• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

事故。

事故。関越道事故で運転手「居眠り」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2002305&media_id=2

バスに限らず、最近事故が多いように感じますね。
マスコミが”煽っている”せいかもしれませんけど・・・。

国内で自動車事故の死者数は1年間で約1万人位だったと記憶しています。
異常な数ですよね。


連休中、運転に不慣れな方も世の中に出てくる機会が増えますから、自衛する気持ちで運転しないと事故は防げないと思います。

しかし、世の中のドライバーの質が以前に比べて格段に悪くなっていると思います。
年齢、性別関係なく、注意力が足りないドライバー多すぎ・・・。

一時停止しない、携帯しながら運転、イヤホンで音楽聴いてるやつ・・・。
技術もさながら、マナーも低下し放題に感じます。
周りを見てないと言うか、考え方が”自分の部屋の延長線上”で車に乗ってるんでしょう。

以前某車種のCMでこんなのが有りましたが・・・。
○〇○〇 My Room・・・。
こんな考えのヤツらが街に出てきたらいい迷惑だなと思った事が有りましたが、まさにその通りになってしまったなと思います。

なんでこんな事になってしまってるのか?。
車社会に限らず”教えてもらう”じゃなくて、”自分で感じて学ぼう”としない人間が多くなり過ぎてる気がします。
こうなると”明日は我が身”と思って公道に出ないといけないのかなあ、と感じる次第です。



最大9連休になる方も多いと思います、GW中事故の無い様に気をつけましょう。
Posted at 2012/04/30 02:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2012年04月27日 イイね!

決勝。

決勝。そして決勝日の朝。降って無い。路面はドライ。

スタートまで降らないでもらいたいと思いながら開会式が始まりました。
画像は対レースクイーンと対決(???・・・)しているPN1ドライバーの撮影風景です・・・。
今大会で一番集中力を使っている最中と思われます。ww


さて、AM中は何とか天候は持ちそうな雰囲気だったので路温と相談して、NSXはFrWS2、RrWH2のミックス(?)で行く事にしました。
Frは路温的に範囲内だった事と、コースの長さが雨を想定して短めだった事、ゴールまでFrは熱ダレが無いだろうと踏んで決めました。
悩んだのはRrのコンパウンド選択。
結局、BSのコンパウンドはHでも発熱が早いだろうし、横方向の性能とトラクションはSより良いだろうと判断して決めました。

結論から言うと、ギリギリで温度域が足らずに”ハズレ”だったと判断しています。
路温が20℃でしたから難しい所でしたが、N3優勝の”N森選手”がかなりの好タイムで1本目トップだったので結果はWS2を使うべきだった訳です。
実績の無い新製品に期待しすぎたのが失敗でした。
どうもこの辺の判断が自分は上手くできないのが歯がゆい所です。

ドライバーの感じた所では、スタートからゴールまでグリップが変化しないように感じたのと、横方向のグリップ”感”が感じられませんでした。
動画のゴール前のターンが良く分かるように思います。



そんなこんなで(?)、午後は雨になってしまいタイムアップは望めない状況になってしまいました。



昨年と同じ様に何かはっきりしない内容の大会になってしまいましたが、懸念しているタイヤの使い方について勉強になった部分がかなり有ったので、この事を上手く使えるようにしていきたいと思い帰ってきました。

次回、名阪Rdは仕事の都合で出られませんが地区戦でWH2の実績を作っていきたいと考えています。

とりあえず終わり。ww












Posted at 2012/04/27 21:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年04月26日 イイね!

第二戦2。

第二戦2。さて、土曜日の公式練習日。


またもや以外に雨は強くならずに結局終日ドライ路面。
明日はどうなるのか?。
みんな悩んでいる様に見えます。・・・。
まあ、居眠りしてる様にも見えなくないですが。



どうせ明日は80~90%の降水確率なのでドライで走ってもあまり参考にならないと思ったので、柔らかいWS2でヨレヨレ感をドライバーになじませる考えで走った所・・・。



奥の登り道で…。(ノД`)
汚れを落としてタイヤサービスのお世話になりましたとさ。


今回BSは新発売のWH2が用意できたのでどこで使うかと言う課題が有ったんですが、天気予報を見る限りでは今回は出番はなさそう。
結局、貧乏根性が出てしまい土曜日は使わないで終えてしまいました。
まあ、明日の雨対策をする事しか、頭に無かった訳ですが。

そんなこんなでタカタサーキットのパドック風景を。



タカタサーキットはパドックが狭くて3か所に別れています。
しかも高低差が有る為タイヤサービスまでの運搬がかなり大変だし危険です。
そこで、この運び屋が動いてくれます。
物の扱いは・・・。と言ってた人がいました。




車検ステッカーはスポンサーの商品のステッカー。




マーシャルカ―は86。




こちらの車はBRZ。
そのほか86とBRZが既にPN2クラスに出てきました。
86は月曜日に納車でカラーリングまで突貫工事でやってきたそうです。



”外車”は今回も暫定車両で参加。
フロントキャンバーは4°強付いてるらしい。
ホイルはTE37のAE86用(?)。

そんなこんなで、夜は”ようやく”お好み焼きをいただき明日の本番に備えました。



続。
Posted at 2012/04/26 22:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年04月26日 イイね!

第二戦。

第二戦。早いもので、もう全日本ジムカーナ選手権第2戦が開催されました。
と、言っても出発したのは先週の木曜日の夜ですから1週間過ぎてしまいました・・・ね。
会場は広島県安芸高田市。片道850km。約12時間とカーナビに出ています。


今年は新東名が部分開通してくれたので、かなり疲労感は違いましたがやはり遠いものは遠いです。
でもカーブが少なく勾配も緩やかなので非常に走りやすいです。

つぶやきにも書きましたが、”今欲しいもの。 ドコでもドア…。(*´Д`*)”と言った所です。

写真は、500kmも過ぎたあたりからトラックのステアリングを持つ手が痛くなったのでグローブをして運転をし始めた所です。
以外に楽になりました。

現地着はAM9時前で金曜日の練習の1本目には何とか間に合いました。

3日間雨の覚悟で臨みましたが、金曜日は1本目がさすがに路面がぬれていましたが、二本目以降は大体ドライで走れました。




この日は4本走って終了。
ソソクサとかたずけて、宿で爆睡しましたとさ。

続。
Posted at 2012/04/26 22:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年04月25日 イイね!

QWOP。

QWOP。全日本タカタの内容のブログでも書こうと思っていましたが、スプリングの動きの説明動画を見つけたので保存しておきました。
いわゆる物理エンジンと言うやつで、現実と同様に動く物体の動き全体をシミュレーションするソフトで作った動画ですね。

その動画を見てるついでに、やたら面白いのを見つけてしまい、しばらく”ハマって”しまいました。










ゲームはこちら。  http://www.foddy.net/Athletics.html




全日本タカタRdの話はのちほど・・・。
Posted at 2012/04/25 20:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
222324 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation