• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2009年08月06日 イイね!

DefNder G70ヘルメットアンカー「リアルEZヘルメットアンカー」のDIYインストール

DefNder G70ヘルメットアンカー「リアルEZヘルメットアンカー」のDIYインストール大変遅れて、かなり間抜けな時期にUPする事になってしまいましたが、アンケートに申し込んだネックサポートのDefNder G70/ディフェンダーG70がセミスポンサードされました。
スポンサードしていただいたCTSトレーディング様ありがとうございました。

私は首の具合があまり良い方ではなく、以前からネックサポート(分厚い襟巻きみたいなヤツ)をして運転していました。
最初は首の圧迫感で”違和感アリアリ”でしたが、慣れて来ると首の負担が減り、目線も安定して運転できる為、今では無いと不安な感じでいます。
そんな経験が有った為、DefNder G70/ディフェンダーG70モニター/スポンサード応募アンケートに応募してみました。

いわゆるF1ドライバーが使用義務付けしているHANSはビジュアル的には”カッコイイアイテム”では有りますが、価格や首を振った時に視野の邪魔になりそうで、ジムカーナには無縁の物と思っていました。
さらに調べてみると横方向の規制は無いような構造の旨が出ていた為、益々場違いなアイテムでしかないと思っていました。
しかしDefNder G70はそれを解消し価格もかなり現実的なもので世に出てきた物でした。
何より首に不安のある私にとってはかなり安心できるアイテムでした。
後は年齢も年齢なんで、チョッと不安に対してはお金を払っても良いかな~と言う感じでしょうか・・・。
まあ安全に対して、これ位は投資しても良いんじゃないかと思ったと言う事です。
考えてみた人はケッコウいるとは思いますが。

比較的車速の低いジムカーナと言う競技で、F1やWRC、国内ではFポン、SGTなどでは義務付けになっているHANSデバイスが必要あんのか?と言う人も多いでしょう。
ジムカーナの全日本選手権でも装着している選手は私が見た所まだいません。
全日本選手権と言ってもドライバーはほとんどがアマチュアであり、普段はそれぞれ仕事をこなす会社員や自営業の方が9割以上だと思います。(数名プロと類別される方もいますが)
参加費やメンテ代、遠征費などかなりお金が掛かるのは、皆さん承知の事だと思います。

正直、セミスポンサードの恩恵を受けていても、直接タイムが上がらない物に対して6万円近くお金をかけるには勇気が要ります。(ちょうど全日本選手権のエントリー代くらいですね。)
タイヤ代や練習費用、オイルやプラグ等々タイムに直結する物に投資したいのは、皆思うことだと思います。
しかし、レースで義務付けになっている価値のある物ですから、車速の低い競技のジムカーナでも”不具合が無ければ”普及させた方が良いのではないかと思って導入させていただくことにしました。
今後使用してみてどんな具合か報告してみたいと思います。
今回はパーツレビューにアンカーの取り付けをUPしてみました。


以前のブログにも動画を上げましたが、ジムカーナでもこんなスピンをして危ない目にも遭ったりします。
3速からシフトダウンした瞬間に後ろ向きになってスピンしてしまった状況がオンボードカメラで映っています。ドライ路面では約120㌔位のスピードになります。



Posted at 2009/08/06 01:03:24 | コメント(0) | トラックバック(1) | ジムカーナ | 日記
2009年08月03日 イイね!

ピンポイント?

8月1~2日に千葉県の浅間台スポーツランドで、2009JAF全日本ジムカーナ第6戦・ワンポイント・スーパースラロームin浅間台が行われました。

まあ、とりあえずドライ路面だったAM中の動画でも・・・・。(。≖ิ‿≖ิ)



今回からフロントのみ新しいRE11S・WSを使うことになりました。リアは従来の55S・WTS。
前日、練習で1本走ってみた所、フロントがグイグイ入っていくので好感触。
しかし本番当日1本目は以外に大した事無い・・・?。
素晴らしく良いのはサラピンだけの様?。
これにリアも11Sになったらターンは出来るのか否か・・・。 (。-`ω-)ンー

大体の前後バランスはつかめたので、もうチョッと詰める所が出来ればまだタイムは上がると思っていた所・・・。
出走前にパラっと通り雨が・・・。  _| ̄|○
何でこんなピンポイントのタイミングで・・・・・。

路面は黒くなり出し、間欠のワイパーを動かすようになってしまいました。
この時点でもう今日は終了です。
前に走ったSA2クラスはモロに影響を受け、N3前半の出走位までは影響が残った様です。
ナゼかラスト付近のドライバーが走るころにはほぼドライに回復したようですが・・・。
それにしても今年は日曜日に雨が多すぎます。  (*´Д`)=3ハァ・・・

今回の大会は、かなりC地区らしいパイロンコースで難しいコースだったように思います。
絶対的にターンの技術とセッティングが出来ていないと、タイムが出せないコースだったと思います。
見学に来た方もかなり良い経験になったんではないでしょうか?

全日本は残り3戦ともカートコースですが、どちらかと言うとカートコースの方が好きなので、参加できると思われる2戦はまた頑張って行きたいと思います。
Posted at 2009/08/03 23:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年07月21日 イイね!

ほぼ熱中症

ほぼ熱中症いよいよ暑くなってまいりましたが、地区戦第7戦が行われました。
ただ暑いだけじゃなくて蒸し暑くてマイリマシタ。
水も1日で3㍑以上飲んでしまいました。
これからはパドックは地獄並みの過酷な環境になりますね。
木陰が一番いい観戦ポイントになりますね。

さて、コースはパイロンコースなんですが、ケッコウ覚えるのが難しいコースに感じました。
実際、本番の走行を迎えるとミスコースしやすいコース設定というんでしょうか、ミスコースする選手も多かったようです。
それに加えて路面温度、状況が以外に難しくタイヤの”横”が使えない路面にテコズッタ感じでした。
午後の2本目も路面状況を把握したつもりでタイヤ交換をして望んだにもかかわらず奥のコーナーリングでドアンダー・・・。
スキール音が悲しいです。
確実にAM1本目よりタイムダウンしたと思ったら0.3秒上がってるし・・・。
しかし順位は落ちている・・・。
一番ダメダメな感じで終わってしまいました。
次はASLで全日本ですが、ダメ出しは出来ている(と思われる)ので頑張ってみたいと思います。

パイロンコースの動画が無かったので試しに上げて見ました。
お粗末さまです。
Posted at 2009/07/21 00:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation