• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prancing Horseの"モデスパちゃん" [フェラーリ 360スパイダー]

整備手帳

作業日:2024年1月20日

工具箱の固定バンド交換(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
それでは前回に続き、工具箱を固定する下側のバンド取り外し作業をします。まず、寝転んで作業するのでブルーシートを敷きます。
2
ドリルで破壊したリベットのゴミがアンダーカバー内に残って異音の原因になるのと、ドリル先端がヤバい物に当たる事がないか確認するため、アンダーカバー前側を外します。
3
前側のM6ボルト6本をラチェットレンチで外します。トルクがかなり低いものもあったので、締め直しできて良かった。
4
更に奥にM8ボルトが2本あるので、こちらも取り外します。。
5
前側のM6ボルトは中央3本はオリジナルだと思いますが、外側4本の十字ドライバーも使えるボルトはおそらく後付けです。M6ワッシャも外側4個は内径が大きく、ボルトが落ち込まない様に3箇所だけ内径の小さいワッシャをダブルで入れています。M8ワッシャも片方だけ内径が大きいのがわかります。
6
アンダーカバーはかなり剛性があるので、このくらいしか開きませんでしたが、作業には問題なさそうです。
7
バンパーにプレートナットを取り付けて、そこにM6ボルトでアンダーカバーを固定する構造です。プレートナットの上に見えるのがリベットの先端です。ドリルが貫通しても危険なものはないですね。
8
それでは、ドリルでリベットの破壊作業を始めます。
9
車両後方のリベットを破壊します。こちらは綺麗に外れた手ごたえです。
10
車両前方のリベットはセンターがずれたのか、気持ちよく外れなかったので力づくでゴリゴリ外しました💦
11
なんとか無事に、バンドを外して綺麗に掃除しました。
12
バンドをプレートで押さえて、リベットで固定して、スポンジを貼り付けて工具箱に傷がつくのを防止する構造です。
13
取り外したバンドと取り付け部品を車両状態に並べてみました。写真右が車両だと上側になります。
14
不揃いなボルトとワッシャはバンド取り付けまでに良いものを探してみます。明日は、レザークラフトの先生にバンド作りの相談をしに行ってきます!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ソフトトップ作動不良修理(シリンダーOH)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乞うご期待✌🏻」
何シテル?   07/15 13:27
車の無い家に生まれ、カメラを持って外車を追いかけた少年時代を過ごして立派な車オタクに成長し(過ぎ?)ました。 スーパーカーブームに洗脳され、スポーツカーでは満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クーラント交換@車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 21:48:47
360モデナのイモビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:17:23
穴場の餃子屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:32:49

愛車一覧

フェラーリ 360スパイダー モデスパちゃん (フェラーリ 360スパイダー)
996前期の911カレラ2から乗り換えました! カーセンサーとグーネットを毎日眺めてい ...
ドゥカティ スーパースポーツS スパスポちゃん (ドゥカティ スーパースポーツS)
大型自動二輪免許の教習所入学の日に契約。免許取得の翌日に納車しました。パニガーレとモンス ...
ダイハツ ロッキーハイブリッド ランボ君 (ダイハツ ロッキーハイブリッド)
5代目の通勤特急! 別のハイブリッド車を検討中に見つけた、超レアなマスタードイエローマイ ...
ホンダ ダックス125 ダックス君 (ホンダ ダックス125)
2022年4月3日にオーダーしてから8か月待って、ついに12月4日に納車されました。GS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation