• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

グランドオープン。

グランドオープン。明日は姫路城のグランドオープン。
(お城改装の式典でグランドオープンていうのも…。
( ^ω^)?。)


今日は、ブルーインパルスの展示飛行のリハーサルがあってようです。











明日は晴れるといいですな。ヽ(・∀・)ノ









あ~、それからコンビニ入ったらこんなモノが。

つい・・・。( ^ω^)













Posted at 2015/03/25 23:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年03月19日 イイね!

Spring has come。

Spring has come。お彼岸の近づき、だんだん寒さも厳しくなくなってきました。

ジムカーナは全日本第1戦が終了して、スケジュール的には少し開きますがその後はかなり詰まった日程。


地区戦も出ようとすると毎週、それなりのエントリーフィーになりますな。( ^ω^)¥¥¥…。(´Д`)



そんなこんなで、いましたらFBで大変ためになる記事を見つけました。


スプリングについての記述ですが、今まで見た中で、一番素晴らしいスプリングの説明だと思います。!∑(゜∀゜)
伸びのストロークに関して説明があれば、基本的なことは完璧じゃないでしょうか。

さすが、真のレース屋さん。( ^ω^) そうでないところもあるからな…。










https://www.facebook.com/temlemans.shaker/photos/a.386777864685167.101777.379287148767572/1024562527573361/?type=1&theater





基本的なバネは機械工学便覧(設計者の辞書みたいな本)のバネの部分で勉強できますが、どの様な内容のバネが必要なのかは難しいところです。

4年ほど前からエンドレスのX-COIL Rと言うスプリングを使っていますが、まさに上記の通りに設計されたスプリングです。
230kgf/mmの高張力鋼 を使っているのはこのスプリングだけだと思います。
(ハイパコは 220kgf/mm 、アイバッハも同じくらいの材料だったはず。)

使うと以外に車高が下がるのも実際に確認しています。
(へたりと言う事象もまた難しい話…。へたらないスプリングは無いですし、ヘタリにくい設計のバネでは本来必要な性能が出せないようです。)

調べていくと、ダンパーの減衰力以上に難しい話になります。
どうやらまずスプリングが決まらないとダンパー減衰も決められないなと言う経験はしてきました。


とても、文章で全てを書ききれる内容ではありませんが、本当に基礎から考え始めるとココが原点になるのかと思います。




ダンパーのウンチクは結構色々なところで語られますが、スプリングについてはここまで語られることは少ないと思います。

チョット、難しいかもしれませんが根気よく何回か読んでみると良いことがあるかもしれません。



参考にこんなことなんぞも。( ^ω^)

https://minkara.carview.co.jp/userid/507896/blog/25146243/


https://minkara.carview.co.jp/userid/507896/blog/28881353/


http://dmmpk969.wix.com/trace-2#!about1/c16j6




Posted at 2015/03/19 23:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年03月19日 イイね!

トリオ。

トリオ。NR『お前開幕戦アカンがな、言うてたやないかい!。』

LH『しっかり3位ヤンな~。w』

SV『そんなん言うとりませんがな~。w』



と、言ってるとしか思えない。( ^ω^)ww。








なんでも、『お前、今度ウチのチームの金曜ミーティングに出ろヤ!』とロズベルクがベッテルに突っ込んでるらしい。w



引き続き忙しいので、ネタがありません・・・。 (´<_` )



Posted at 2015/03/19 01:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年03月14日 イイね!

2015 JGC 開幕戦。

2015 JGC 開幕戦。日曜日の岡山国際サーキットは、前夜半まで雨が残ったものの朝から晴れてくれました。


予想よりは寒さは穏やかで、日が出てくればそこそこ暖かい時間もありました。


しかし、このサーキット晴れても前日雨だとAM中は路面が乾きにくい路面。
サーキット走行をする人でも、午後からサーキットに入るらしいそうです。


朝一はこんな感じ。
いよいよ、2015年開幕戦が始まります。












サーキットが会場な上、エクセディが冠スポンサーになっていることもりレースクイーンが開会式でたくさん来てくれます。

お約束、スマホで写真撮影の嵐。( ^ω^)








なぜか、『暇』そうな自転車屋さんが自転車を運び・・・。








なぜか、嬉しそう。







路面は1本目は当然低温であり、最初の方のクラスはハーフウエット状態で始まりました。
この時点で午後勝負だろうと思うのが大方の予想。



今年から、タイヤを長年使用してきたブリヂストンからヨコハマに変えてきました。






この時期にヨコハマは、タイヤの使用温度範囲が微妙で、昨年は極寒にも関わらず後半のグリップを期待してGSを使用する選手が多いようでした。

NSXはリアの軸重が重いためGSでもなんとかなるのでは?と言う予想と、東北の某『くまもん』 (´(ェ)`)のアドバイスによりFrはG2S、RrはGSを決め打ちしていきました。


幸いにも金曜の練習4本と日曜日は晴れてくれた上、昨年の様な極寒ではないコンディション。
PM勝負になりそうな予想もあり、ある程度楽観視していました・・・。


しかし、実際は頭では分かっていても今までの乗り方が修正できなかった部分やタイヤと車の動きがズレている様に感じる部分が有り、特に高速コーナーのマイクナイトコーナーの進入が納得いかない内容になってしまいました。

まだまだ、練習で習得する部分とタイヤの特性を理解する必要性があるのは言うまでもありません。(´Д`)


そんな中途半端な状態ではありましたが、それはそれなりに得ることも多いのが全日本選手権のコース。
後から車載動画を見ると色々気が付くことがございます。




そんな開幕戦の2本目動画。




特に大ポカは無いにしても、ヤヤ滑り気味なところが多かったですね。
結果論から言えば、RrはG2Sコンパウンドだったと言う・・・。(´Д`)

8位と言う結果とタイムを眺めて見ても60点くらいかな、と・・・。( ^ω^) (´Д`)。



全体的にはDUNLOPのS4コンパウンドが5クラス制覇。
N1クラスは1‐2—3を独占。





PNクラスはBSの71Rが鳴り物入りでデビューした他、ラベリング対応元年では有りましたが、以外にネオバが調子良かった模様。

まあ、2戦以降どうなっていくんでしょうか?。





岡山国際はケータリングも色々出店していただいているので、お昼に暖かいものが食べられるのがありがたいところ。

今回はこちらを食べてみました。






表彰式も終わり帰り道ですが、確定申告が済んでいないため直帰となります。
トラックを取りに行った帰りに見えたマイクナイトコーナーの照り返しが来年の課題の様に感じました。
(まあ、それだけじゃないんだけどな。( ^ω^)  )







今回は往復約1300キロあまり。
途中で寝てしまったので、月曜日の昼過ぎに家に到着。

『無事、家に帰るまでが全日本。』 ww





終わり。 ( ⊙‿⊙)






Posted at 2015/03/14 23:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年03月13日 イイね!

13日の金曜日。

13日の金曜日。何かと忙しくて1月あまりもブログを休んでしまいました。 Σ( ̄皿 ̄;; w

確定申告があったうえ、仕事も溜まっていたのでブログを書く時間がありませんでした。
ようやく申告も済、仕事はまだまだ溜まった状態ですがブログを書く時間が出来てきました。

そんな、13日の金曜日、いかがお過ごしでしょうか?。


もう、1週間が経過してしまいましたが、今年の全日本ジムカーナ開幕戦、2015年JAF全日本ジムカーナ選手権第1戦 全日本ジムカーナ in 岡山国際サーキット supported by EXEDYに参加してきました。
( ^ω^)

とりあえず、準備万端で出発の準備を…。


















(´Д`)…。
100円負けてくれや~。ww




木曜日の夜、出発は10時過ぎ。カーナビ上では片道8時間あまりの旅になります。






着いたデ~。(*ΦωΦ)



京都付近から寒さが増してきたのがトラックの車内でも気がつきました。
朝の赤穂市付近も寒かったです。


そして、肉まんのからし付きで西日本を感じる。(。-∀-)







これは関東でも付けて欲しいところ。
チョット、付けながら食べると美味しゅうございます。






サーキットのパドックに入り一安心。



100円持ってきてヤったで。(ФωФ)
mission completedやで。










これで、もう終わったも同然!Σ( ̄□ ̄;) 違!!




金曜日は4本走れて、助かりました。
今年はスタートからいきなり1コーナーに飛び込みます。


冷えた路面でシビレルネ。( ^ω^)…。

岡山国際サーキットはその昔、F1も開催されたサーキットですが現在の路面はこんな感じ。













レコードラインは磨かれて、ジムカーナ場と大差ない感じのグリップでした。


ドライで4本走行して、サッサと赤穂市の宿に向かい同市に有るサスペンションでお世話になっている渡海自動車様へ伺い、暫し歓談。

早めに宿に入り徹夜移動の為早めに就寝しました。




明けて、土曜日の朝はまさかの雨。










気温もお昼でも10℃を切る気温。

コース路面もグリップしそうもない感じ…。 (´・ω・`)サミー。













ツー、訳でツルツル動画です。 (・∀・)/ヽ┠┯゙!!






ありのーままのー♪
アンダー出るのよ~(゚ω゚)♪

少しも曲がらないワア。Σ( ̄皿 ̄;;  ア~!! スピン。


マア、こんなもんですわ。




土曜日のパドックはこんな模様。


紅しょうがタンに寄ってくるヒマ人、Y田。






紅しょうがピンクのスイフトオーナーは黄レンジャーのコスチュームで。





意味不明な車検の為、わざわざタイヤを積んで車検場に向かう、ドヤ顔のSKMTさん。(*ΦωΦ)
(あ~、最後のパイロン間違えなければ〇てたのにィ~。)






意味不明、車検テープ。
宿に行く前に封印されてもね~。
( ̄~ ̄;)

荷物積む前だよ…。Σ( ̄皿 ̄;;













早速…。( ^ω^)







長蛇の車検の列に並ぶと、こんな光景も。
チョット珍しい感じ。




とこんな感じでありました。

日曜日決勝の模様は、また明日。( ^ω^)







Posted at 2015/03/13 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation