• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

習熟中。

習熟中。4月は大会の日程がすし詰めで、1月に3試合。

全日本ジムカーナが2戦に、地区戦が1戦。
先週の日曜日は空きでしたが5週連続でコースに居る事になります。( ^ω^)

今年はすでに、4戦大会が行われた事になります。


そんな訳で、ツインリンクもてぎ・北ショートコースで地区戦第2戦でした。



朝はいい天気で開会式が行われましたが・・・。
程なくして曇り空に。






予報では1日降雨は無いと言う話だったので路温の状況とタイヤの選択だけが悩みといえば悩みと行く予定でした。(でした・・・。) 

(´Д`)…。


今年からタイヤをヨコハマに変えて走っていますが、色々感じ取ることがあります。
空気圧もさる事ながら、あらゆる事象に対しての違いと変化が走るたびに感じ取れて面白いもんです。
( ^ω^)



幸い、車側の方は昨年詳細部分まで上手くまとまったレベルまで来た認識があったので、タイヤが変わってもその対応は苦労が少ないで済んでいると思います。

そうは言っても人間に染み付いた、クセと言う部分がなかなか修正できないモンですね。
具体的に言うとやはりブレーキが一番修正というか慣れが必要な部分だと思います。
ブレーキが変化するというか、コーナーリングの進入が変わってしまうと言うか…。

これまで使っていたタイヤと進入方法とは対照的な感じでしょうか。
以外にリアタイヤは、そう違和感無く使えるのは少々以外ではあります。

高速コーナーの1~2コーナーは3速で行くわけですが、スタート前もコーナー進入時も注意点を何回も声に出して走っています。(´-`).。oO   (# ゚Д゚)!”$%&’())=?。  ww


今回はなぜか1~2コーナーが滑りやすくて、1本目は難しかったですね。

2コーナ出口で、やはり誰かが“Back to the Future”…。( ^ω^)・・・。









相当な、タコ踊り。(´Д`)




というわけで1本目の動画ですわ。
今回は外からも。











なんか滑ると言うか、アンダー・オーバーが少しずつ出てくるな~。と思いながらそれでもアクセルを踏むことに気をつけて走ってみました。
案の定、360°ターンの侵入で突っ込み過ぎてフロントが逃げてダサいターン…。(´Д`)

しかし、帰ってきてみれば一人32秒台でトップタイム。
しかし、PT。 (´Д`)

でも、フィーリング的にはまだ修正可能箇所があるので楽観的ではいられました。(この時点では。)


午後になり、悪チュ…、イヤ、“アクチュアナ”が「小山あたりはあめのが降ってきた模様!!。」とアナウンス。

アッそう・・・・。 ( ^ω^)・・・。
と、この時は・・・。



やがて、














アメ〰。 。。(〃_ _)σ∥


(´Д`)…。





しかし、
も、もう少しで…。( ̄~ ̄;)











なんとか、本降りにはなりませんでしたが、リアだけハードコンパウンドを試したかったのであえてそのままタイヤを選択して2本目の望みましたが、約1秒タイムダウンで7位と言う結果に終わってしまいました。

雨で路温が下がり、多少とは言え条件が悪く働いたことも有りますが結果として失敗になってしまいました。

タイヤ選択の引き出しは増えてきましたが、もう少し精度を上げたいところ。(´ε`;)ウーン…



表彰式も小雨が降ったり止んだり。








片付けをしていると何かビデオ撮影中。
(*´-ω・)ン? ナニ?。









結婚式のメッセージビデをの撮りでした。w






さて、次週は東北エビスサーキットで全日本ジムカーナの第3戦です。
(ペース、ハ工エエェェ(´д`)ェェエエ工~よ。) ww





Posted at 2015/04/20 23:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年04月08日 イイね!

2015 JGC 鈴鹿南コース②。

2015 JGC 鈴鹿南コース②。日曜日は、やはり予報どうり朝から雨。
しかも寒い。  (-Д-)サムイネェ

一番困った状況になりました。
タイヤをヨコハマに変えてからあまりデータがありません。




岡山国際の第1戦、土曜日が雨でしたがあまり無理をしないで走った事と路面があまりにも悪かったのでデータとしては参考になりません。(´Д`)


宿からサーキットまでの間ダンパーの番手を変えてみたりして様子を見るしかありません。
それでも少しは変化を感じられたので、“エイヤー”で番手を決定。 ( ^ω^)



慣熟歩行で路面をチェックすると、泥水の川が1コーナーに流れていました。










180°ターンの路面も荒れていてハナが逃げそう…。(´Д`)





考えれば考えるほど、ネガティブな考えになってしまいますわ。(´-ω-`)
それでも、できるだけ縦方向のトラクションを考えて走ってはみたものの、コーナーがヌルイ走りになってしまいました。


まあ、こんな咸じ…。






車載動画を確認して2本目に望みますが、タイムダウン。(´Д`)
前日と全く逆の、イイ所なしで終わってしまいました…。


今回は、フロントタイヤの理解不足が極端に効いてしまいました。
まだ、ドライであれば練習用でもまあまあの内容でいられたのは良かったんですが雨は、マダマダといったところでした。

その中でも、その場でコースに合ったセットをある程度判断できる様になった事が収穫でした。


それにしても1日中冷たい雨の中にいたので、疲れた上に風邪気味になったしまった1日でした。
車の中で暖を取ったのも久しぶりでしたね。( ^ω^)



車内から見えるウインドの雨つぶが恨めしい…。(´Д`)







帰りも会場を出たのは6時過ぎになってしまいました。




あまりにも寒くて調子が悪かったので温泉に入って食事をとり帰路に着いたんですが、途中で眠くてSAで車中泊。
目が覚めると、朝になっていました。

顔を洗って、朝食ですわ。















( ^ω^)。


雨で桜が散ってしまいましたね。









昼前に自宅に到着。

さて、今週末はエビスサーキットで練習会あるんだよな・・・。






終わり。




Posted at 2015/04/08 23:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年04月07日 イイね!

2015 JGC 鈴鹿南コース①。

2015 JGC 鈴鹿南コース①。さて、早いもので全日本ジムカーナ選手権は開幕戦から1月が経ち、第2戦が鈴鹿サーキット南コースで行われました。

昨年は鈴鹿では行われなかったので、チョット久しぶりな感じがします。

今回は、土曜日からの2日間で参加してきました。



金曜日の練習会の価格設定に疑問を感じました。
参加したエントラント全員が腑に落ちない思いだったと思います。

まあ、それぞれの判断ということで…。( ^ω^)


金曜日を削っても、やはり忙しいので出発は0時過ぎ。
好物のグリーンカレーを食べてから出発しました。





昼間に作った、好物のグリーンカレーやで。(ФωФ)
これ食べたら、出発やで。三( ゜∀゜)










ほな、出発やで。(-。-)y-゜゜゜ww。














圏央道が東名までつながったので、深夜はサクサク進めると思いきや・・・。
御殿場から先は、キリでなにも見えんがな。(´д`|||)


50㌔の速度でもヤバイ位前が見えない…。








まあ、なんとかゲートーオープン時間に到着し入場。
着いたで。(*ΦωΦ)









朝一で天気予報を見てみると・・・。




なんと言う予報。(´Д`)







実際は朝から好天。
朝から暑い位で、半袖でも快適なくらいの気温。







こんな感じですわ。



練習会コースはこんなんでしたね。






やはりキモは広場のパイロンセクション。  ( ´;゚;ё;゚;)キモー

先週、地区戦でいじめられた記憶がよみがえって・・・。 (´-ω-`)








とりあえず、PN3クラスの車の動きを観察すると、かなり広場のパイロンセクションが厳しい様子。
加えて、パイロンタッチと脱輪が多いこと、多いこと…。 《゚Д゚》





光電管クラッシュも多かったですね。
Back to the Future!!。



ちなみに、今年2015年はBack to the Future2の年。
早いもんです。もう未来が来ちゃいましたよ。  Σ(゚д゚lll)

でも、あながち予想どうりな気もするな。



「2015年」はバックトゥザフューチャー2の年!現実はどれくらい映画に近づいた?

( ^ω^)






そんな状況を鑑み、車のフロントダンパーの番手変更と、リアスタビの調整を”エイヤー“で決めて練習1本目に望みます。 ((((;゚Д゚)))))))エイヤー…。

陽気はほぼ夏日の模様。 (;´Д`A ターンできるのかね?。






先週に地区戦でいじめられた(クドイ)経験を活かし、尚且つ脱輪とPTに注意して望んでみました。



具合はこんな感じ。( ^ω^)







なぜか、鈴鹿南の練習日はいい所にいられることが多いんですが、今回も5位で1本目を終了。
エイヤーで決めたセットが当たってしまった。( ^ω^)

午後は少し雨がパラつき、気温も下がってしまったので、1本目がベストになってしまいました。




空の具合も急に暗くなり…。






本番コースの慣熟歩行は、明日の天気が不明確なので色々な事を想定しながら明日のコースの確認になりました。






夜は、今回は一人で居酒屋で飲み食い。
明日の天気を考えながら、春雨カリーなる泡盛を飲んでみましたとさ…。 



( ^ω^) 雨だろーな…。












続く。





Posted at 2015/04/08 00:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年03月31日 イイね!

2015C地区開幕戦。

2015C地区開幕戦。3月下旬にもなり、地元関東のC地区戦が開幕しました。( ^ω^)

関東はこの日120名のエントリー。
これくらい集まれば盛り上がるってもんですね。

地区によっては50台に満たない所も少なくないとか。



さて、開幕戦のお題はこちら。
















いじめかよ…。( ^ω^)…。w


マア、関東らしいといえば関東らしいんだけどね。
試走が1分30秒以上かかってるコースなので、覚悟してましたが本当に息の切れるコースでした。

殺す気か!!。w


慣熟歩行も長くなるので、土手の上でよく把握してから・・・。(´・ω・`).oO() ん~?。












春だな~。 (´<_` )フッ…。





自分のSA2クラスはなぜか今頃エキシージが3台も。





全日本に出ているN車やSA2車ですね。その他N1クラスのDC2もいます。



今回は今週末に控えた全日本鈴鹿の準備もあり、金曜日にもてぎ北ショートで練習でした。
KSLでの練習は2月中旬が最後だったので、少し間が空きすぎました。

それでもできる限り調整をして、このくどいコース挑戦しました。
が、よりによってこの設定。(´Д`)


2本ともテクニカルでやられて撃沈でした。



こう言うコースって練習でもなかなかやる機会がないので、特別に練習と車の作りを考えて望まないとダメですわ。



5月の連休はその辺を課題に練習したいと思います。/(-_-)\



そして、ヤヤ遅くなった帰り支度ですが、相変わらずこの男が…。












17時55分現在の片付け状況でございます。\(^o^)/



それでは気持ちを切り替えて、週末の鈴鹿わ頑張りたいと思います。








Posted at 2015/03/31 22:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年03月27日 イイね!

誕生日。

誕生日。いろいろな方から、誕生祝いのメッセージをいただきました。
ヽ(・∀・)ノ

Googleのトップページもバースデー仕様になるんですね。
(´・ ∀・`)へぇー

今日はツインリンクもてぎの北ショートコースを走って来ました。
詳細は明日また。


( ^ω^)。






Posted at 2015/03/28 00:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation