• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

空耳アワー。

空耳アワー。空耳アワーのテーマ曲の作曲者は、辛島美登里。 




 ( ´・∀・`)へー
Posted at 2012/10/20 13:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2012年10月18日 イイね!

続・続・続全日本ジムカーナ最終戦。

続・続・続全日本ジムカーナ最終戦。長々、と木曜日まで週末の話題になってしまいましたが・・・。

今回の大会はタイトル通り今年の全日本ジムカーナの最終戦でした。
タイトルの決まっていなかったクラスが有りましたが、特にPN1.N2、N3、SA3クラスはPM2本目の走行が終わるまで見ごたえのある戦いでした。

色々なブログで既に色々なことが書かれていたり、動画も出ている様ですから会場に来られらなかった人もその雰囲気は感じられたんではないかと思います。

IOXは観客の来場者数も多い会場で、上の画像にもコース脇にギャラリーが沢山連なっているのがわかると思います。
こんな部分も他の会場と少し違うところかなと思います。

さてチャンピオン決定には各クラスドラマが有ったわけですが、どのクラスも息の詰まる展開で最後を迎えたことになりました。

特にN3クラス。6/1000秒差での幕切れ。SA3クラスは4人のチャンピオンの権利を持ったドライバー達の戦いは現場にいて身の震える思いでした。

とかく、僅差で勝利しチャンピオンに輝いたドライバーに注目が行くのは当たり前ですが、ホンの僅差でチャンピオンの座に届かなかったドライバー達の努力と無念さも同時に感じられた大会でした。

画像はN3チャンピオンを決めた西森選手のパドック。
テントの下で取材を受けていたところを撮影しました。



しかし、このとなりはN3クラス最終走者の選手のパドック・・・。
後から写真を眺めて色々思い起こすことがありました。


1年間、北海道から九州まで毎戦努力しても最後に千分台の差で成績が決まってしまうこの競技の凄さを目の前で感じたことは今更ながら全日本選手権に参加できて良かったと思います。
普段の生活の中で直にこんな感情になることはあまりないでしょうから・・・。


数日たってもまだ日曜日の記憶が思い起こされます。

やっとこれでシーズンオフですが、今シーズンは途中に活動がストップしてしまい準備が進まなかった時期がありました。
今も中途半端な気持ちでいるのも事実です。

来年はもっと充実したシーズンにしたいと思いました。


やっと終わり。










Posted at 2012/10/18 22:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年10月17日 イイね!

続・続全日本ジムカーナ最終戦。

続・続全日本ジムカーナ最終戦。明けて日曜日、大会当日になりました。
天気予報は概ね晴れで気温もそこそこ高い予報。

しかし朝6時すぎは外気温は10°チョット。((´д`))
コースはスキー場の駐車場だから標高は高くなります。
IOXスキー場の入口から駐車場に上がっていく途中で耳がキーンとなるくらいの高低差があります。

これはWH2山無しは無いな・・・。_| ̄|○


WS2をリアに使うと"横"が使えなくなるからかなり厳しい・・・。

朝一で渡辺さんにお願いして急遽RrもWS3を使うことに。
前日帰りにFrだけWS3を借りておいたのでフィーリングだけは体感したもののRrの動きがどうなるか解らないのでまるっきりギャンブルになります。
渡辺さんに色々インプレッションを聞き、エイヤーで車のセットを微調整。
昨晩に見ておいた動画をもう一度見直して、腹を決めました。

1本目前に同じNSXでN3クラス西森選手の走行を最終確認。
チャンピオン獲得のチャンスが残っている1本目は、かなりプッシュしてややロスが多かった様に見える中暫定4位。
しかし、この走りはWS3の限界域やコントロール性を理解し参考にするに十分でした。

さて、1本目。
スタートはグリップはやはりすごいものの、ブレーキとステアリングの反応が恐る恐るな対応で最初のコーナーをクリア。
それ以降は予想以上に解りやすい操作性が感じられたので、突っ込み過ぎと最後のターンだけ注意して走行。
できるだけ、早く車の向きを変えようと努力した所、ボトムスピードが低くならず意外といい感じでゴールできました。

後半ゼッケンのエキシージが二台とも振るわなかったこともあり、1本目は暫定6位。
昨日までの内容からすれば上出来でした。
こうなるとメンタル的にはだいぶ楽になり、頭で考えることも増えてきます。

他のクラスの走行も参考にして、2本目の参考にしました。

2本目、左奥の3本のパイロン区間を2速から1速に変更。
最終セクションのターン2箇所をもっと詰める予定で臨みました。

後でビデオで確認してみると中間まではタイムアップ。
中間までで0.4上がっていました。
ゴールすると0.27上げて16秒代に入り暫定6位のまま。
すごく久しぶりにパルクフェルメに呼ばれます。

結果、二台に抜かれて8位と言う結果でしたが、7月以降活度がままならず昨日までのタイムを考えれば納得の結果だったと思います。
なにせ、全日本チャンピオン経験者が5人いるクラスですから。(台数の分母が少ないから余計大変。)


そんなこんなで終を告げた今年の全日本ジムカーナ選手権最終戦でした。


最後に、マアマアだった(?)走りの様子を貼っておきます。








自分の最終戦の内容はこれでオシマイです。






が、今回の大会はただ最終戦というだけでなくかなり内容の濃い大会でした。

もう色々なブログ等でご存知でしょうが、感想をこのあとに書いておこうと思います。










画像は、”最終戦はボーナスポイントが7位に200点付くよ”と教えてあげたら本当に7位をゲットした”世界のSKMT”選手の後ろ姿です。




来年の自分のチャンピオン獲得時の看板のデザインを考えている所(?)の様です・・・。 ┐(゚~゚)┌
Posted at 2012/10/17 21:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2012年10月16日 イイね!

続全日本ジムカーナ最終戦。

続全日本ジムカーナ最終戦。公式練習日の土曜日。

セットは昨日のうちに多方作業をしておいたので、社交のバランスの調整と使うタイヤ選択がこの日の作業メニュー。


が、ここで”ヤっちまった”が発覚。・・・。
受理書等の書類一式ホテルに忘れてきた。

すぐにホテルに連絡するとモノは確認できたので一安心ですが、往復2時間位かかってしまう・・・。

金沢市内のホテルだったので、バイク便を検索してみたけど現在は営業してないとのこと。
軽トラの宅配便はあるけど料金が16,000円ほど・・・。

主催者の方に相談して練習会1本目が終わり次第、ホテルに書類を取りに行くことに。(;つД`)
マア、悪く考えずにタイヤのカス取りを兼ねたドライブという事に思い込みます。
(ポジティブ、ポジティブ・・・。(´・ω・`)

前の日に粗方作業を済ませておいてホントに良かった。



と言うことで1本目、路面温度が低く、砂の浮いている様な条件の悪いときハードコンパウンドのタイヤの動きをチェックして見るため走り始めましたが予想以上にドオーバー&アンダー。(○`ε´○)
タイヤの山も低めだった事も有り、予想を裏切られる内容に慌てました・・・。

しかし、午後はソフトがテスト出来るのでホテルに書類を取りに行く間の時間に色々対策を考えます。

会場に帰って来ると、N2クラスが出走するところ。
急いでタイヤを交換して午後の二本目の準備をしました。



二本目、一本目から比べれば1秒以上改善したとはいえあまりにもタイムが悪すぎる。ヾ(`д´)ノ
タイヤのカス取りをきれいにして来たのにこの有様では話にならない。

イイトコナシ。ヤサグレてしまいますわ。(ノД`)



ヤヤ途方に暮れていると、同じSA2クラスのNSXドライバー渡辺選手が、練習で何本か使ったWS3を貸してあげると申し出てくれました。
もはやタマが無いので、宿の行き帰りにFrのみ貸してもらいフィーリングが”イケそう”だったら使わせてもらうことになりました。

同じクラスなのに、わざわざタイヤの世話まで焼いていただきありがとうございました。
今後共色々お世話になります。

この日は決勝コースの慣熟歩行と開会式も有ったため、会場を出たのは5時過ぎになってしまいました。

金沢市内で前に出てきた軽トラのナンバーが7777のゾロ目だったので、明日は何かラッキーな事がないかと妄想しながら宿に着きましたとさ。

この日は芋焼酎『明るい農村』を飲んで、動画解析。
N3クラスNSXドライバーの西森選手の動画を大いに参考にして過ごしましたとさ。





まだ続。






Posted at 2012/10/16 23:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

全日本ジムカーナ最終戦。

全日本ジムカーナ最終戦。さて、行ってまいりました本年度全日本ジムカーナの最終戦でございます。

金曜日から会場入り出来たわけですが、家を出た所から低気圧の影響で日本海側は大荒れだった模様。

上信越道に入ったら風雨が強まり、高速道路の電光掲示板にはご覧のような・・・。



とりあえずそのまま進み、1区間だけ迂回しただけで無事会場のIOXアローザスキー場には到着できました。
到着なう。とupした時間がちょうどゲートオープンの7時でした。




金曜日は4本走行。
IOXは路面が荒く、タイヤの摩耗が厳しいのでFrは55SのWTS、Rrは11SのWHでコース習熟と路面確認を見ながら、車の動き方をチェックしました。

今回からBSはWH3コンパウンドが実戦投入されるので注視して金曜日を過ごしました。



この日は、車は動きは悪くはないけどタイムは最低ライン。
特にタイヤを含めRrのトラクション不足と判断できたため、3時で走行を終了した後にRr足回りをセッティング変更。
土曜日の2本で本番用タイヤの選択をすることにします。

宿に入って、パソコンで動画とロガーをチェック。
やはりトラクション不足がタイムの出ない要因なことは明白・・・。( ^ω^)・・・。
宿にエントラントは他に1人しかいなかった様で1人で居酒屋で色々妄想しながら思案しておりました。

居酒屋もサクッと切り上げ、ラーメンが食べたかったので近所のラーメン屋へ・・・。
チャーシューメンを頼んだらいきなりコップのカブったビール瓶が・・・。( ^ω^)???・・・。

これ何?と聞いてみると汲んできた天然水をこんな風に出してるんだとか。





確かにおいしい水でした。
ラーメンもあっさりした醤油ラーメンで美味しかったです。

続。







Posted at 2012/10/16 22:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 12 3 45 6
7 8 910 11 12 13
1415 16 17 1819 20
212223 24 2526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation