• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

OSD Battleシリーズ Rd3参戦

OSD Battleシリーズ Rd3参戦気付けば2024年も残り2か月半…
絶賛ブログ放置魔のボキがお届けします

お疲れ様です、バボ助です

10/13(日)にエキスパートクラスで首題のドリコンに参戦して来ました!

最後にエントリーしたのが2022年10月だったので、2年振り マルチフィールドでは2回目のドリコンチャレンジ!


今回のドリコン参戦に向けて、
①フロントタイヤを"Zeknova Super Sports RS"に新調
②ボディ剛性のセッティングを変更 

して臨みました。

練習走行は決して良い手応えは掴めなかったものの、本番1本目にまずまずの走りが決まり得点をゲット(^^)v

2本目は欲をかいたのが裏目にでて失敗…が、1本目の得点で単走10位通過!
初の追走トーナメントに駒を進める事が出来ました!

緊張は感じなかったものの、初追走に舞い上がっていたのでしょう…後追い時に審査コーナーへの振り出しを急いだ事でラインが小さくなり途中でドリフトがSTOP…

入替えての先行時には両者共に細かいミスはありましたが1本目の点差は覆せず…追走1回戦(ベスト16)で敗退となりましたT_T

決して満足いく戦績ではなかったものの、年内に追走トーナメント初進出を果たせた事が最大の収穫となりましたψ(`∇´)ψ

ぶっつけ本番でしたが、セッティング変更も良い感触を掴めたし、CA1.9L×GTⅢ-RS×中置きインタークーラー仕様の戦闘力がSR/1JZエンジン勢を相手に十二分に戦って行けると再認識出来ました^ ^

来季はシーズンフル参戦+追走初勝利を挙げられるよう、精進して出直して来ます!

*まったく参考にならない追走動画はこちら

今回共にエントリーしたチームF-ZEROメンバーの勇姿をば(写真はみん友さんよりご提供)






来シーズンに向けての仕様変更を前倒しする目処も立った為、早ければ来月の走行会でシェイクダウンできるかも?😁

今回のセッティング変更と新仕様を掛け合わせて、ワンランク上の走りにも追従出来るようにしつつ、シルエイティの限界を引き出す為の走り込みを中のヒトが頑張ります💪



Posted at 2024/10/15 01:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリコン | 日記
2018年09月02日 イイね!

8/26 沖縄スーパードリフト 最終戦 de 撃沈www

8/26 沖縄スーパードリフト 最終戦 de 撃沈www今年は台風の当たり年ですね。。。。
3日~4日にかけて、非常に強い台風21号が本州上陸コースを辿っているみたいですね。。。。

進路上にお住まいの方、暴風と雨に充分に警戒なさってください<(_ _)>


お疲れ様です、バボ助です。
タイトルのドリコン(地方戦)に参戦してきました!  練習走行1ヒートはフロントタイヤがグリップがうまく立ち上がらず、アンダーと格闘。。。グリップが立ち上がってきて走るイメージが掴めかけた頃に1ヒート終了。

2ヒート目に向けてのイメトレしようとした所、ミドルクラスに参戦した後輩がまさかのクラッシュ!  急いで突貫応急処置で復旧完了!

2ヒート目の開始時間近くに降った通り雨後にシルエイティの近くからオイルの膜が。。。。嫌な予感とともにボンネットオープン。。。

はい! パワステの高圧ホースに針の穴ほどの穴が開き、そこからフルードブシャーwwww

このまま走行してパワステポンプ焼き付きやコース上にオイルぶちまけて事故を誘発するわけにはいかない為、無念のリタイヤとなりました。。。。orz

帰りはパワステの駆動ベルトを外し、重ステ状態で自宅まで自走。  いやー、わかっちゃいたけど、ハチロクの重ステと比べ物にならんほど重たかったですねwww

ナックルの影響も多少はあるかもですが、重ステ状態でドリフトさせたらクラッシュ以外の未来が見えません(強行しなくて良かったw)


さて。。。。HICAS付車用の高圧ホースが生産終了らしいがどうしたものでしょうか?www

シルエイティの運命やいかに?ww


かみんぐすーんwwwwwwwww


Posted at 2018/09/02 13:27:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドリコン | 日記
2015年03月22日 イイね!

2015 沖縄Super Drift Rd1 開幕戦

2015 沖縄Super Drift Rd1 開幕戦まだ3月というのに日中のお外にいたら顔が日焼け・・・・沖縄の日差し恐るべし(ーー;)

おはようございます! お顔が日焼けで赤黒、心は真っ黒くろ助のボクです。

先日は読谷ククルサーキットにて開催された、沖縄Super Driftの開幕戦
に参戦してきました(*^^)v クラスは今年度より新設された待望(?)のミドルクラスにエントリーしました。

↓今回のコース


予定の参加台数を少々下回ったようですが、逆に練習走行(6~7本?)の時間に割いて貰えたのは嬉しい限りでした(*^^)v

ミドルクラスは参加18台。単走のみで追走はナシ! 予選で18台→8台まで絞り、決勝はベスト8→ベスト4(順位決定)。 参加者には、かつてエキスパートクラスに参戦し追走経験もある方や、ブランク明けから復帰された方々も居て、朝からビビりモード全開・・・(@_@;)

そんなこんなで始まった練習走行。

N2Hの反省を踏まえ、スタート~加速区間のラインを修正。 それなりの手応えも掴めた為、『まずまずかな?』と思っていた所、応援に駆け付けてくれた先輩から『アウトに寄せて』とのアドバイスを貰ってイザ!  時間内に寄せるイメージが掴めた所で練習終了。
  
走行後にもう一度先輩達からアドバイスを受けて臨んだ予選!

細かい部分の失敗はあったものの、1本目まずまず、2本目は1本目の失敗部分を調整して本番2本はどうにか走る事ができて・・・たかな?^^;

とはいえ、実力ある人ばかりの中で、結果が発表されるまドキがムネムネ。 ギリギリでもなんでもイイから予選通過して~(>_<)と願うばかりでしたが、予想に反し予選は5位で通過!(@_@;)

↓ミドルクラスの予選結果



お昼を挟んで臨んだベスト8戦!


お昼中に予選のビデオを見て、■修正舵→”カウンター戻り”と判定されないよう角度を付ける事、■予選1本目に指摘された飛び込み後の減速→”失速してる”と思わせないように飛び込みのラインや目線、アクセルを早く開ける意識、■審査席前~S字進入までの区間をアウトラインギリでなぞりつつ、出来るだけアクセル踏みっぱでいく事に集中。 土壇場での変更ながらも、なんとか2本とも理想に近い感覚で走る事ができました(*^^)v←本人は走れた気でいますw

ベスト8の結果発表で今日イチのビックリ! 奇跡の1位通過!\(◎o◎)/!
待機場所のスタッフさんに何度も「俺? 俺!?」と確認してしまいました^^;

そのまま迎えた順位決定戦ラスト2本!

走り方はそのままに、意識はライン取りとさらにアウト側に寄せながらトレースする事だけに集中! ベスト8:1本目程の評価には至らなかったようですが、2本ともしっかりポイントを獲得し、2本目には審査員にからも『今のは良かった!』とコメントを頂けていたのが嬉しかったです(^^♪


迎えた表彰式で・・・・


ミドルクラスのてっぺん・・・・・・・・・・・・・・・獲っちゃいました!


練習~予選~ベスト8~決勝それぞれで自己ベスト(?)の走りは更新できてたとしても自分の中で会心の走りとは思えなかったし、ベスト4の面々から表彰台は届かない(運よく登れても3位が精一杯)だろうと思ってました^^;

今でも『何が良かったんだろう?(・・?』 と自問自答ばかりですが、エキスパートクラス(D1地方戦)への挑戦権とキッカケを獲得できたと前向きに捉え、今後の励みにしていきます!(*^_^*)

マシンメンテに加え、当日にもアドバイス等々の助言をいただいたおじゅじゅさんはじめ、チーム・エフゼロの先輩や仲間の支えがあって掴みとれた優勝。 個の力だけでは絶対に獲れませんでした(>_<)


ここからはみん友・kami-yuさん他よりいただいた写真を(*^^)v








↓ミドルクラス面々。 この1枚にベスト8中7台がwww



毎度の事ではありますが、主催の方々のご尽力に感謝いたしますm(__)m
参加された選手の皆さん、お疲れ様でしたm(__)m

そして、お越しいただいたギャラリーの皆様、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2015/03/23 09:55:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドリコン | 日記
2014年12月27日 イイね!

2014年 ラストラン!

2014年 ラストラン!今年も残すところあと4日、沖縄もちょっとは冬らしくなってきましたが年末年始に向けて体調を崩さないようにして逝きましょう!

既に仕事納めなヒトもそうでないヒトもお疲れ様です。

先週の日曜日に読谷ククルサーキットにて開催された、『N2H~No Name Hero's~Okinawa』に参戦してきました。

今回は”AGE2(27~35才位の枠)”に組み込まれました。  このクラス、大会でもよく見けかる顔ぶれがチラホラいたりで、楽観視できる感皆無でした^^; 実際4クラス(AGE1~3、レディース)の中でもかなり激戦区だったようです。 (エキスパートクラスやD1地方戦の殺気に比べればはるかに和やかムードですがw)

事前のコースシミュレート効果もあり、練習ではベストに近いラインに乗せていたとかなんとか?(・・?  予選3本中2本を走って本人もビックリのBEST6枠で通過できました(*_*)

決勝では小さなミスも重なり、AGE2での表彰台に昇る事は叶いませんでしたが、これも『今のままではまだダメ!』という導きなんだと思って納得させますw

ナックル装着から3回目にしてようやく使い方が解ってきたかな? 今年の自己ベストと言える納得の走りが繰り出せた事は気持ち良かったし、ドリコン出て初めてかな? 審査員から『速い』ってコメントが貰えていたのも嬉しく思いました。 大会前の仕様変更も狙い通りにハマったのも非常に大きかったなと思います(*^^)v

10月の伊是名戦より、前走者のラインをコピーする事にチャレンジしだし、見よう見まねで紛い物にも程がありますが、ある程度のレベルまでコピーに成功できた事、加えて今回は事前のシミュレートとアドバイスのおかげで、理想とするラインに乗せる確率をグッと上げる事ができたのは、来シーズンに向けて自信を深めるポイントになれました(*^_^*)


次の課題は①コーナーに飛び込んだ後の姿勢を安定させる(足ブレーキのみだとフラついたり舵角が戻ろうとする挙動)と、②スタート時の加速のさせ方かな? ①はナックル特性やデフロックの影響とも思われがちですが、それよりブレーキの加減(踏力の強弱)や踏む・リリースのタイミング、振出までのプロセスなどまだまだドライバーに起因する要因がデカいと思うし、そこを見直せば充分改善できるかな?と。 こうなるとインカーで自分の操作を記録したくなりますねwww ②についてもドライバーの腕(足?)次第ということでwww  この二つと、コース毎のベストラインを見抜く事(眼力?)がつけば・・・より安定して走らせる事が出来る・・・かな?(ーー;)


クルマ側の課題としてはRB20エアフロの測定電圧とRB26純正インジェクターの開弁率がMAXになっていたのでキャパシティーアップで現状の性能をより安全に使えるようにしたいですね(*^^)v


↓写真はみん友・Kami-Yuさんから頂戴した走行画像ですw アウトいっぱいをフルカウンターっぽく走ってる感じが自分と思えませんw


↓みん友・あきすて氏



↓同じく、みん友・HA☆RU氏


↓後輩の34R顔 ER34



今大会で、『あの赤いシルエイティ誰だ?』みたいな存在感がちょっとでも出せてたかな?  観に来てくれた方になにかしらの印象を与えられていたなら嬉しいな(*^_^*)


今シーズンのドリフトイベントはこれにて終了!  来シーズンのスケジュールの見通しは不透明ですが、可能な限り参戦して躍進の年にしたいな! そして夢の追走トーナメントに出れるよう頑張るゾヽ(^。^)ノ

メンテナンスから仕様変更、走行アドバイスをいただいたエフゼロ様、本当にありがとうございました。


最後に、大会を企画・運営した主催ショップの皆様、参加した選手の皆様、今年1年お疲れ様でしたm(__)m


まだまだ沖縄ドリフト界は厳しい状況が続いてますが、一つ一つ乗り越えていきましょうヽ(^。^)ノ



Posted at 2014/12/27 21:23:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドリコン | 日記
2014年10月27日 イイね!

2014 沖縄Super DRIFT 最終戦 in 伊是名島

2014 沖縄Super DRIFT 最終戦 in 伊是名島10月も残すところあと4日、今年もあと2ヶ月少々、年末に向けて忙しくなる時期ですが体調くずさずに元気に乗り切りましょう!

お疲れ様です、バボ助です。

先日、首題の大会に出場してきましたよ。
最初の時点では土曜日入りする予定でしたが、仕事の都合もあって当日入りのスケジュールとなりました^^;

↓フェリー搭載


↓フェリー”ニューいぜな”


↓フェリーから見た朝日w


上下左右に揺られて約1時間程で伊是名島に上陸! 考えてみたら、渡嘉敷島と伊江島以外の離島に来たの初めてかもwww

クルマを降ろし会場の伊是名飛行場へ。  7月の大会に出たヒトからも聞いてはいたけど、コースが縦に長い!  ただ、不思議と恐怖感というより、どうやって飛距離を出せばいいんだろう? って事が先に浮かんでました。

そんなこんなしているうちに練習開始!
時短の為、コースインと同時にウォームアップもできたので、リアの滑り具合とサイドの効き←これ大事! をチェック。

練習1本目は進入で思いっきり大スピン! ただ、事前情報だとケツが喰うと聞いてたので、ハーフウェット→ドライに変わるタイミングでの滑り具合を掴むには一番手っ取り早かったかな? 実際、スピンはしたけど流されることなく止まれたしね。

2本目は逆振りではなく車速を乗せて1発進入のスタイルを試そうとするも振りだすポイントを一瞬見失って失敗^^;

3本目はフロントの減衰を1段締めた上で、1本目と同じく逆振りからの進入! 練習3本の中では一番まともだったかもだけど、進入スピードは遅いし、審査席前までキレイに飛ばせずにサイドで無理やりと散々でした・・・・・

本番2本は、練習より逆振りで蹴りだすポイントをズラし、リヤの減衰を1段締めて臨んだものの、絶対的な車速を伸ばすことができず、小さいラインで審査席前まで飛ばせずに終わっちゃいました・・・orz

↓予選の順位表


沖縄スーパードリフト大会では、(ビギナー含め)過去最低の順位かな? 下から数えた方が早いしwww  審査員や大会毎で若干採点基準も変わるとは思いますが、前回の伊是名ラウンド予選の1位に相当するポイントですら、今回はベスト16に入れない結果だったので、今回は予想以上に厳しい戦いだった(のかな?)

ただ、短い時間の中で今の自分ができる最大の走りに挑戦した結果でスコアが獲れた事、ショボいなりにも審査員からコメントを貰えていた事、今の自分の走りに絶対的に足りない(と思う)所を再確認することができたので、また伊是名で走る機会があれば絶対にリベンジしてやります!!!

↓参考までに地方戦の予選結果



大会は運転手がヘタレだったから負けたけど、クルマの方は具合よかったのでちょろっとw

①サイドブレーキ
効き具合が激変! これまでほとんどロックできなかったのに高速域からでもしっかりロックできるようになっていました(*^^)v  この位効けば、ロングサイドにも余裕で対応できるな、と感じました。

②フロントタイヤ
235/40幅にしたおかげか、フロントのスッポ抜け感(?)が減り、1発目から飛ばすことができました。
今後は235/40サイズに固定して走り込みます^^;

③ナックル
ナックル交換して今回が2回目の全開走行! 9月のエキシビジョンとはコースも速度も違いますが、速度を上げた状態からの進入で従来以上の角度が付いた時に感じた”ヤバい!”感が激減し、角度が付きすぎる事への不安感がだいぶ払拭できつつあるように感じました。 S字区間の処理も断然やりやすくなったし、違和感もナシ! あとはナックルを活かしたイリュージョンの走りを習得しなくては!←これまた超~難関な課題です・・・(寒)


年内の沖縄Super DRIFT競技日程は今回の伊是名ですべて終了!
D1地方戦では年間ポイントランキングも決定しました。

来年もシーズンを通したシリーズ戦が開催できるか確約はできないかもしれませんが、来季はD1地方戦への出場も視野に入れて頑張らねば!

その前にオフシーズンでメンテと維持を頑張りますwwww
Posted at 2014/10/27 16:50:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリコン | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation