• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

223の日。

223の日。昨日は猫の日だったらしいですわ…。(*ΦωΦ) 222

今日は223の日です。

今日は祝日でお休みでしたね。  \(^o^)/ w





という訳で、だんだんと春が近づいてくる今日この頃。

先日の日曜日は本庄サーキットに行ってきました。

全日本ジムカーナ選手権開幕の岡山国際サーキットの事を考えるとジムカーナ場よりも速度域の高い所を走った方がいいだろうということで、ここ最近は本庄を走っていました。

明日も行きますがね。


以外にみんなサーキットを走ると言う人は少ないみたいですね。
ブレーキや高い速度域の動きを現地に行ってからやろうと思ってもなかなか出来ないのが実情だと思うんですが。





午後からの走行枠しかなかったので、ライセンスを取る都合もあったため昼前にサーキットに入ったところ自転車レースの練習らしきイベントが行われていました。














オープン当時、ライセンスを取ったんですが失効してしまったので、講習を受けて再取得。








午後は2輪走行の枠もありました。








サイドカー?。( ^ω^)?

夕方に専有枠が設定されていました。




2ストロークエンジンも少なくなってしまいましたが、オイルの焼ける匂いを嗅ぐと春が近いき気がしました。
(昔は春になるとオートバイ乗りが増えたので2ストオイルの匂いで春を感じたものです。)






















走行準備をしていると、サイドカーのエントラントの車が入ってきて準備を始めました。










すぐ隣のパドックの方にサイドカーの事をお聞きすると、約30年前に2輪の世界選手権で使われていた車両をモデファイして使用しているとのことでした。









LCRと言うスイスのメーカーの車両だそうで、エンジンは600cc、マン島のTTレースで使われている車両だそうです。







アルミモノコックにパッセンジャーシート(?)はカーボン製みたいです。





















こちらは、かつて2輪のWGPの中にクラスが存在していた車両らしいです。
現在は国内レースとやはりマン島TTレースとアメリカのパイクスピークにも出場されたそうです。

今年もパイクスは招待状が届き、マン島TTレースとパイクス両方とも100年記念レースに出場されるそうです。

WGPで1979年にはシリーズ3位になった日本人の熊野真人さんという方がドイツにいらっしゃいます。(だいぶ昔の事だが思い出してきた・・・。)















エンジンはスズキの隼のエンジン。
























タイヤはヨコハマで、昼はロナールが使われていました。

























30年も前に雑誌でしか知らなかったサイドカーが本庄サーキットで走行する所を見ることが出来るとは思いも寄りませんでした。

月に1度走行しているそうなので、今度見に来てみようかと思います。






さて、今日はジムカーナの練習に来たわけですが…。( ^ω^)

概ね前回までの様子を把握した上で練習に来たので、マア想定範囲内の確認ができました。

後は、サイドターンの兼ね合いの部分を明日の”ジムカーナ練習会”のコースで確認できればマアマア・・・。  ( ^ω^)・・・。



後は、岡山対策パーツが間に合うかどうか・・・。











戦い済んで(?)、日が暮れて…。(-.-)y-゜゜゜













何と戦ってたん?。( ^ω^)

見えない敵と。(ノ-_-)ノ~┻━┻




晩飯の献立に茶々が入ってましたが…。




























すまんな。(*ΦωΦ)













Posted at 2016/02/24 00:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月18日 イイね!

料理。

料理。FBで料理作ってるとこ見せろと言われたんで見せるで。(*ΦωΦ) w

断っておくが素人が好き勝手に作ってるインチキ料理やで。
好きなもん作って食ってるだけやで。 w






アヒージョ作るで。(*ΦωΦ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7







こんなやで。(*ΦωΦ)





材料やで。




鶏肉、シーフードミックス、ズッキーニ、マッシュルーム、エリンギが材料やで。
調味料はその名の通り、『アヒージョのもと』を使うで。

その他、クレージーソルト、塩、コショウ、白ワインを使うで。




出来合いの(?)調味料使うとインチキと言われそうやけど、合理的に考えたらこれがベストやで。
バラで調味料揃えようとしたらその時点で初心者は挫折するで。 w


また、メーカーがか金かけて作った物に素人が勝てるわけないで。(*ΦωΦ) 
(正論)
せやから、誰でも出来る状態で行ける物を作った方が、料理はうまくいくで。
(中華料理の厨房なんか調味料の数がスゴイで。)




S&Bとかダイショーとか調味料売り場に行けば簡単に作れる調味料が小袋で売ってるから、自分の食べてみたい物を選んで作ってみるとエエで。

最初は裏に書いてある通りに作って見ればエエんやで。(*ΦωΦ)





しかし、この調味料だけでは画一的な味になるんでチョッと変化させるで。
(これは料理をやって覚えたところやで。 w)




まず、鶏肉炒めるで。(*ΦωΦ)

作り方には、全部一緒に炒めてから煮込んでOKと簡単な作り方になっとるが、チョッと手順を工夫するだけで美味さが変わるで。

下味に鶏肉にクレージーソルト降るで。
それなりの量を降っても塩は少しなので大丈夫やで。










おろしにんにくと鷹の爪、オリーブオイルでフライパンなじませてから肉の皮目から焼いて、焼き目をつけてから反対側も弱火で焼くで。 (*ΦωΦ)




















白くなったらそれ以上炒めないで皿に取るで。
余熱で少し熱が入るから、これくらいで皿に取るで。
焼きすぎると、後でまた炒めて煮る時間があるので肉が硬くなってしまうで。











解凍したシーフードはペーパーで水気を取ってから、オリーブオイルで炒めるで。
この時も、クレージーソルトを降るで。(*ΦωΦ)
この時白ワインも入れるで。なければ料理酒でエエで。






炒めたシーフードも皿に取っておくで。




アヒージョの元にも書いてあるとり、熱くないフライパンにオリーブオイルを入れてアヒージョの素を半分入れるで。(オリジナルやで。)







残りの調味料は野菜を入れた時と、肉とシーフードを入れるときに分けて入れるで。
そのほうが具材に均一に味が周るで。










野菜を全部一気に入れるで。(*ΦωΦ)










ここでもクレージーソルトを降りかけるで。
かなりの量を使ってるかのように見えるかもしれんが、塩っぱくはならんのやで。




こんな感じに絡んで来るんやで。(*ΦωΦ)











鶏肉とシーフードを混ぜて、残りの調味料を入れるで。(*ΦωΦ)






後は蓋をして10分位煮込むで。(*ΦωΦ)









3分くらいしたら、プチトマト入れるで。(*ΦωΦ)
熱の入ったトマトは美味いんやで。

5分後にも入れて、2種類の柔らかさで出来上がるで。











途中で3回位ナベを振って中を混ぜるで。(*ΦωΦ)









2回目のトマト投入やで。(*ΦωΦ)
先に入れたトマトは煮崩れ始めてるで。







3分から5分煮込んで出来上がりやで。(*ΦωΦ)
作り方は簡単な割に見栄えが良くて野菜が多く入ってるんでオススメやで。 w





飲みながら、食べるで…。(*ΦωΦ)

トマトは気を付けんとヤケドするで。
バゲットにソース付けながら食べるで。






















最終的にはこの部分が一番美味いと思うで。(*ΦωΦ)










































(*ΦωΦ) www





アヒージョを少し残しておいて、後から茹でたパスタを入れてもエエんやで。(*ΦωΦ) ウマイで。


ワイで作れるんやで。誰でもできるで。 ww

Posted at 2016/02/18 23:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年02月15日 イイね!

延命。

延命。1日延命処置…。( ̄ー ̄;)


考えるもんだねエ…。( ̄▽ ̄;)

『おくれてゴメンね』の”後貼り感”がス・テ・キ…。
 ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ www



みんカラではありませんが、Facebookの友達申請の件でひとつ。(´<_` )


何故かこのところ、面識のないと思われる方からの友達申請が続いております。
友達の友達なのは、わかるようになっていますが。

申請にあたっては簡単でいいですから、メッセージを添えるのが常識と考えています。
まあ、考え方は多様ですので強要はいたしませんが…。( ^ω^)ネエ…。w

保留になっている方が増えてきたので、このタイミングで考え方を表明させていただきました。


チョッと考えてみていただきたいところ。
( ◉◞౪◟◉) ナッ...。


http://www.f-acebook.jp/cat295/cat296/post-21.html








Posted at 2016/02/15 22:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年02月13日 イイね!

筑波1000走行会。

筑波1000走行会。というわけで、毎年恒例コクピット川越主催の筑波1000サーキット走行会でした。

幸い天候も雨は回避でき60台オーバーの参加者全員無事(?)走行できることができました。







今回は7時半から受付開始でしたが、参加者の準備が周到で8時過ぎには受付完了。( ^ω^)

ブリーフィングの時間も余裕がありました。



















講師の山野哲也氏はこの車で登場。












なかなか良さそう。( ^ω^)



走行会、開始早々同乗走行の申し込みが殺到。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
今回は35名の同乗走行を実施しました。(本当にお疲れ様。)

同乗走行だけでなく、アドバイスやヘルメットにサインをしてもらった参加者もおられました。

















参加者の車ごとに手振りで説明しながら、アドバイスを細かくしてもらえます。














こんな車のアドバイスも的確にしてもらえた模様。
エンジンはRB26を搭載。

速いっすよ。( ^ω^)。








こんな参加者の面倒も見てもらえました。( ^ω^)

















ジムカーナやってる時より、楽しそうだな。  ( ̄ー ̄;)




何かと思ったら、タイヤチェック。( ^ω^)











皆さん同乗走行の内容に満足している模様。










最後の走行枠で、若干雨がパラつき路面もこんな感じ。







一番滑りやすい状態になってしまいましたが、無事終了しました。





終わりのブリーフィング時には、オイルメーカーのMoty's様のグッズのじゃんけん大会もあり多数の商品が出ました。







その後は、山野哲也インストラクターから講評をいただきコムドライブ・ステッカーをもれなくプレゼントしていただきました。























時間を見つけて2回程自分のNSXで走らせてもらいましたが、一昨日の本庄サーキットを走ったデータでは・・・。 ( ^ω^)・・・。

同じような規模のサーキットですが、やはりコースの通し方が違うと全く車のセットの善し悪しが変わってしまいますね。


課題が見つかった事は良かったと思いたいところです。  どうしようか・・・。(;´д`) w












Posted at 2016/02/14 00:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2016年02月11日 イイね!

練習開始。

練習開始。建国記念日でしたので、休日ですね。

せっかくなのでジムカーナの練習に行ってきました。
( ^ω^)






先週末位に急に、本庄サーキットで午前中だけジムカーナの練習会が設定されたので行ってきました。
(何故か休日なのにAM中だけジムカーナ?  (?ε?)謎…。)


会場に到着したのは8時位だったでしょうか。
会場付近にそれらしい車の影がありません・・・。 ( ^ω^)・・・。


みんな場所取りで、早めに入場して、パドックも混んでいるかなと思いながら本庄サーキットの上り坂を上がっていくと…。

























ォ〜い。誰かいないか〰。(´д`|||) w


8時を過ぎても誰も来ず。
事務所の鍵もかかって開いてません。


事務所の裏に回ってスタッフオンリーの扉をノックすると、スタッフが一人出てきました。


あの~、今日やるの・・・?。( ^ω^)・・・。

やります。

あっそう・・・。( ^ω^)・・・。



貸切状態濃厚で準備を進めましたが、他に来る人の気配は無し。















先週、封切りになった映画みたいですわ。ww


しょうがないのでFBに書き込んでみましたが冷やかしの返事ばかり。( ^ω^)・・・。





誰か来いヤ〰‼。(ノ-_-)ノ~┻━┻ w





そうすると、パドックに車が入ってきますが皆見学目的の人ばかり。


一応、慣熟歩行に行きますが、










カラスさんが慰めてくれます。FBの書き込みより温かい返事・・・。(´;ω;`)








そうして準備を始めると、














変わったヤツ…。、イヤ、救世主現ル!!。

(;゜∀゜) ヤタ〰。







結局、この日はこの2人で半日練習となりました。



さて、本庄サーキットのジムカーナ練習会。
基本的には月の最終水曜日に設定されています。

以前は関越スポーツランドの月末練習会が有りましたが、それを継承する形で行われる様です。

詳しくはこちらまで。


http://www.klk.co.jp/gymkhana_event.html






コースはこんな感じが基本で、バリエーションは今後変えていくことも考えているそうです。









今回、このコースで自分のSA2仕様のNSXで1分15秒前半程のタイム。
終了ギリギリで、状態のいいタイヤを使って1:14.533がベストでした。

のんびりやりながらでも13本走れたので半日でも十分な内容だったと思います。


PM1時過ぎには、無事、撤収。( ´_ゝ`)
観光バスが横付けしてきた?。







降りてくるのは野郎ばかりの団体。
女子大生の団体でもだったら良かったのにね・・・。

(マア、女子大生がカートの貸切で来ないわな。(´Д`))




午後から、カートの団体貸し切りだった模様。( ´_ゝ`)
ジムカーナ練習会は、そのバーターだった模様。  (-.-)y-゜゜゜察し。




しかし、天気も良くなかなか良い練習ができました。




明後日13日はコクピット川越主催の筑波1000の走行会に行きます。
何本か走れそうなのでこちらでも様子を見てみたいと思います。









Posted at 2016/02/12 00:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation