• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

へぇ~な諸々。

へぇ~な諸々。ポール・フレールのハイスピード・ドライングの表紙はNSX-R。

(´・ ∀・`)へぇー。












イスズのF1エンジンのテスト走行動画が有った。






旧箱根ターンパイクは貸切ができる。







スピーカーメーカーのボーズがサスペンションを作ってる。






SUPER FORMULA はMercedesF1と鈴鹿のスプーンカーブが対等。






今年も後1週間を切りましたな。(´Д`)


Posted at 2014/12/26 00:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2014年12月19日 イイね!

world premiere。

world premiere。約24年ぶりにNSXがモデルチェンジするそうです。

出る出る詐〇商法が最近多い、車業界ですが…。( ^ω^)










やはり、来年年初の話題になるんでしょう。
(オートサロンにも出さないかな?。1月9日~10日なので国内が先行は無いですね。)


本来、世の中の景気が悪くなければこれまでにHSCとしてモデルチェンジが有り、リーマンショックがなければHSVも市販されていたんでしょうね。



















アメリカのACURAで動画が発表された様です。

何となく初代NSXのCMと似ている所があるように感じました。
(全体像がハッキリしないところとか(笑)、エキゾーストの音の使い方とか。)





初代NSXのCM




新型NSXのCM





久しぶりに国産スポーツカーやクーペが来年は数台世に出てくる様で楽しみな気がします。
( ^ω^)。


さあ、、死ぬまでに新型NSXを(所有して)乗る機会があるんでしょうか?。w
(HSCが市販されて中古車が今の世の中に存在してればね~。(´Д`))










Posted at 2014/12/19 02:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2014年12月16日 イイね!

ボートレース。

ボートレース。本日は昼頃に雪が舞った位寒い天気でした。((((;゚Д゚))))

明日は全国的に荒れた天候になるようなのでお気をつけて。









さて、夕方テレビのニュースを見ていたら、ボートレースの女子選手の話題が取り上げられていました。

たまたまヘルメットにアライのステッカーが有りました。







開口部の形状が2輪用のヘルメットより大きいのが特徴的だなとは思っていましたが、メーカーがどこなのか気にはなっていましたが始めてアライ製の専用品だということが分かりました。

ウィキペディア内にも説明がありましたが、

『主にオートバイ、自動車競技用の乗用ヘルメットのメーカーとして知られるが、元々は公営競技のヘルメットを生産開発の中心に据えており、一時は圧倒的なシェアを誇っていた。2009年現在は競輪およびオートレースにおいて他社製の使用が認められているが、競馬と競艇においては独占状態が続いている。』

と言うのは知りませんでした。




その他に、

『アライは安全上の理由によりハーフ型(半ヘルとも呼ばれる) ヘルメットの製造をしていない。ただし、一般向けに販売されない競馬用および郵便配達員用のハーフ型ヘルメットの製造は行っている。』


(´・ ∀・`)へぇー。w



『またロールプレイングゲームの『魔界塔士Sa・Ga』及び『Sa・Ga2 秘宝伝説』(共にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)のゲームボーイ用ソフト)では、プレイヤーキャラクターの装備品として「アライのメット」という頭用防具が登場る。・・・。』







( ^ω^)
シラネェ~よ。w


引用 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88





その他、

Q.選手持ちのヘルメットやケブラー製品、プラグはいくらするのですか?

A.下記の通りです。

ヘルメット(アライヘルメット)(消費税込)
   無地(白色)          = 36,540円
   カラーデザイン仕様       = 49,140円
   カーボン製軽量ヘルメット(無地)=157,500円


だそうです。













Q.
同じグループでもないのに、同じデザインのヘルメットの選手がいるのはなぜ?

A.ヘルメットは、選手がオリジナルのデザインを施すことが増えてきていますが、
  アライヘルメットにおいてすでにデザインが施された状態のものも販売されています。
  ご質問のような場合は、その既製のデザインヘルメットであると思われます。
  例えば、ヘルメットのデザインを揃えていることでは「イーグル会」が有名ですが、
  岡山以外でも同じヘルメットの選手がいます。そう、あのデザインはアライヘルメット
  既製のものだからなのです。(現在は廃版になっていますので、イーグル会の
  メンバーは塗装を外注しているはずです。)





引用

http://www.kyo-tei.com/extra/answer01.htm




このQ&Aの内容もすごいな…。( ^ω^)。



Q.待機行動違反をした選手は、違反をしたのだから失格にしろ!

A.自動車で言うとこんな感じですね。
  「右折禁止の場所で右折したヤツは逮捕して刑務所に放り込んで前科一犯だ!」
  失格となる事象は別に定められているのですから、なんでもかんでも失格にすれば
  いいというものではないでしょう。


Q&Aの内容では無いな。(´Д`)w





Q.2サイクルエンジンですが、オイルが海を汚しているのではないですか?

A.2サイクルエンジンは、ご存じの通り、ガソリンとオイルの混合燃料を使用していますが、
  ご安心下さい。水中の微生物によって分解されるオイルを使用しています。
  でなければ、魚や貝を捕って食べたりしません。(笑)
  なお、ボートレース宮島では、非開催日には地元の漁師の方が漁をしています。
  プロペラで水がかき回されるため水中の酸素も多く、魚介類が豊富なようです。



これもなかなか・・・。( ^ω^)w





Q.ファンファーレがさだまさしさんの作曲って本当?

A.一部本当でした。作曲者と編曲者は以下の通りです。
  なお、これらは平成3年7月1日を初日とする競走より(SGのみ同年6月20日、第1回
  グランドチャンピオン決定戦競走より)使用され、平成22年6月1日を初日とする
  競走からは現在使用の新しいファンファーレとなっています。
  
  SG・G1・一般競走の優勝戦…作曲:さだまさし/編曲:竜崎孝路
  SG・G1の一般戦………………作曲:城賀イサム/編曲:竜崎孝路
  一般競走の一般戦……………作曲:佐伯 亮 /編曲:竜崎孝路





空耳アワーの作曲は辛島美登里。( ^ω^)。マジ。




Q.故・横山やすし師匠の遺灰が宮島競走場にまかれたって本当?

A.本当です。
  平成8年3月24日に、当時の電光表示板(現在は大型映像装置)前に遺灰をまいた
  そうです。(遺骨ではありません。)



これもすごい逸話。 ((((;゚Д゚)))))))





Wr223の知らない世界・・・。( ^ω^)。




ヘルメットといえば2輪のヘルメットでは普及しているヘルメットリムーバーの4輪用の物ってできないんでしょうか?。(・・?


http://www.arai.co.jp/jpn/topics/rah/hrs-announce.html




Posted at 2014/12/16 23:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2014年12月09日 イイね!

トランスファー。

トランスファー。ぼちぼち、来年のジムカーナの準備の算段を始めたりする人もいるようですね。

もうすでにコースを走り回っている人もいるようで…。
( ^ω^)

確かに早いうちから始めたほうがいいに決まってますね。
(金銭的な事以外は。w)




そんなこんなで、金もかけずにナニかタメに成る事といえばやはり妄想でしょうか?。(*´﹃`*).。oO

妄想だけだと邪念と煩悩が支配してしまうので、もう少し具体的にバーチャルな方法で考えて見るわけですが。


各カテゴリーのシーズンシーンの総集編が動画で上がっていますので、これを色々徘徊して見漁っています。


とりあえずWRCから。




年々、サスペンションの進化は、独自の進化を遂げていると思います。
伸びのストロークは縮側の10倍(?)近くあるんでしょうか?
大ジャンプの着地では何事もなかったかのように収まってしまうんですからすごいですワ。(((゜Д゜;)))

インカットしたときのコーナー内側のタイヤもしっかり接地してますね。
(場所によってはインカットと言うより、近道に近い走り方・・・。) (´Д`)。



油圧のバンプストップ構造とか独自の技術があるそうですが、WRCのサスペンションは意外に自動車メーカーが作ってたりしますね。
一頃はプジョーが作ってた事がありました。

最近は知りませんが、プロフレックスとかレイガーとかラリー専門のメーカーもありましたね。

サスペンションストロークを取るのに有利なのかわかりませんが、元の車のサスペンション形式とは違ってストラット形式に変更する車が多いですね。
(セッティングや補修の絡みがあるのかもしれませんが。)

それにしても、ぶどう畑の持ち主のオジさんカワイソウ…。 (´・ω・)カワイソスw







今回動画を見て印象的に感じたのは、4WDのトランスファーのセッティングでした。

特にコーナー立ち上がりと車がクルクル回る特性が印象的でした。
おそらく電子制御で細かくコントロールされているのだろうと思っていたら、以外にもレギュレーションですべて機械式。(・□・;)

VWのサイトで説明されています。↓

http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/motorsport/wrc/machine.html



まあ、ホントに機械式だけなのかどうだか…。( ^ω^)…。



それにしても、その動きは注目したところです。
更にターマックやサーキットでの動きも特徴的でした。まあ、ホイルベースの要素も大きいような気もするけど。

サーキットのデモランらしいき部分がわかりやすいと思います。


(こっちはフォード・フィエスタ。)






また今夜も、こんなものを飲みながらもう少し見てみようかと思います。










(ニジマスの燻製です。 (゜д゜)メチャウマー!!。)







(__).。oO・・・



Posted at 2014/12/09 01:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2014年12月02日 イイね!

師走でごわす。

師走でごわす。さて、ジムカーナをはじめモータースポーツはシーズンオフでございますね。( ^ω^)

仕事もあるのでブログも停滞気味ですヮ。





忙しくても、サッと書けるFBなんかは書いてましたけど。

FBネタなんぞは…。

https://www.facebook.com/nobuhisa.tsutsumi



そんな中、11月30日にFSWまでニスモフェスティバルに行ってきました。
別段、ニッサン車に興味があったわけでは無かったんですがOS技研さんがブースを出店されるので行ってまいりました。

昼前までは晴れた空に富士山がキレイでしたが、FSWに着く頃には曇り空に。







画像が多いのでタレナガシ進行で。( ^ω^)w

会場はやはりかなりの人混み。











チャンピオンドラーバーによる漫才。( ^ω^)

ロニー・クインタレッリの日本語が流暢すぎて、大したこと言ってないのに面白い。w














PIT内は車両展示を兼ねて、走行の準備がすぐそばで見ることができました。









デモランでも、新品スリックが用意してありました。
テストする内容もあったんですかね?。







センターロック用のトルクレンチ。










往年のGr.Cカー達。











パドック内は常にキレイにが基本ですね。
作業の合間はあらゆる所の掃除をしていたのが印象的でした。
















スポンサー様のOS技研のブースもたくさんのギャラリーやお客様においでいただきました。( ^ω^)









Z34用クロスミッション。









使い回しの某パネル。( ^ω^)







綺麗なケンメリGT-R












模擬レースではこんな車も。











全日本ジムカーナの会場では見られない、ミシュランのタイヤサービス。











日本国内のSタイヤやスポーツラジアルには参入は無いそうです。(現時点では。)





S-GT 500クラスチャンピオンカー








季節柄、枯葉がインテーク部分に引っかかっていました。





と、まあ普通の日曜日を過ごしてきましたとさ。( ^ω^)

トヨタフェスティバルと違い客層がかなり違った印象を受けました。
トヨタは家族ずれで、遊園地に来てる感じを受けますが、ニッサンの方はガチなGT-Rファンと出店しているブースに買い物に来ると言った感じでしょうか。


特に、感じたのは外国人の方が多いですね。

やはりスカイライン(GT-R)ファンが多いらしく、パーツ類を求め歩いている様でした。

OS技研のブースにも、厚木基地で仕事をしているという、アメリカ海軍の人がGT-RのクロスミッションとLSDが安くならないか?と聞いてきました。

日本語がそれほど出来るわけでもないらしく、アイフォーンの翻訳アプリで聞いてくるところが笑えましたが、もう実際そんな事を現実にやるんだなぁ~と感心もしてしまいました。( ^ω^)


なかなか、楽しい休日では有りました。

明日は筑波サーキットに行ってみようかと思います。





Posted at 2014/12/04 22:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/12 >>

 1 23456
78 910111213
1415 161718 1920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation