• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

野生の王国2。

野生の王国2。明けて日曜日の決勝。

朝から良く晴れました。
昨日より更に気温は上がりそう。( ^ω^)






朝一は動物さんたちは、ブルーシートで覆われたまま。(´Д`)














慣熟歩行で、ゴール直前でブラックマークを発見。 ハッケ───(b''3`*)───ン!!








ちょうど、その張本人が来たので現場検証。



『壁ドン』を説明する、『ドカベン』…。ww




















ブリーフィング出席のサインが枠からD3している、今回のSA2クラス優勝ドライバー・・・。
 ( ^ω^)・・・。







開会式で印象的だった熊久保社長の挨拶。
JAFとのウンヌン・・・。の件が非常にうまい言い回しで良かったですよ。

熊久保社長もサファリパークとサーキットの経営で大変なところでしょう。
D1でも現役ドライバーであり、今回の大会開催においてもかなりサービスしていただきました。

エントラントは三日間有効でサファリパークのツアーを無料でサービスしていただき、来場者も半額でツアーに参加できました。

開会式の挨拶では、今後ジムカーナコースやジムカーナ向きのコースの改修も考えておられるそうです。

昨年2箇所のサーキットの閉鎖が有った東北地方ですが、新しくジムカーナが行える場所が出来そうです。







そのエビスサーキット西コース。
コース脇のパドックはピットロードの部分を含めても50台くらいの収容能力でしょうか。

その他、坂の下に二つのパドックが用意されています。








坂道で歩きの移動はチョット大変ですがシャトルバスと軽トラックが稼働していたのでタイヤサービスやコースまでの移動は大変助かりました。

そのシャトルバスがこちら。







サファリパークの中を走る車ですね。
よく見るとあちこち傷だらけ。

サイドミラーはライオンにやられたそうです…。( ^ω^)  (≡・ェ・≡)ガオ━━━━!!


出走前の準備風景。
気温は25℃以上に上がって参りました。











あったかいんだからぁ♪  (。-∀-)  ww



肝心の走行内容までなかなかたどり着きませんが…。

今回は大博打を打ったつもりではありませんが、タイヤ選択は前後、G2/Sを選択しました。
その気温と路温ならどう考えてもG/Sだろうと思うのは当たり前でしょうが、Frは同じような温度で、もてぎ北ショートでは3週までは持ってくれた実績がありました。

が、Rrタイヤは実績は不明。

路温だけ見ればG/Sなのは明らかだった訳ですが、前日のコースを参考にすると後半の島周りは、それほど踏めない様だったのでなんとかゴールまでタイヤは持ってくれると考えました。

が、これは大ハズし・・・。(´Д`)


AMは後半の路面が悪かったのも有り、低い速度域でカウンターの修正が多くてGdGdで終了。
PMはリアのスタビを弱めて、ダンパーも8段緩めて対応しましたが、後半の路面を意識しすぎてこれもダメな感じで終わってしまいました。

まあ、そんな内容でしたワ。(´Д`)
そんなズルズル動画ですワ。





それでも、ダメなりに2本目のセット変更は為にもなった事がありましたから次回頑張りたいと思います。




その他、色々紹介でございます。

参加者に配られた名物の玉こん。
美味しゅうございました。(*ΦωΦ)






素晴らしい出来栄えの絵が展示されていました。
お名前は存じませんが、A1クラスの宍戸選手の家族の絵を見たことがあるので関係者でこんな絵を描ける方がいるんですね。









大会後にエキシビジョンでD1選手のデモランがありました。
さすがにうまい。( ^ω^)








なかなか、色々な要素が詰まった大会に感じました。





そういえば、一番大変な要素が有ったのを忘れてました。( ^ω^)







全日本初優勝おめでとう。( ^ω^)

威厳の全くない画像をありがとう!!。w















お笑い。イヤ、終わり。w








Posted at 2015/04/29 00:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年04月27日 イイね!

野生の王国。

野生の王国。雨の多かった4月ですが、先週末は大体よく晴れたようでしたね。

横断幕に『スターター軽部』のシルエットが。 ( ^ω^)有名になったね。






25、26日は全日本ジムカーナ第3戦が『東北サファリパーク』で行われました。  

(*ΦωΦ) (≡・ェ・≡) ( ̄(エ) ̄)v (≡・x・≡)  w




















あ、エビスサーキット西コースでした・・・。( ^ω^)




朝から晴天で、気温も山の中腹あたりとは思えない暖かさと言うか暑いくらい。










夏日に近いくらいで、路温も45℃オーバー。 Σ(・∀・|||)ゲッ!!




土曜日のコース。



やたら、パイロンタッチが多かったのが特徴(?)の練習会コースでした。
コースそのものは、特徴である傾斜(というより坂?)がきついところがあるためブレーキと進入ラインと角度が難しいコースでした。

平面なコースの頭で走ると、ブレーキが余ったり、足らなかったりする事が原因でつまらないPTをやってしまうイヤラシイコースがありました。

土曜日の練習はミスコースだわ、PTだわで散々でした。



比較的早めに練習走行が終わったので、宿の郡山市に向かいました。


市内にある、タイヤガーデン郡山富田にお邪魔しました。
ここには、知る人ぞ知る伝説の全日本ジムカーナメカニック、後藤メカが仕事をしています。




さすがタイヤ屋さん、器用に配線のハンダ付けで楽しそうに修理をしています。(うそ。)

色々、タイヤ等の話をしてから宿に向かい、夜は黒霧を飲んで早めに寝てしまいました。( ^ω^)







とりあえず、また明日。 (・ε・)キニシナイ!!






Posted at 2015/04/27 22:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年04月23日 イイね!

無駄ですよ?。

無駄ですよ?。そんなこんなで、色々と考えてみた訳ですが…。 
( ^ν^).。oO (何を?。)

ジムカーナと言うよりは、モータースポーツってなんだっけ?
と言う所から考えて、調べてみました。





モータースポーツ 

「カテゴリと呼ばれる競技ランクや競技種別の違いによって定められた
ルールやレギュレーションに従い「速さ」を競う競技である。」

最終的には「速さ」が求められることなんでしょう。
(それだけでは無いのも分かっていますが。)


ネットで調べていたら、大学の修士論文でモータースポーツについて考察されている論文を見つけました。
50ページ近くある論文ですが、国内のモータースポーツ全般について色々書かれています。

時間のあるときに読んでもらうと、今までと違う考え方や知らなかった考え方に触れられると思います。↓のリンクね。

モータースポーツとは。


個人的には、10ページに記載してある

例えばHRD(ホンダ・レーシング・ディベロップメント)viiの代表を務めた田中(2006)
は、「ミハエル・シューマッハが乗れば、ホンダでも優勝できますか?」という問いに
対して、F1 を例に挙げ、速さの構成要素を以下のように示し回答した。31)
タイヤ:30% 車体:30% エンジン:20% ドライバー:20%
タイヤ、車体、エンジンのこれら物的事物を用具としてまとめると、実に全体の80%
を占めるという回答である。

と言う、件が印象的でした。

以前、同じような考えを昨年ブログに書いた事を思い出しました。
そういえば( ^ω^)去年、優勝した時に偉そうに書いたよ。w

持論なんですが、モータースポーツは『車半分 、人半分』と言うのが持論です。・・・。
と言う件のところです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/507896/blog/33387673/







論文の中にこんなモデル図がありました。






なんか複雑で縁のない感じですかね…。(=_=)



モータースポーツの構造のモデル図なるものを見ると以外に複雑に見えますが、確かにこんな事になっているのかと感じられました。

「ジムカーナなんてそんな大層なもんじゃないんじゃねえの?。」 と思っている人もいるでしょうが、少なからずともこんな関係の中で参加しているのが本当のところだと思います。

以外に複雑な感じに見えますが、社会の中もこんな感じで要素が絡み合っているんでしょう。
(あまり客観的に考えたことがないから感じてないんでしょうかね?。)


さて、こうして考えるとモータースポーツに限らず不特定多数の人が集まって何かをやろうとすると、まとまらない事や考えの相違も出てくるのは当然かなと思います。









先日行われた大会の内容について、掲示板に書き込んだところやはり見解の相違らしき事が起きました。
別に意見が合わなくてもお互い謙った姿勢で考えていけば、そのままでも問題にならない様には出来ると考えています。

しかし、意見の主張だけで相手に対して謙った姿勢が感じられない言い方は納得いかなかった為、自分の意見を伝えてみました。
残念ながら、「こちらの誤解ではないか?」と言った見解しか無い返事でした。

それより、何といってもその記事の書き方があまりにも理不尽な書き方に感じたので書き込みをしました。
記事の主張や内容よりもエントラントと主催者に対してあまりにもデリカシーの無い内容一言言わずにはいられませんでした。


どちらかというと、なにか非常にガッカリした気持ちになりました。
(この事については直接話をしてそこでもう御終いにしたいと考えています。)


皆さんどんな風に感じましたかね?。
意見や感想を聞いてみたいもんです。
(メンドクサイからイイよと言うのが大半でしょうか?。ww)


個人的にメールやメッセージが送られてましたが、直接書き込んだ人は1人みたいでしたけど。
読んだ限りでは、大会について悪い様には感じてなかった様に読み取れましたが。






さて、週末はエビスサーキットで全日本ジムカーナ第3戦です。
明日は準備をして土曜日入りになります。

天気は幸い晴天の様なので集中して頑張ってこようと思います。





Posted at 2015/04/23 22:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年04月20日 イイね!

習熟中。

習熟中。4月は大会の日程がすし詰めで、1月に3試合。

全日本ジムカーナが2戦に、地区戦が1戦。
先週の日曜日は空きでしたが5週連続でコースに居る事になります。( ^ω^)

今年はすでに、4戦大会が行われた事になります。


そんな訳で、ツインリンクもてぎ・北ショートコースで地区戦第2戦でした。



朝はいい天気で開会式が行われましたが・・・。
程なくして曇り空に。






予報では1日降雨は無いと言う話だったので路温の状況とタイヤの選択だけが悩みといえば悩みと行く予定でした。(でした・・・。) 

(´Д`)…。


今年からタイヤをヨコハマに変えて走っていますが、色々感じ取ることがあります。
空気圧もさる事ながら、あらゆる事象に対しての違いと変化が走るたびに感じ取れて面白いもんです。
( ^ω^)



幸い、車側の方は昨年詳細部分まで上手くまとまったレベルまで来た認識があったので、タイヤが変わってもその対応は苦労が少ないで済んでいると思います。

そうは言っても人間に染み付いた、クセと言う部分がなかなか修正できないモンですね。
具体的に言うとやはりブレーキが一番修正というか慣れが必要な部分だと思います。
ブレーキが変化するというか、コーナーリングの進入が変わってしまうと言うか…。

これまで使っていたタイヤと進入方法とは対照的な感じでしょうか。
以外にリアタイヤは、そう違和感無く使えるのは少々以外ではあります。

高速コーナーの1~2コーナーは3速で行くわけですが、スタート前もコーナー進入時も注意点を何回も声に出して走っています。(´-`).。oO   (# ゚Д゚)!”$%&’())=?。  ww


今回はなぜか1~2コーナーが滑りやすくて、1本目は難しかったですね。

2コーナ出口で、やはり誰かが“Back to the Future”…。( ^ω^)・・・。









相当な、タコ踊り。(´Д`)




というわけで1本目の動画ですわ。
今回は外からも。











なんか滑ると言うか、アンダー・オーバーが少しずつ出てくるな~。と思いながらそれでもアクセルを踏むことに気をつけて走ってみました。
案の定、360°ターンの侵入で突っ込み過ぎてフロントが逃げてダサいターン…。(´Д`)

しかし、帰ってきてみれば一人32秒台でトップタイム。
しかし、PT。 (´Д`)

でも、フィーリング的にはまだ修正可能箇所があるので楽観的ではいられました。(この時点では。)


午後になり、悪チュ…、イヤ、“アクチュアナ”が「小山あたりはあめのが降ってきた模様!!。」とアナウンス。

アッそう・・・・。 ( ^ω^)・・・。
と、この時は・・・。



やがて、














アメ〰。 。。(〃_ _)σ∥


(´Д`)…。





しかし、
も、もう少しで…。( ̄~ ̄;)











なんとか、本降りにはなりませんでしたが、リアだけハードコンパウンドを試したかったのであえてそのままタイヤを選択して2本目の望みましたが、約1秒タイムダウンで7位と言う結果に終わってしまいました。

雨で路温が下がり、多少とは言え条件が悪く働いたことも有りますが結果として失敗になってしまいました。

タイヤ選択の引き出しは増えてきましたが、もう少し精度を上げたいところ。(´ε`;)ウーン…



表彰式も小雨が降ったり止んだり。








片付けをしていると何かビデオ撮影中。
(*´-ω・)ン? ナニ?。









結婚式のメッセージビデをの撮りでした。w






さて、次週は東北エビスサーキットで全日本ジムカーナの第3戦です。
(ペース、ハ工エエェェ(´д`)ェェエエ工~よ。) ww





Posted at 2015/04/20 23:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2015年04月08日 イイね!

2015 JGC 鈴鹿南コース②。

2015 JGC 鈴鹿南コース②。日曜日は、やはり予報どうり朝から雨。
しかも寒い。  (-Д-)サムイネェ

一番困った状況になりました。
タイヤをヨコハマに変えてからあまりデータがありません。




岡山国際の第1戦、土曜日が雨でしたがあまり無理をしないで走った事と路面があまりにも悪かったのでデータとしては参考になりません。(´Д`)


宿からサーキットまでの間ダンパーの番手を変えてみたりして様子を見るしかありません。
それでも少しは変化を感じられたので、“エイヤー”で番手を決定。 ( ^ω^)



慣熟歩行で路面をチェックすると、泥水の川が1コーナーに流れていました。










180°ターンの路面も荒れていてハナが逃げそう…。(´Д`)





考えれば考えるほど、ネガティブな考えになってしまいますわ。(´-ω-`)
それでも、できるだけ縦方向のトラクションを考えて走ってはみたものの、コーナーがヌルイ走りになってしまいました。


まあ、こんな咸じ…。






車載動画を確認して2本目に望みますが、タイムダウン。(´Д`)
前日と全く逆の、イイ所なしで終わってしまいました…。


今回は、フロントタイヤの理解不足が極端に効いてしまいました。
まだ、ドライであれば練習用でもまあまあの内容でいられたのは良かったんですが雨は、マダマダといったところでした。

その中でも、その場でコースに合ったセットをある程度判断できる様になった事が収穫でした。


それにしても1日中冷たい雨の中にいたので、疲れた上に風邪気味になったしまった1日でした。
車の中で暖を取ったのも久しぶりでしたね。( ^ω^)



車内から見えるウインドの雨つぶが恨めしい…。(´Д`)







帰りも会場を出たのは6時過ぎになってしまいました。




あまりにも寒くて調子が悪かったので温泉に入って食事をとり帰路に着いたんですが、途中で眠くてSAで車中泊。
目が覚めると、朝になっていました。

顔を洗って、朝食ですわ。















( ^ω^)。


雨で桜が散ってしまいましたね。









昼前に自宅に到着。

さて、今週末はエビスサーキットで練習会あるんだよな・・・。






終わり。




Posted at 2015/04/08 23:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/4 >>

   1234
56 7 891011
12131415161718
19 202122 232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation