• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wr223のブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦4。

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦4。明けて日曜日。
朝方は涼しくて、車の窓を開けていればパドックまでは苦もなく移動できる気温です。





朝、宿の玄関を出るとやはり霧というか朝もやがすぐそこに。






朝早くから、宿のご主人が見送りに出てきてくれました。
ご主人も、NA1のNSX-Rを所有されており、趣味の車も数台保有されています。

いろいろお世話になりました。( ^ω^)アリガトウゴザイマス










会場の手前でこんな景色が現れました。










さすが、標高1200mあまり。( ^ω^)


パドックに着くと今日も結露がたくさん。










朝方は慣熟歩行の頃はやや曇り気味。
風が吹くと涼しいくらいな気温で路面温度が気になります。






空いているパドックも活用して…。






1本目は9時スタート。
この頃には太陽が出てきて路面温度も上がってきました。

コース的には土曜日のコースに最後の部分がさらにテクニカルになった感じ。
基本、土曜日のままでタイヤのみ山の有る物にして望みました。


これが大失敗…。orz


宿までの移動を2回して慣らしをしたつもりが以外に変化が出なかった模様…。 (´Д`)
更に、標高が高くて空気密度が薄いのが影響してNAエンジンはパワーがイマイチ。

速度とギア比が前日と変わってしまいシフトチェンジまで迷ってしまう情けない状態でした。
おまけに、テクニカル区間でバックギア…。(´+ω+`)…


開幕戦以来のダサダサな走行で終わってしまいました。



ビデをを見るまでも有りませんでしたが、ダメな部分を確認し切り替えて…。





宿を出るときいただいたおにぎりをいただきます。











美味しゅうございました。( ^ω^)






隣を見ると、何か作業をしている…。( ^ω^)…。










デフキャリアの固定に養生テープ…。
さすが、問題児。 (╯⊙ ⊱ ⊙╰ )





そして2本目。
サイドブレーキを再調整し、ダンパーの番手も変更。
しかし、それでも足りなかった…。


一応、次回の為に動画を…。






ターンに限らず、車全体の動きが前日とは全く違ってしまい、上手く走らせる事が出来ませんでした。

今回はまずタイヤの管理の仕方、前日とのタイヤ性能の違いの理解、ホイルのリム幅の選択等本番までの管理が出来ていなかったのが悪い点でした。
どうしてもタイヤの山ばかり温存してしまい、初期性能ばかり重視してしまい初のコースに対応する仕事をおざなりにし過ぎた事が敗因だったと感じました。


そして何よりパイロンコースの練習不足。(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )

帰りが長くなりそうな結果になってしまいました。





会場がかなり交通の便が宜しくないため、走行終了と同時車両保管解除終了しだい帰りの準備。











表彰式は例のゆるキャラ三昧。( ^ω^)











大会終了後は、高知市内で合同飲み会。( ^ω^)ゼンニホンユルキャラダイシュウゴウ ww






















日付が変わるまで楽しみましたとさ。


明けて、月曜日は祝日だったので高知市内のSPEC-Dにお邪魔してしばらく世間話。
10時すぎに高知市を出発。

今回お世話になった皆さんのお見送りを受けて帰り道に。






お世話になりました。(*ΦωΦ)ノシ w


成績は散々でしたが、ほんとに楽しかった、四国の4日間でした。
帰りはイロイロな場所で食事や休憩を。











京都付近で大豪雨。(´Д`|||)








PAに避難していたら、隣にスゴいのが来た。(;´_ゝ`)











おや…。(。-∀-)








まだ、こう言う食文化圏内におるデ。(ФωФ)モウスコシ(?)ヤデ。








ようやく、家に着くとトラックのオドメーターは…。
往復1750kmの旅が終わりました。





次回は広島のタマダですが、大体同じ距離か…。(´-ω-`)





終わり。






Posted at 2017/07/28 00:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年07月26日 イイね!

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦3。

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦3。 土曜日公開練習日。朝から暑い。( ^ω^)

会場までは近い宿でも30分以上かかる感じなので、PNクラスの選手はかなり早めに宿を出る必要が有ります。
SA3で86番あたりは1時間以上、余裕がある感じなのでシャワーを浴びてから出発しました。



(実際は前夜飲んでしまって、風呂に入りそびれた…。)







パドックに着くと、早朝に気温が低くなったこともあってテントや車に結露が。
朝日が差し込んでキレイなもんでした。(・∀・)













練習会のお題。





金曜の練習会からバージョンアップ。
明日の本番は更にクドくなる予想で調整していきます。

という訳で慣熟歩行。























ブリーフィングにはゆるキャラが3体。
中の人は、大学生のアルバイトらしい…。( ^ω^)ナカノヒトナンテイネエ

金曜日の練習で大方車のセットは決まっているので、あまり土曜日に大仕事は無いせいか、SA3クラスのパドックはこんな感じ。( ^ω^)ホントウカ?























和やかそうに見えても、ライバルへのチャチャは怠りません…。( ̄m ̄〃)









さて、土曜日はAM中の走行はPTがどのクラスも多いようで内容は何とも言えない部分が有る様でした。
午後は路温が上がった事も有ったせいかタイムは伸びない様子。

結局、3位で練習は終了。
タイム的には微妙な内容であり、明日のコース設定と本番用タイヤの能力を含めて明日の朝決定することになりました。








練習会終了後には、新たに選手会の発足のミーティングが開催されました。








とりあえず、選手会のメンバーの把握と、来年全日本選手権の10戦開催に対する意見を求めると言った事を意思統一した様な内容でした。

各クラスごとに集まり意見交換。
SA3クラスは最後の最後まで話し合いが伸びてしまい、一番最後に解散になりました。
(かなり真剣な感じは画像でわかっていただけると思います。)









会場を出たのは17時過ぎになってしまいました。

宿の付近で雨が降り始めましたが、特徴的な風景だったので何枚か撮影。
石垣と棚田がある風景。













宿までの道はこんな幅。( ⊙‿⊙)ヒャー










宿の用意していただいた夕食をいただきます。
味もボリュームも大満足。( ^ω^)








昨夜のメンバーが揃ったところで、楽しい夕食の時間になりました。
暑くて2日目の夜ということもあり、早めに就寝。


(|3[___] zzz…

まだ、続く…。








Posted at 2017/07/27 00:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年07月25日 イイね!

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦2。

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦2。ナカナカ進まない報告…。( ^ω^)
進めますかね…。 ww



金曜日の練習会は4本走れました。




初めてのハイランドパークみかわはフラットなスキー場の駐車場。
路面は予想していたよりはまともな感じ。

しかし3日間走ってみるとタイヤの磨耗はかなり進行していました。(´Д`)


















パドックの周りは、紫陽花が植えてあり丁度見頃の時期でした。






















練習会が始まり、とりあえずお手並み拝見。( ^ω^)










オッオッオッ(^ω^ …。




なんと納車2週間あまりでアバルト124を仕上げて来ました。
PNクラスは車種が豊富になってきましたね。
シビックターボはドコいった…。(・ω・≡・ω・) ww

PNクラスはBSが05Dのサイズを追加。
Z34に待望のサイズが出てきました。これはかなり効いた模様。
1SET、約360,000エン也…。( ^ω^)クルマガカエルナ・・・。


自分はというと、パイロンコースは久しぶり。
KSLが無くなってから相対的に練習量も減ってしまい練習不足は否めません。っていうか練習不足。

昨年のコースの動画も検討してターン対策は考えてきましたが、金曜日中に確認しておく必要がありました。
(その前にパイロンコースの習熟だろ。)



対策品。( ^ω^)




4本しか走行が無いので2SETと調整で選択するしかありません。
金曜日は山の低い(無い)練習用タイヤでそれなりのタイム。
マアマア納得して、宿に向かいます。

宿にたどり着くと、高知市で以前NSXでジムカーナをしていた山崎君が接待の席を設けてくれました。
同じ宿に泊まっているRSタケダ御一行と一緒に居酒屋へ。

当然、高知県といえば…






















カツオの刺身に塩たたきでございます。

本場のカツオのタタキを一口食べると…



(゚д゚)メチャウマー ww

予想を遥かに超える美味さ。
特に叩きは火で炙った香ばしさと香り、歯触りが絶妙の美味さ。
確かに高知に来て食べないとわからない美味さでした。



酒も進み、料理も大変美味しく初対面の3人とも楽しく時間が過ぎて行きました。
どれだけ楽しかったかというと、これくらい楽しかったです。










































( ^ω^) w

飲み会のライブ中継もやってみましたが、これも後々聞いてみると好評だった様でした。
(中継後は放送事故レベルになっていたので・・・)


そして土曜日に続く…。










Posted at 2017/07/25 23:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年07月24日 イイね!

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦

2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第5戦もう、1週間立ってしまいましたがこれから報告を…。( ^ω^)イソガシインダヨ

7月に入って梅雨が無いまま夏に突入した感じの今日この頃。
金曜日から愛媛県久万高原町まで移動ですわ。






なんだかんだで仕事の決着をつけて(着いたのか?)家を出たのが、木曜日の15時過ぎ…。
大阪からフェリーで松山付近に行くことも考えましたが、間に合いそうもないのでやはりフル自走。
( ^ω^)カナリツレーナ


鈴鹿を過ぎても、まだ6時間あまり…。










時間が来たヤデ。(ФωФ) モンドウムヨウヤデ w





夕飯はSAでビフカツなるものを初めて食べました。
ドミグラスソースで食べるビフカツ。
もうチョッと、肉にボリュームがあってもいいかもしれません。














日付が変わる前に、淡路島に。
明石海峡大橋がみえる。( °Д°)
















そして12時間かけて、久万高原町のハイランドパークみかわ ジムカーナコースへ早朝に到着。















練習会が始まりました。



続く…。




Posted at 2017/07/24 00:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ NSX | 日記
2017年07月04日 イイね!

ドキュメンタリー。

ドキュメンタリー。ジムカーナ業界(?)では津川選手を知らない人はいないでしょうが、ジムカーナを知らない方々にも見ていただきたいのでシェアさせていただきました。

ジムカーナと言うジャンルの、レースやラリーと違ったモータースポーツを知っていただけたらと思います。



ジムカーナドライバー津川信次
走り続ける父の姿を追ったドキュメンタリー作品

■名古屋学芸大学映像メディア学科3年次制作展
 「ゼミ展」4位 奨励賞受賞

■ 第15回中映協映像コンテスト 学生部門
 2位受賞

津川信次 宮部貴盛 加藤健二
語り:津川和輝
撮影協力:
Garage URGENT (http://www.garage-urgent.com/)
チームETOILE
日本自動車連盟
名古屋学芸大学 加藤和郎 吉野まり子 海老名敏宏 江口詩帆

企画・撮影・編集:津川和輝
音声・MA:津曲洸太












『ジムカーナ』って自動車の競技の名称なんですよ。

こんな感じの基本テクニックを取得できる、もっとも身近なモータースポーツです。







『ガチャピンの内蔵』とも、月1位で顔を合わせるな…。( ◉◞౪◟◉)






























あ、津川選手も山野選手も同い年なんですよ。(。-∀-)ソレイジョウフレルナ w










Posted at 2017/07/04 02:05:19 | コメント(0) | トラックバック(2) | ジムカーナ NSX | 日記

プロフィール

「2017年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦2。 http://cvw.jp/b/507896/39982290/
何シテル?   06/23 23:10
もうかれこれ2○年ジムカーナをやっています。 現在はホンダNSX-Rで関東C地区、全日本ジムカーナ選手権、SA2クラスに参戦しています。 詳細はまた、追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 12:07:44
バンプラバーを積極的に使ったセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:46:55
オルタネーターの周囲から静電気を除去し明確にパワーアップしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 20:55:50

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ジムカーナN車両です。
ホンダ NSX ホンダ NSX
画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation