)。遠征組は高速を使って東名阪の鈴鹿ICで降りる人が多いと思いますが、鈴鹿IC降りてすぐにある「ローソン 鈴鹿インター口」が待ち合わせに便利です。Googleマップ上では「ファミリーマート鈴鹿インター東店」と表示されますが、現在はローソン鈴鹿インター店が移転してそこになりました。
https://goo.gl/maps/fDA6dFZ1PMm


次にガソリンスタンド。私がよく利用するSSはこちら。

・鈴鹿IC近く → コスモ石油販売(株) セルフピュア鈴鹿インター
 24時間セルフ。ガソリン携帯缶への給油不可。
https://goo.gl/maps/fhUWiLataRP2

・鈴鹿サーキット近く → 昭和シェル 三重石商事(株) セルフステーション鈴鹿南
 7時から営業でセルフ。ガソリン携帯缶への給油不可。洗車機あり。SSから出る時が少し大変。
https://goo.gl/maps/DowSsk8zgDo


以上で前回のブログの補足は終わり。今回のブログですが、鈴鹿サーキットの施設に関する補足です。フォトギャラリーに、ピット内のエアーと喫煙場所について写真付きでアップしましたのでご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/507493/car/488014/4431333/photo.aspx


また、鈴鹿サーキットの遊園地駐車場エリアの近くに、鈴鹿サーキット 天然温泉「クア・ガーデン」があります。スポーツ走行で疲れた身体を癒やすには最適です。クア・ガーデンを利用すれば、駐車料金は払い戻しされます。
Webサイト http://www.suzukacircuit.jp/kurgarden_s/index.html
地図 https://goo.gl/maps/iUtdPJneahT2
Posted at 2016/02/09 01:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりにこちらに投稿。KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーのコーティングメンテナンスに出してきました。今回はBメンテナンスとフロントガラス撥水コーティングをお願いしました。愛車が綺麗になって大満足。いつも綺麗にしてくれてありがとうございます。」
何シテル?   07/14 14:11
中部地区でRX-8に乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  1234 56
7 8 9 101112 13
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

RX-8最速ランキング 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:08:13
 
目指せ、故障診断コード(DTC)マスター? 
カテゴリ:ブックマーク
2015/03/25 16:03:37
佐藤商会 ブログ 
カテゴリ:ショップ
2013/12/10 16:03:25
 

愛車一覧

マツダ RX-8 RGPX-03R (マツダ RX-8)
後10年RX-8に乗り続ける為の選択
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2001年式のスズキ レッツIIからJK12のリード125へ乗り換えました。よろしくお願 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
A Sports Car Like No Other.(比類なきスポーツカー)
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【車種・カラー】 ・LA-SE3P STD-5MT チタニウムグレーメタリックⅡ

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation