• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2013年07月24日 イイね!

風立ちぬ。

風立ちぬ。テレビCMで最近よくやってますが宮崎アニメの、風立ちぬと言う映画ですが。



主人公が、いわゆる『ゼロ戦』を設計した、堀越二郎と言う技術者の物語なんですね。



映画は見ますが、アニメはほとんど見ません。、が今回は少し見てみたい気がします。




探査衛星の『はやぶさ』の話題を書いたことがありましたが、

https://minkara.carview.co.jp/userid/507896/blog/15964709/

 ちょっと、似たような話なのかなと思った次第です。

戦闘機の『隼』を設計したのは糸川英夫の半生に似てる話かもしれません。

 





もう一つなんで気になったかというと、主題歌が松任谷由実の『飛行機雲』という曲なんですが、この曲の意味がネガティブな内容なので気になった次第です。



 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%8D%E9%9B%B2_(%E8%8D%92%E4%BA%95%E7%94%B1%E5%AE%9F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)

マア、そう言う内容を歌った曲ですわ。 ( ^ω^)・・・。





映画の本編をまだ見てませんが、メルヘン、メルヘンしてなければ見ても良いかなと思っています。







直近で見て感動したアニメと言えばこれなんか、最後がすごく感動的でしたが、如何でしょうか?。







Posted at 2013/07/24 23:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2013年07月23日 イイね!

事故。

事故。なかなかシュールなニュース映像ですが・・・。(-_-;)




ロシアでモータースポーツ絡みの事故が相次いで起きてますね。


モスクワ・シティ・レーシングと言うイベントで、小林可夢偉が乗るフェラーリF60がクラッシュしたらしいです。ヽ(;▽;)ノ














 
なんか、路面が滑りやすくてこんな感じみたいですね。((((;゚Д゚))))









スペアカーも用意してあってそちらでまた走ったらしいですけど…。(´Д`)



カスペルスキーのプロモーションも笑いの種で…。( ^ω^)








高く付いたデモランだったようですが会場は盛り上がった事でしょう。ww
サスガ関西人。\(^^)/ (?)







そうかと思うと痛ましい死亡事故がスーパーバイクのレースで起きてしまいました。












 
http://www.motogp.com/ja/news/2013/Andrea+Antonelli+suffers+fatal+crash+in+Supersport+race


雨の中のレースで、前方視界が悪く転倒に気づかず後続車が来てしまった様です。



※ 閲覧注意 
 
      


 
 




今年もモータースポーツの各カテゴリーで重大事故が多いように思います。

他人事と思わず注意して取り組みましょう。
Posted at 2013/07/23 01:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2013年07月18日 イイね!

駄弁。

駄弁。もう水曜日になってしまいましたが、残ったネタがあるので“流して”おきます。(゚∀゚)
(流すのか?・・・。)w


画像はもうジムカーナでは、お付き合いの長い“世界のSKMT”さん。( ^ω^)・・・。





ローソンのおにぎりに付いてきた、試供品のフライドチキンをサービス員から取り上げてウンチクを語りだした所です。
(ダメでしょ。人のものを勝手に取っちゃ。)

“世界のSKMT“さんは大会の早朝、いつも子供が好きな大きプリンをパドックで頬張っているんですが、パドックのそばを通りかかると、必ず口にプリンを頬張って食べながら話しかけてきます。

もう、朝から鬱陶しいたらアリャシマセン。 (´Д`)



そんな“世界のSKMT”さん、やはりいつもマイペースです。

今回はマーシャル以外の『立ち入り禁止エリア』に入り込んで、オコられてシブシブ退去する所を発見してしまいました。









 
回りをみれば立ち入り禁止なのは分かりそうなもんですが・・・。

そこはやはり、マイペースな“世界のSKMT”と言われる所以でありましょう。


おかしな人たちは他にも沢山いらっしゃる全日本ジムカーナ選手権のパドックですが、ふと車を見るとこんな写真が・・・。《゚Д゚》

















どうしても普通にしてられない方が(しか?)おられる様です。
JAFの表彰式か何かか?。




東北で活動している「ORI☆姫隊」のライブをやってましたが、やはりオタクがついて回っているようです。

何かそれらしいフリで踊ってましたよ。ヽ(´▽`)/















東北Rdといえば無料ケータリングの、十和田湖高原ポーク 桃豚さんのご協賛による、パドック内での豚汁のサービス。( ´ ▽ ` )ノ








具沢山な芋煮風の豚汁でした。
具の中の丸いものは中身が、きりたんぽ風なお米に周りをひき肉でくるんである、肉団子みたいなものです。
丼一杯で十分なボリュームでした。

ごちそうさまでした。m(_)m





さて、最後はいつもの動画ですが今回は正直公開したくありません。
内容が悪すぎて恥ずかしくて見せたくない所ですが、ネタが最初に仕込んであるので公開します。




え〜、スタートフラッグが振られたら再生は止めてください。
(お願いします。見ても1分までで勘弁してください。(´д`) ㋪ェェエエ工)












BSリア駆動車乗りのスタート前の”掟“であります。ww






次のもてぎは頑張ります。 (-_-;)






Posted at 2013/07/18 00:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2013年07月16日 イイね!

2.0。

2.0。なんで2.0の名称なのか気にしていましたが、“新しいムーブメント”と言う意味合いがある様ですね。

(´・∀・`)ヘー


今年は86専用のサイズしか用意されないようですが、おそらく来年FMCして各サイズが出てくるんじゃないかと思います。
(パターンやネーミングはまだ分かりませんが。)




















目の当たりにしたのは2.0でしたが、 for GYMKHANA は結果から言えば2位に1秒差をつけて勝ったと言う内容でしたね。

まあ、今後PNクラスで使えるタイヤがどうなっていくか知る由もありませんが、ウエットや極寒時の安全性は上がるのかなと思います。

コストについては色々な考え方があると思います。
海外製タイヤや複数メーカーを使い分けたりする人も、かなりいる様ですから何とも言えませんが・・・。


ただ、今回の製品のリリースの仕方は、用意されたタイヤが特定のサイズで、使用したかったイベントの日程ありきで発表された”やり方”の方が問題だと感じました。
(販社の人はほとんど知らなかった様です。)

今の時代ではかなり批判的と言うか受け入れがたい感じなのかもしれませんね。
景気の良い時期だったら、もう少し肯定的なのかもしれませんけどね。


各々考えて見てちょうだい。 (´-ω-`)
Posted at 2013/07/16 23:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2013年07月15日 イイね!

。今回の大会はタイトル通り、 。 で終わりという感じでした。 ヽ(;▽;)ノ
 



去年も同じ状態だったのが、本当に悔しくてなりません。
(`Δ´)!


まあ、個人的な悪いことばかり書いていてもショウガないので、3日間の様子などを・・・。



金曜日は練習会でしたが、早朝6時のゲートオープンから走り始める少し前までこんな様子。










キャンセルか?と思わせるような濃霧でしたが、幸いコースは見えるまで天気は回復してくれました。

金曜日は4本走行で終了。
路面は1日中乾かなかったので、タイヤの表面の皮むきが出来ただけ?。

基本的に前半は3速を使う時間が長い、高速な上にアップダウンがきついセクションなのでかなり危険な感じです。
特にスタート後の3速に入ってからのパイロンスラロームでコースアウトした選手もいました。
スラロームに入った所でコースアウトしてしまい、コンクリートウォールまで滑って行ってしまい、バンパー破損に至った様です。(それで済んで良かったという感じでしたが・・・。((((;゚Д゚)))) )

この部分は3日通して同じような設定で、リア駆動車に限らず行き帰りでリアが振られる車が多い場所でした。





翌日、土曜日も雨が降ったり止んだりの、ハッキリしない天気。

路面もスッキリ乾きません。
仙台ハイランドの路面は、いわゆるスキー場路面と言うかタイヤの摩耗が激しい部類の路面です。
特徴として、ドライとウエットのタイム差が少ない様です。

こんな感じで、乾いているところとシミが残るところが1日中続いていました。
スタンド側からコース下に雨水が染み込んできているようで、日が差していても乾ききることがありませんでした。
確認できた訳ではありませんが、パドックの路温との温度差はかなり有った様に感じました。







SHLは前半の高速コースは車のセットでかなりタイム差が出る感じなので、ストレートに戻ってくる部分のラインが大事になります。










各選手ともスタンド前のターンセクションよりも前半のセクションにに時間をかけて慣熟歩行をしている様でした。









残りはまた後ほど・・・。 (´-ω-`)




Posted at 2013/07/15 22:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 1 2 3 456
78 9 1011 12 13
14 15 1617 181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation