• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。土曜日は公開練習日。
朝から良く晴れて、既に暑いくらいの気温になりました。

寒さ対策は、早朝に宿を出るときくらいしか必要ありませんでした。



とりあえずパドックの設営を終えて、ブリーフィングとコースの確認。





































基本、金曜日と同じようなコース設定ですがストレートの立ち上がりに規制パイロンがあるのが特徴。
それ以外はマアマア、お約束なコースの内容に思えました。

が、その規制パイロンの存在を蔑ろにしたせいか…。


1本目の軌跡…。(*ΦωΦ)
























コーナー出口でカウンター当てたのは良かったが、規制パイロンが目に入り慌てて修正したものの内側の島に逝ってしまいました…。(*ΦωΦ)ヘイジョウウンテン



昨日みたいにはならなかったモノの、タイヤと下回りが汚れてしまいました。(´Д`)



お昼休みに日曜日に使うタイヤをタイヤサービスに持って行くと、トラックの裏手からイイ匂いが…。クンクン( ̄∞ ̄)














ジンギスカンとハタハタの干物(?)( ^ω^)エエニオイ…。
北海道らしい風景であります。ww

2本目は、実験的に調整をして試したものの全くダメだったのと、リアタイヤはもはや山無し状態…。

砂川の路面は雪の侵食が進んでいてかなり粗いヤスリのような路面であります。










ヤスリの40番位なイメージ。
そこそこ山の有った練習用タイヤは計6本で廃棄処分になってしまいました…。(´Д`)…。

それでも6本走ったデータで、ダンパーの番手も概ね決められたし本番は新品タイヤに頑張ってもらう他力本願寺で…。( ^ω^)



日曜日はフェリーの時間の都合があるので、お土産の調達を済まして置くことに。
ハイウエイオアシスを外から入り、お土産を買いました。




お土産買って、ソフトクリームなう。( ´_ゝ`)







宿に戻って、同じ宿泊しているエントラントとビールなう。( ´_ゝ`)アツカッタ










そして、満面の笑み。( ^ω^) ww

























日曜日に続く…。









Posted at 2017/06/23 23:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年06月22日 イイね!

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦。

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦。6月も半ばを過ぎ、日中は夏みたいな感じになってきました。
今年も、全日本ジムカーナ北海道Rdに行くことになりました。

出発は木曜日の早朝4時前に家を出ます。(´-ω-`)



まず関越自動車道で新潟港へ移動。
途中の越後川口でローリング”一味”と遭遇。









早朝から、朝ラーをいただきます。













信濃川沿いは田植えも終えて苗が青々とした様子。











早めに到着したフェリーターミナルで、時間を持て余し気味…。(´Д`)










今回乗る船は3月就航の新造船で、キレイな船でした。(*´∀`*)

















去年はカーテンで仕切られた、部屋というよりネット喫茶のブースみたいな感じでしたが、新造船は鍵のかかる個室になっていたので、狭いながらも快適でした。(*ΦωΦ)










11時に出航。
17時間かけて小樽港へ向かいます。






お昼は、同じクラスの西森選手とカツカレーをいただきました。





船内で特にすることもないので、風呂に入りビールを飲んで暇つぶし…。( ^ω^)アルイミテンゴク w
個人的にはこの時間がストレス解消になる模様。


明日は3時に起床なのでサッサと就寝。
新しい船は振動も少なくてよく寝れました。(かなり疲労の度合いが違う。)




明けて、早朝に小樽港に入港。











接岸して北の大地に。











昨年の帰り道の足跡が…。( ^ω^)テンテンテン







早朝からやっている食堂、のんのんへ。












( ^ω^) ww










今年もホッケ定食をいただきます。(*ΦωΦ)






刺身もあるけど、海際に来た時ほど焼き魚かフライの方が美味いと思うのであえてホッケ定食を選びます。










美味しゅうございました。(*ΦωΦ)





食堂の外には入れないで待ってる人のいました。








併設の市場で早速、お土産を調達。
クール便で送ってしまいます。









ホッケとさんまの干物、生のマコガレイを買いました。
マコガレイはかなり大きくても500円。

普通に買うと1,500円くらいするのかなという感じ。( ^ω^)シランケド


ちょっとだけ、小樽運河を散策。

















(*´-ω・)ン?











小樽って雷が多いの?。( ^ω^)ヨクシラン









朝食を終えて、オートスポーツランドスナガワに到着。
昨日は雨だった模様。でもそんなに寒いほどでは無い。





















金曜日練習会のお題。








さっそく…、(╯⊙ ⊱ ⊙╰ ) イッポンメ



















( ^ω^)…。

今年のコースは難しいのう…。




土曜日に続く…。




















Posted at 2017/06/22 00:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年06月06日 イイね!

6月6日。

6月6日。ようやく田植えシーズン対応も終わり、ジムカーナの練習に行ってきました。
大体田植えが終わり、田んぼには水が張られて、景色が変わったところが多いですね。

そうかと思えば、麦はこれから刈り取りの季節です。





久しぶりナウ。( ´_ゝ`) イイテンキ









もう、初夏の日差しになってしまいました。
しかし、日陰にいる分には涼しくて爽やかな1日でした。





車はほぼ1月乗っていなかったので、本数を走ってリハビリのリハビリ…。(´Д`)

続けて2本走ると水温の上昇も早くなって来ました。




午後は一人で貸切状態。(´Д`)
捗るけど、張り合いも無い…。(((^_^;) サビシイノウ






今日のところはドライバーの練習と車高とダンパーの番手、リアスタビの組み合わせによる動きの変化の確認を行いました。

どちらかというとカートコース向けのダンパーセットが戻ってこなかった事もありますが、あえてパイロンコース用のダンパーセットでやってみます。

リアの車高を上げた時と下げた時(水平を基準に)どんな事になるかそこに絞ってやってみました。



当たり前では有りますがイメージとしては、リアが高ければオーバー、低ければアンダーな乗り味になると思うのは当然ですね…。(。-∀-)アタリマエ

しかし、リア上がりで北ショートコースの1コーナーを3速で行く場合、車高が高い場合はオーバー傾向になるわけですからボトムスピードを落とさないで入口から挙動を乱さない乗り方で行くことになります。

リアが低い場合は挙動が安定するので入口のブレーキが使えるので、コーナー入口付近で向きを早めに変えて立ち上がりのトラクションを稼ぐ走れ方になります。


今回試したところでは、(自分の)NSXではリアが低いほうがタイムが出たデータを得ました。
タイヤが練習タイヤだったのでそう言う結果だったのかもしれません。

今回は車高の違いによる車の動きを時間をかけてやってみましたが、必ずしもどちらが良くて、どちらがダメと言うものでも無いなと感じました。
他のアイテム(タイヤ、ホイルサイズ、ブレーキ等)でも(組み合わせも)変化しますしタイムも変わっていきそうです。

全て把握したわけではありませんが、参考になった1日でした。


さすがに、肝心な所で仕事してくれんの。(。-∀-) クウテン w







今回、昼休みにスマホにダウンロードしたラップタイマーのテストをしてみました。
こんな感じ。






https://photos.google.com/u/0/search/_tv_%E5%8B%95%E7%94%BB/photo/AF1QipN2u5oyPOjDSX6h7Q5WzmQu8LMaS57V40lcjb8Y



取説も読まずにやってみましたが、直感的に使えた感じでした。
今後、パイロンコース向けの仕様の物も出てくるみたいですね。





ギリギリまで走行をして片付け。





ブレーキも問題なかった様子。




北海道までにはまだ、確認する事が有ります…。(´Д`)





Posted at 2017/06/06 01:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年05月28日 イイね!

たけなわ。

たけなわ。週末はF1、SF、INDY、WTCC、NASCAR、ニュルブルクリンクに地区戦。( ◉◞౪◟◉) ww



暑くなる前にモータースポーツが盛んな季節ですね。






自分はいつも田植えの、農繁期対応の終盤戦でございますが…。(´Д`)










あと数日で田植えシーズン対応も収束。


週末は各イベントの様子やリザルトが気になります。


恒例、ニュルブルクリンク24Hも中継を見ながら…。( ^ω^)













オペル・マンタがまた出てきた模様。
しかし・・・。









ピットで板金。( ^ω^)









まだまだ続きます…。

なお、今年の現地はかなり暑い模様。
昨年は、ヒョウが降って中断だったのに。(´Д`)


来週は、1月ぶりに練習に行きたいところ。
中旬は北海道で全日本が待っております。


これから全日本3連戦、遠いの~。(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )…。 ww












Posted at 2017/05/28 01:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年05月13日 イイね!

連休2。

連休2。また、間が空いてしまいました…。( ^ω^)

日曜日は朝から良く晴れて気温も過ごしやすい感じのい日になりました。
どうせなら、練習日もドライで走りたかった。






大会コースはこんな感じ。
昨日と大体同じでターンが2箇所深くなった感じ。














慣熟歩行も重視するのはターンの箇所と、砂の浮いた路面状況になります。
特に540°ターンは前半の重要なところ。

歩いていると時折、強い風に砂とタイヤカスのホコリが舞いがって飛んでいく始末。
フロントが仕事しない感じがこの時点でしました。


ゴール前の規制月の270°ターンも悩みどころ…。
特にリア駆動車はゴール前の処理が難しい設定になりました。












サッソクPN1クラスのロードスターの様子を確認。( ^ω^)スイフトノホウガイイナ










1本目サイドターンと走行ラインのハミ出しだけは注意して走るよう気合を入れてスタート。

が、1本目のパイロンをすぎる前に時点でエンジンが片肺状態に…。(´Д`)
明らかに加速しないでブリブリ言った感じデ3気筒走行。

点火が出来てない状態なのは理解できたので壊れる事はなかろうと、そのまま走行しましたがやはり5秒くらい遅いタイム。
(それでも540°ターンは2本目よりマシだったと言う…。) (╯⊙ ⊱ ⊙╰ )ナニヤッテンダ


パドックに戻り、イグナイターの不良のチェック。
とりあえず、叩いてコネクターの接触を確認。



エンジンをかけると復活…。

なんで宿からパドックまで普通に走って、スタートしてから壊れんだよ。( ^ω^)コ〇スゾ… シンデルカ・・・

どのみちそのままでは怪しいので交換。
当然(?)スペアは持っています。




スターターリレー、フュエルポンプリレー、イグナイター…。( ^ω^)




全日本の会場でも貸したっけな。w





午後から風が強くなってテントの倒壊が相次ぎました。     ⊂⌒~⊃。Д。)⊃









新しいの持ってこなくて良かったな。( ^ω^)ツカイキッタ




ソウコウしているうちに2本目。
他のクラスを見ていてもあまりタイムアップも望めない感じも有りますが、少しは上がっている人もチラホラと微妙な感じ。

ターンの部分はブラックマークが残っているので、悩んだ挙句にFrタイヤをGSに変えて2本目に。
フロントグリップが不安な状況だったので判断が難しい2本目になりました。


で、こんな感じ。(´Д`)





540°ターンのブレーキで止められなかったのが全だったということになります。
ゴール前の270°はサイドに手がかかる前からリアが出始めたのでそのまま結果的にターンの出来損ない状態でゴール…。


どうしてもIOXの路面を攻略できずに終わってしまいました。

リザルトもこの通り…。










リザルトが尻切れですが、FFのSA2クラスと比較するとリア駆動車がタイムがよくありませんでした。
それでいて4駆がいいタイムが出るかというとそうでもありません。

このあたりがIOX特有の路面の難しさを表している気がします。


具体的にはFrのグリップが良くない時のブレーキと荷重の使い方の管理、Frタイヤの特性の理解と使い方を会得しないといけないといったところです。





15時過ぎに表彰式が始まりましたが、日差しが強くてトラックの日陰に入る人も。







スキー場から下に下りてくると田んぼで田植えが始まっているようでした。













温泉にも浸かったので帰ります。(。-∀-)
昨日が本番だったらの〰。( ノД`)… w











帰りがビミョウに遠い8位…。

なう。( ´_ゝ`)マダマダトオイ







これからは田植えシーズンに入りますので、ジムカーナは6月になってからになりそうです。











Posted at 2017/05/13 23:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation