• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

復習。

復習。GWも終わり、五月病に病んでいる今日この頃ですが・・・。 (*´Д`)=3ハァ・・・
(なんかずーっと患ってる気がする・・・。)


仕事が忙しくなってきているので、車については何も触らずじまいの日々になっています。
今月中は田植えシーズン対応なので、車はメンテナンスに丸投げして夜はセルフ反省会とシュミレーション(妄想)で予習復習でもする感じ。

先日、みんカラ友達のTak_S さんから第2戦名阪ラウンドの写真をいただきました。
わざわざありがとうございます。
前半のテクニカルセクションの部分を主に撮っていただいた写真が各クラス見る事が出来ました。

自分も写真をやっていたので写真の読み方や感じ方は人一倍細かく感じ取れるつもりでいます。
だいぶ若いころの感受性はなくなってきましたが。 ┐( ̄ー ̄)┌

ビデオでの撮影や車載動画、ロガーによるデータ解析など色々な手段で自分や他の選手の走り方の違いを比較検討できる今でも、写真で解る事もたくさんあります。

今回気が付いたのは、コースの中盤に設定された360°ターンの立ち上がりの部分です。
当日は正直言って名阪の”喰わない”路面とスピードを殺しきれなかったブレーキによりかなりダサい360°ターンになってしまった印象が強かったのですが写真を見ると、思ったよりは(…。)ひどいターンでも無かった様に見えました。

そう感じたギャップは写真を拡大したりしてみると解ってきました。

基準にしたのはMRで1番旋回半径が小さかった☆の写真ですが、やはり自分のNSXの方が20㎝は離れているのはすぐ解ると思います。
車体の大きさ、重量などの違いが有りますが理想を言えばもう10㎝は寄りたい所。
(まあそれだけじゃないけど。)

写真を見た人には、”まあ、それでも健闘してんじゃないの?”とも言われました・・・が。

それ以外にはフロントタイヤの向いている角度がややカウンター方向に向いているのと、ドライバーの視線がそれぞれ違っています。
自分はこの先の高速セクションの向けて、早く立ち上がる事しか考えていませんでしたから視線はコースの先の車が膨らんでいくラインを見ています。
対して☆はまだパイロンの位置を確認している視線になっています。
やはり☆はこう言う所で先走らないで、メリハリが保たれていると言う事でしょうか?

逆に優勝した優作選手はかなりイケイケな乗り方だったのは・・・・・・。

何がどう良いかと言う結論は正直言いきれないかもしれませんが、1枚の写真だけでもかなり色々な事が垣間見えてきます。
その他、縁石の走破性、サスペンションストロークの違い、ロール量、舵角等色々なデータが得られます。

う~ん、この写真皆さんどう言う評価(?)で見てるんだろう? (・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2011/05/10 22:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

1 234567
8 9 101112 1314
151617 18192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation