• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

金曜日。

金曜日。お盆休み明け、ジムカーナの方はツインリンクもてぎ北ショートコースで全日本第7戦であります。
今回は何とか都合をつけて金曜日入りすることができました。
朝から暑い1日でしたが、若干風があり湿度があまり高くなかったのか覚悟していたほどではありませんでした。

まあ、心頭を滅却しても暑いものは暑いですが・・・。

今日は1日同じコースを4本走行できたので、新ネタを午後に仕掛けてみました。
結果は4本目で合わせた所、かなり良くなり明日車高の調整とタイヤ選びが上手くいけば自分なりには良い感じといったところでしょうか・・・。? ww

明日はAMは任意で(?)正周りを1週。(・・;)

午後は本番コースを”慣熟走行”・・・。 つД`)

あまり(かなり)有り難くないような・・・。



まあ、ボチボチ頑張ってみます。ww
Posted at 2012/08/24 23:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年08月23日 イイね!

詐欺。

(;゚Д゚)!・・・       ・・・ヽ(´Д`;)ノ ww

Posted at 2012/08/23 01:59:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年08月22日 イイね!

PN2(PN3)。

PN2(PN3)。来年はこれでPN2(PN3?)かな・・・。


エコカー減税対象。         ww (^ω^)

ステアリングの角度に意味が・・・。ww

Posted at 2012/08/22 22:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年08月13日 イイね!

電子カルテ。

電子カルテ。世間の大半はお盆休みに入ってると思いますが・・・。

今年は、去年ほど電力に対して逼迫した感じがありませんね。
”電気予報”ってどこに行ったかと思ったら、東電のHPで見られるくらいですね。ww

さて、私事事ながら7月上旬からずっと病院通いが続いている訳ですが、救急車も深夜のERへ行くのも要領を得てきてしまいました。(;´Д`)

幸いあまり重症ではなく済んでいるのですが1月以上続いているとナカナカ大変であります。
これが介護となるともっと大変なんでしょうから、コレくらいでドウコウ言ってられないんでしょうね。

そんなこんなで病院の診察室に入ることが多いんですが、色々気づいた事などを・・・。

◎救急車は電話してから約10分位で来る。
 最近のサイレン(?)は電子音のタイプができてきましたね。こっちの方が刺激が少なくていいと思い  ます。

◎救急隊員の方は3名で構成されていて1名女性の隊員の入る時がある。
 男で3人の場合もありました。

◎救急指定の病院が遠い時高速道路を使うこともある。
 
◎最近は電子カルテが多いみたいですね。
 レントゲンやMRIの画像もモニターで見られますね。電子カルテを採用している病院は全てデータを共 有できるようになっているのか解りませんが、全ての医療機関で共有できればいいなと感じました。

 富士通のCMでフィンランド国内で電子カルテのシステムの紹介をしていたCMを思い出しました。



実際はなかなか進んでいないのが現状の様です。
どんなものにも利点、欠点がある物ですね。詳しくは☟を。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86



◎診察が終わると精算は保証金という形で5,000円~10,000円を支払い、残金は後日精算することに  なる。
 多分カードは使えないと思います。

まあ、そんな感じですので知っておいた方が良いのかなと思うことを書いてみました。


☝の富士通のCMのシリーズは良いCMが多いですね。
BGMの村松健さんの”思いは海を越えて”という曲ですが、夏らしい感じの曲と画像が今の時期に合う様に思います。











Posted at 2012/08/13 16:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2012年08月06日 イイね!

仙台ハイランド。

仙台ハイランド。さて、なんとか出場かなった全日本ジムカーナ選手権第6戦仙台ハイランドRdですが。

ここ1ヶ月は、家族の病院通いの日が多くてテストや練習会にも行けずに本番の日が来てしまいました。
木曜日の練習会も申し込みはしていたものの、これも様子見の為行けずじまいになってしまいました。

車も鈴鹿南のテスト以来何も触っていない上オイル交換もしていない始末。(ノД`)
まあ、準備はミッションオイル交換と軽く洗車だけで積み込みは終わったので楽でしたが。ww

そんな状態で出かけた仙台ハイランドは、事前の練習会の動画でイメージしていた感じとはかなり違って予想以上に難しいコースでした。
予想以上にコーナーごとのカントが付いている上コースその物のレイアウトがアップダウンの大きいコースでした。
舗装そのもそは震災後補修したのかμの高い路面に感じました。



その厄介な内容のコースに加えてパイロンでクリップにパイロンが置いてあるのでラインの読みが非常に難しいと感じました。(土曜の練習会では。)

ゴール前のパイロン区間までは3速フケきり位までスピードが出て、そのあとにターンが続くレイアウト。
このブレーキの間合いは、練習しないと普段はまずやらない設定ですね。
ここからゴールまでのパイロン区間は見ているだけでは判らない難しさでしたね。





画像は1コーナーを逆走してきてパイロン区間とゴール方向を見た画像です。
カゲロウでパイロンが蜃気楼みたいに見えてよくわからない・・・。ww



後で同じクラスのドライバーに訪ねてみましたが、”20本位走っても判らない所が多すぎると”漏らしていました。
1本目前にもN2クラスのドライバーに訪ねてみても、色々アドバイスを聞きまわってもまだ迷っているみたいです。
1コーナーの先って2?、3で行く?。 帰りは2で引っ張る?といった具合。

ここら辺が コース図を見て”ああ、行ってこいの退屈なコースね・・・。”と違う難しさだと思います。
コース図を見てもそんなにミスコースが起きそうも無い様に思えますが本番でも、述べ23本のミスコースが記録されているので判ってもらえるでしょうか?・・・。



まあ、とにかくコースを理解しにくい、今までになかった難しさを感じました。
もてぎのオーバルで行われた時もこれほどの難しさは感じませんでしたが、前半のサーキットコース区間と後半のパイロン区間の両立が難しかったコースに思います。

それに加えて土曜日と日曜日の路面の変化も難しく感じましたが、実は半分位の原因は本番の時のブレーキの頑張りすぎも大きかったと反省しています。

車載画像を見ると、謙虚だった(?)土曜日のブレーキポイントと日曜AMのトライのブレーキポイントが、かなり奥になっていることに気がつきました・・・。
完全にコースの大きさとスピード感に”慣れ”ではなく”ズレ”が生じていたという事でした。
(今回タイムが悪すぎるのはホトンドこの部分と、ターンにセットを合わせていなかったことだと思います。まあ、それ以上に初めてのコースで事前にテスト走行をしてないのは問題外なんですけどね。)

特に今回は言い訳だらけの内容になってしまいましたが、やはりダメでも現場に行って実際に走ってみて良かったと思いました。
成績を残した選手の方達ですら悩みも多く難しいと言う感想も聞けたし、ベテラン選手でさえミスも多かったりミスコースも多発したコースを走れた経験を次に繋げないといけないと思います。

あまり見てもらいたくない内容の動画ですが、難しさを判ってもらえるでしょうか?
できるだけ、”難しいんだろうな~。”と思い込んで見てみてください。ww

















Posted at 2012/08/06 23:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

   1 2 34
5 67891011
12 131415161718
192021 22 23 24 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation