• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイヅの愛車 [日産 パルサーセダン]

☆★~ センターユニット 組み合わせシリーズ ~★☆

投稿日 : 2009年11月03日
1
やたらと純正オーディオを好む僕ですが…

この組み合わせが出来ることを知らない人が多いはず。

その仕組みを紹介します。
2
上の写真の裏です。

日産純正デッキでは、通称「8ピン(はちぴん)」と呼ばれるコネクターで、単体デッキ(MDデッキから伸びているコード)とセンターユニットを接続しています。
3
これにより音声信号はもちろん、お互いの再生・停止の信号も出力しているので、切り替えもボタンひとつでスムーズに行えます。

上のセンターユニットを変えても…
4
8ピンのコネクタを繋げば、単体で使用できないMDデッキが使用できるようになります。

再生・停止の切り替えができるので…

2つを組み合わせても、まるで1つのデッキのように扱えます。
5
お次は下のデッキをカセットに変えます。

この組み合わせは、サニー時代のものです。

 …懐かしいなぁ。。。
6
B15は1DINと1DINの間にヒーターコントロールが入るので、この8ピンケーブルが長くなっています。

これを繋いだ組み合わせならば、普段使うであろう全てのメディアに対応します。

ちなみに… カセットがサーチ(早送り・巻き戻し)中であれば、センターユニットがそのまま使えるようになっています。〈CDやMDの再生、ラジオを聴くetc.〉 テープが終端まで来ると、そのまま停止状態になります。
7
~番外編~
carrozzeriaの組み合わせの方法ですが…

写真では少し判りづらいかと思いますが、MDデッキ裏の外部出力(PRE OUT)のピンジャックを、3.5ミニプラグに変換し、CDデッキ表にある外部入力へ接続しました。
8
上記の方法は、家庭用のオーディオ機器をアンプなどに接続するのと何ら変わりません。 なので、MDを聴く場合には、CDデッキを外部入力に切り替える手間が生じます。

写真は参考までに…

製造された時期が近いせいか、後ろ側だけではどちらがどっちだか判別できません。 カプラー形状も同じでした。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ベストモータリング、ゼロヨンの聖地! 龍ヶ崎飛行場〜」
何シテル?   06/02 15:51
ダイヅと申します。m(_ _)m 日頃は茨城or埼玉を軸足に行動しています。 いま現在は、ドリフトメインのGCC35ローレル、JB-DETに載せ替え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAKUMI走行会参加者大募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 01:30:08

愛車一覧

日産 ローレル ぼろぉれる (日産 ローレル)
初度 平成10年2月 / 前期1型 非NEO6 純正RB25DET そろそろドリフトに ...
ダイハツ ネイキッド JBネイキッド (ダイハツ ネイキッド)
初度 平成13年 (中期型) 元々はEF-VE,5M/T搭載の車体に、ミッションはその ...
ダイハツ ミラ « 出涸らしミラ » (ダイハツ ミラ)
EF-SE、3速A/T  初度 平成16年4月 (前期)  車両重量 730kg  紆 ...
日産 シルビア 盆栽苺さん (日産 シルビア)
初度 平成14年7月 / 後期・最終型 父親が新車で購入し、親子間ワンオーナーにて所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation