
さて、実戦は4月下旬のモテギ以来になってしまいました。
今まで仕事で日程的に参加できないで2ヶ月がたってしまいました・・・。(´Д`)
練習も対してやらずに、デフのテストでモテギを1回走っただけだったので、パイロンコースは全く勘が戻ってきません。
コースを覚えるのに一苦労と言った所です。 (T▽T)
土曜日は4本の走行でしたが、デフを従来セットに戻して慣らしも終わらぬまま前日練習に来る始末。
タイヤとドライバーの冬眠期間が長い事もあり、案の定まわりからは2秒弱は遅い状態。ww (ーー゛)
最後の1本に至っては足回りを調整し終えて確認の走行なのにスタートすると突然の通り雨・・・。
\(^^)/owt
荷物も中途半端に濡れる、鬱陶しい他の何者でもない事になってしまいました。
そんな有り難くない雨でも、ここぞとばかりに車の洗車を始めるのが、ジムカーナ屋の・・・。
ちょうど向かいのパドックのイイ○マさん家のDC2は、黙っていても専用の“ルンバ”が洗車をしてくれるそうです。 ( ^ω^)
今回はチョット楽をしようと、自宅通勤じゃなくて高崎市内に泊まり、朝の移動時間と睡眠時間を稼いで臨みました。
するとどうでしょう、まあラクな事この上なし。(・∀・)
歳だな~。
大会当日の天候は朝から晴れてピーカン。
夜にまた雨が降った跡がありましたが、コースはAM中でも路温45℃を超えていました。
受付で参加賞の信玄プリンをいただき、コースをチェック。
前日練習会に似たレイアウトですが、ポカをすると昨日のコースを走ってしまうので・・・。( ^ω^)
SA2クラスは最後のクラスなので準備も急がないのでパドックとコースを見て歩いてみると、
最近特に才能を開花させて、狂い咲きしてきたこんな車や
しばらく行方不明チックだったこのオ○ジが変な車と趣味のガーデニングに興じていたりと、話題に事欠かないC地区のジムカーナではあります。
キャラ的にはこれとか、
これが似合ってると思うよ。
さて、始まってから2時間も経ってから1本目の出走ですが、いい具合に暑くなっている路温ですがWS3の温度域の広さからひょっとすると“美味く”いくかも・・・と言うアマイ考えのもと行ってみましたがやはりアマクはなくて7位。 (´Д⊂
デフもアタリ付けがまだ足りないようで少し滑りが出るのが分かりました・・・。
PMは少し涼しい風と薄い雲が出てきたので、若干路温の上昇は収まりましたが相変わらずの温度。
今度はWH2を用意して望みます。
今回のコースは前半がコースの上の方で蛇角が大きく、長い時間ステアリングを切っている設定のコースでした。
ライン的には車の向きを変えるポイントを手前において、短時間と短距離で上手く向きを変えその先の広い部分は車速を落とさない様に気を付ける必要が有ると思いました。
これが、回り込みの多いポイントが多く、難しい罠になっていた今回のコースだったと思います。
車の向きを変えている時間と距離の部分のボトムスピードを落としてしまうとダメな難しい設定だったと思います。
タイムが出しきれなかった選手は、その難しい区間がトラクションばかり優先して考えていて、ボトムスピードの低下とその先の区間のライン取りがおかしい事になっている人が多かったように感じました。
(上から目線。ww (o ̄∇ ̄o) )
そんな偉そうなコメントの割には、ゴール前のスラロームでPTになってしまい9位。 Σ(|||▽||| )
ターンも、”いまふたつ”な感じで締まらない感じになってしまいました。
パドックに帰ってくると、早かったのに“ネ”、中間までは…。とか、“中間までは“良かったのにね…。と労いの声をかけていただきました・・・。(ねぎらい?。)
マア、ブランク明けの状態でも1/1000差の争いだった2位3位のDC2に次ぐ約0.3秒落ちの生タイムだったのは少しホッとした内容ではありました。
これからは暑くなって、練習の内容も芳しくなくなってきますが少しでも良くなるようしていこうと思います。
最後は、一応そんな注意をしながら頑張ったPMの走行の様子を、
Posted at 2013/06/24 22:51:42 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ NSX | 日記