• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

リハビリテーション。

リハビリテーション。さて、ようやく秋の忙しいシーズンも一息ついてきたので1月半ぶりに車を動かしに行ってきました。

幸い土曜日の午後に来週全日本の開催される本庄サーキットで、午後にジムカーナ練習会が行われたので参加してきました。




さすがに1月半乗っていないと最初は全くイケてません。(´Д`)
(まあ、1日イケてなかった訳だが。)

ブレーキはアマアマでかなり手前のブレーキか、次は見込みが過ぎてドアンダー。
練習用のタイヤが『寝込んでいる』のを差し引いても笑い話にしかなりませんでしたわ。( ^ω^)

特に3速からの360°ターンの進入なんかは情けないものでした。

それでも6本走れたので、だいぶカンは戻ってきた様に思います。(様に…。?。)



そう言えば最終コーナー手前、今度はスラロームの設定?。工エエェェ(´д`)ェェエエ工 W











土曜日半日の設定でもかなり台数は多いだろうと思っていましたが、約15台あまり…。







そうかと思うと、近所のゴルフ好きのお節介オヤジがクラブを素振りしだして…。





絡まれて、クラブのウンチクを語られ…。





運動不足の賜物で死にそうな顔になり…。





帰りに際に、今日の調子はどうだったんだいと聞いてみると、『97くらいじゃねえか?。』・・・。
( ^ω^)…。   (´Д`)w




台風18号は去って行きましたが、今度はすぐ19号が控えてますね。
できれば来日していただきたくない。 ((;^ω^)イラナイ



せめて、コレくらいの天気でもって欲しいもんです。










※ 昨日のF1での事故の様子ですが、鈴鹿での事故はかなりシリアスな状況だった模様。
   オフィシャルがこの位置にいなかったのは不幸中の幸いでしたね。

一瞬、クラッシュの衝撃で重機が浮き上がってる。

https://www.facebook.com/video.php?v=811640182220515&set=vb.786741338043733&type=2&theater



Posted at 2014/10/06 23:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2014年10月05日 イイね!

レッドフラッグ。

レッドフラッグ。台風18号でかなり風雨が強い地域があるようですね。

鈴鹿のF1もかなり荒れた様でした。(´Д`)







BSのテレビを見ていた限りでは、残り10周あまりで赤旗中断で終了になり、判断基準が雨脚が激しくなってしまった上、ザウバーがクラッシュ、イエローコーションになってしまった為、安全を見越して中止にしたんだと思いました。


テレビでの画像を見ていた限りではそう見えましたが、実際は重大事故が起きていた事に驚いています。


ザウバーのスーティルがクラッシュして重機が撤去に入ったところ、マルシアのビアンキが重機に突っ込んでしまった様です。









『ビアンキの事故に関して、FIAから経過報告。「意識不明のまま、病院に搬送された。ヘリを用意していたが、視界が悪いので救急車で搬送した」。』


『今FIAから発表がありました。ビアンキですが、頭部にダメージを受け、救急車で緊急搬送。現在緊急手術中で終わり次第、ICUで経過を慎重にみていくとのことです。』






だそうです。



今回の鈴鹿の事故も判断が難しい状態だった事と、運悪く二次災害的なアクシデントだったのかもしれませんが、残念な事になってしまいました。


ただ、不運だったでは済まして貰いたくありません。
こう言う意見もあったのも事実です。






必死でレース停止を訴えていたマッサ







そうかと思うと、スタート直後のSCが入っている周回でハミルトンがラジオで「こんなのIMで走れるから早く始めようぜ」と競技長に言ってたみたいです。




ジムカーナでも速度の高い低いにかかわらず注意が必要に考えます。


路面の水が捌けないで鏡の様になっている路面や、コースの一部が川になっている時もあります。

今年はこんな状態のコース状況で危険なクラッシュも目の当たりにしました。
(当時は雨量も多く、水も画像よりかなり溜まった状態でした。)







今季、自分も2回大会で豪雨の中を走らなけばならない事がありました。


いずれも、ワイパーがHIでも追いつかないほどの雨量と、路面が全く水が掃けない状態で走らなくてはならない状態でした。


これも今更ブログに書いても仕方ない事ですが、かなりヤバイ状況にも関わらずスタートはルーチンワーク的に出走させていた事が納得いかない気持ちでした。

(その後に出走した選手はスターターに、「ホントにこの状況でスタートさせるのか?」と念押ししたそうです。)



安全に関してはどこで線引きするか難しいのは承知していますが、今後もエントラントとオーガナイザー双方で話し合って考えるべきだと思います。




雨とタイヤ性能を舐めてはイケマセン。(-_-;)





Posted at 2014/10/05 23:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/10 >>

   1234
5 678 91011
1213 14 15161718
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation