• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バボ助(しかばぁ~☆)のブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

2013仕様 Ver.ε

沖縄は連日の真夏日が続いていますが、九州などでは大雨が続いているとか?
増水による河川の氾濫などに十分に警戒なさってくださいm(__)m

お疲れ様です、バボ助です。

前回ブログ→(https://minkara.carview.co.jp/userid/507929/blog/30407518/)の後編

た~つ~氏、よっぴ→氏らと”愛車のお色気アップ” 工事をしました。

使ったのは手軽(?)にカーボン調にできるアレ。
うちら3人の180SXは定番のピラーとテールのセンターガーニッシュに施工。


↓ピラー


『自分の事にテキト~』のワタクシが貼ったとは思えないくらいの見事な出来(貼り)映え! 言わないと気づかれないかもしれませんが、ピンポイントであってもクルマの雰囲気が変化するので面白いですね(*^^)v

で、あらかた仕上がってきた頃、クリアが剥げていた壱号機のボンネットを見て、『ヤっちゃう?』みたいな空気が・・・(^^ゞ

(;一_一)ヤルナライマデショ!  (^^)凸ジッケンダイニシチマイナ
って感じ←(どんな感じ?)のノリと勢いのまま追加でシートを購入していざ施工!

駄菓子歌詞、貼る面積が大きいのもあって男3人してアタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/フタ しながらの作業に・・・予定時間を大幅にオーバー・・・ うん、ナメてましたね・・・これを1人でやれるかな?なんて思っていたワタクシは浅はかでした(>_<)

↓施工前(ビフォ)


↓施工後(アフタ)


実質、8割近くた~つ~氏が施工してくれました。
その後は焼肉・・・といいたいところでしたが、時間もアレだったので肉はお預けwww

施工主任のた~つ~氏・・・ビール1ケースでよい?www

一人で作業することもあるけど、やっぱり気の合う仲間と好きなクルマいじりができるって幸せだなぁ~としみじみ感じましたとさ。

やっぱり、照明・エアコン・冷蔵庫・TVwを設置できる秘密基地(ガレージとか)欲しぃぃぃぃぃ!

よし、宝くじ買おう!

その前に、今週末にチカラを発揮できるように本気出す!⇒(しかばぁ~でも、普段通りのチカラを出せるように、自分自身に暗示かけたいwww)


Posted at 2013/06/26 10:55:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2013年06月24日 イイね!

バボ議事堂での脳内国会中継w

日付変わりましたが、先日の6/23は沖縄戦全戦没者の追悼の日(慰霊の日)でした。
ご冥福を祈念いたします。

本日も暑い一日となりました・・・皆様、熱中症対策は万全の状態をとるようにしましょう。

そんな中←(どんな?)、D1沖縄地方戦が1週間後ということもあり、車両レギュレーションの車載用消火器を固定するための作業を行いました。

消火器固定用としてチョイスしたのはコレ。 もともとは競技用自転車のドリンクホルダー。
こんなんなのに結構イイ値段します・・・


メモリ容量が少ないのーみそをコネコネして、脳内のバボ議事堂 本会議場には以下の議案が提出されました。

《第壱案》

ロールバーのクォーター部分のバーに固定。 消火器固定という点のみに限定すればベストかも? 駄菓子歌詞、 ブレーキで前のめりになったとき(そんなハードブレーキなんてできやしませんがw)後頭部めがけて飛んで来ないか? あと、肝心要の火災発生時に素早く取り出すのは至難のワザ・・・ 初期消火、失敗しました!(^^ゞ で地獄絵図と化するのが脳裏に浮かんできたのでボツ



《第弐案》

以前、扇風機を固定していた部分にドリルビスで固定。 取り出しやすさはまずまずだが、思った以上に視界(目線の先)に入って自己主張している事に気づく・・・(扇風機置いてたクセになにを今さら・・・ってツッコミはナシでwww) しかも、振動でビス穴が拡がってきてホルダーごと落っこちそうな気がする・・・



《第参案》

運転席側のロールバーに固定。 取り出し易さはパーフェクト! 『消火班、いつでもイきま~す!』って感じ。 ホルダーはロールバーとホースバンドで合体させるので落下することもないだろう。 しかし、ウィンカー操作時に指にあたりそう・・・加えて、乗り降りの時にちょっと邪魔くさそう・・・ トドメは、ホルダーから外れて足元に転がって、ペダルの間に挟まって・・・はい、この後どうなるかどうかはご想像にお任せしますwww


次々と脳内国会で否決されていく中、第参案に続いて出ました!(*^_^*)

《最終版》

第参案を助手席側で実行。 取り出し易さは参・弐には劣るが、変に視界に入ってアピってくることもナシ! 加えて、万一ホルダーからはずれても助手席側に転がるだけでペダル操作への悪影響もナシ!(窓全開で車外に飛んでいった時は・・・・・南無三!)




一度廃案となった参案と決戦投票開始! まさかの同率となったものの、『街乗りでは助手席用ドリンクホルダーとして機能させればヨロシ!』というトドメの一撃(またの名を収賄w)を受け、見事、可決されました! (*^^)v

もはや躊躇する必要はない。 心おきなく作業が進み、無事終了~!


そのあと、た~つ~氏・TJ氏・よっぴ→氏と合流してお互いのクルマに色気付をしようという誘惑に負け、エアコンのないクルマでお出かけしていったとさwww

色気付の結果は・・・・近日公開(笑)


以上、バボ議事堂からの録画中継をお届けしましたm(__)m ご静聴、ありがとうございましたwww


Posted at 2013/06/24 02:14:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記
2013年06月19日 イイね!

足廻りセッティング (参)

明日から週末にかけ、今年初の台風接近の可能性があります。
19日の時点では暴風域は発生していないようですが、一応、風速20m位はあるので、屋外に置いてある物が飛ばされないように対策しましょうね!

お疲れ様です、バボ助です。

去った土曜日に、AACバルブとアイドル回転数の同期を取りながらお世話になっているエフゼロ様にお邪魔ムシムシ。

その時におじゅじゅさんから『フロントキャンバーをもう少し付けてみてもイイかもね(^^) )とアドバイス頂けたので、翌日フロントキャンバー角の再調整を行いました。

調整前の状態を撮り損ねたのでアレですが、ひとまずフロントのピロアッパーで全開に寝かしてみました。


↓調整後(フルカウンターからちょい戻した状態)



調整前が、大体4割強~5割弱?位の接地面だったので、多少は改善されたハズ(と思いたい!)
ちょっとでもアンダーが弱まるなら御の字ですわ!(『フロントタイヤを替えれば円満解決!ってツッコミは無しでwww)


その後、た~つ~氏が珍しく飴ちゃん号をイジイジするとの事だったのでそちらへお邪魔虫。

思いの他手間取ったりしたけど、作業後のた~つ~氏ったら・・・ニヤニヤが止まりませんでしたね(*^^)v

夜によっぴ→氏も合流してビデオ反省会をちょろりwww

うーん、いつ観てもまだまだ(ヘタレ)だなぁ~(^^ゞ


よっぴ→氏が参加した事務課の動画をみて、挑戦してみたいなぁ~と思ったバボ助でしたとさ。
(コース覚えられるかが一番不安www)



Posted at 2013/06/19 11:26:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | モブログ
2013年06月02日 イイね!

足廻りセッティング(弐)

ヤる事も特になく、家でボケボケするのもアレなので、2日連続でブログ逝かせていただきます( *`ω´)

お疲れ様です、バボ助です。

先日組み付けしたJIC車高調、思いのほか車高が落ちてこなかった為、再度調整しました。

左右共に約1センチ全長を縮めてみたところ、なかなかイイ具合の車高に落ち着きました(*^^)v

ついでにキャンバー角をもう一度目視したところ、前の時よりポジティブ側に起きている事に気づき、若干キャンバーを寝かす方向に再調整。 見た目で極端にわかるほどつけた訳ではないですが、調整前よりもフロントタイヤがハの字を切ってますw(それでもフロントは完全にハミタイしてますが、何か?www) これで、ドリフト中の接地感が増えてくれたらイイなぁ~(遠目にw)

あっ、ちなみに車高を落とした効果なのか、若干ハンドルに重みが増してました。
狙いどおり、接地圧が増したってことかしら(・・? 低重心化の代償なのか、ハナの入りが車高高の時より鈍くなったようにも感じました・・・うーん、ハナの入りと接地感、どちらを取るか少し悩みますね~(ーー;)

んで、ちょろっとおうちでゴロゴロしている時にストリームの整備が完了したとの連絡が。
今回はリコールの整備と合わせて、車検時にDerayしていたタイミングベルトの交換を同時にOrder。
これであと10万キロは安心だな(*^^)v

そうそう、今回はディーラー整備だった為、代車でN-ONEを借りていたのですが、エアコン使いながら20キロ近くを走っても燃料ゲージの1メモリはおろか、10リッターも減ってませんでしたΣ(゚д゚lll)スゲー
燃料入れたら、\1,000からお釣りきちゃったもん! 最近のエコカーってすごいんですね!

N-ONEのような愛嬌(?)のあるクルマは俺には不釣り合いですが、いずれエゴカーを降りた後のクルマ選びの選択肢に、新型エコカーも入れてみようと思いましたとさ。


比較的

Posted at 2013/06/02 19:15:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2013年06月02日 イイね!

車高調交換(本番)&セッティング

梅雨の中休み、皆様いかがお過ごしでしょうか? 高校総体 沖縄大会も開幕しましたね~、チバリヨ、ワカゾ~(≧∇≦)b


お疲れ様です、バボ助です。

日付変わった1日(土曜日)に、先週O/HからあがってきたJICの車高調を壱号機に装着しました(≧∇≦)


ちなみにO/H前の写真(ビフォ)↓


O/H後(アフタ)↓


無事車体に組み付けが済んだので、あとは各部の調整。

①キャンバー角 
S14ロアアームを使っているので強制的にキャンバーが寝てしまう事もあり、ポジティブ方向全開にセットしていましたが、今回も同様に調整して( ・∀・)b OK! 

②プリロード
プリロードはゼロあたりになるようにして、ロックシートを本締めして終了( ・∀・)b OK!

③車高調整
まず目分量でZEAL脚の全長と同じくらいに合わせ、タイヤを組んで着地。(合わない時に何度もジャッキでアゲサゲするのがしんどいと感じたのは歳かしら?www)
実は次回の大会に備え、フロントの接地感をもう少しだけ出したいなぁ~との企みがあり、今までの車高をDown⇒フロントタイヤの接地圧が強まり、接地感が増す!(かもしれない・・・てか、そうなって欲しいw) という、根拠ない方程式を採択www  あっ、フロントタイヤ新調すれば? ってツッコミは置いといてくださいね(^^♪エヘ

駄菓子歌詞、全長は縮めたけど見た目でフェンダーとの隙間が埋まらない・・・ 減衰を10段にしていたから、ショックの動きがゆっくりで縮む速度が遅いから(・・? う~ん、ワカンネw  とりあえず、車高は暫定としておき、日曜日に減衰1段まで緩めて軽く街乗りで流した後に、車高に変化がなければもう一回再調整します。

減衰10段でも街乗りテストした感じだと、15段調整の10段目でも意外に突き上げ感が少なくて、しなやか~に脚が動いているイメージ(新品になっているから当たり前かwww) そうなると、O/Hしていないリアとのギャップが気になり出したりもしますが・・・(^^; 今はまだまともに使えているので、リア2本のO/Hはゆっくり考えることにします(*≧∀≦*)

あとは減衰調整で動きかたのイメージが、O/H前と同じ方向性であることを願うのみだな(ーー;)

比較的
Posted at 2013/06/02 09:32:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【壱号機】シルエイティ | 日記

プロフィール

「シルエイティ アップデート(Ver.2025.1) http://cvw.jp/b/507929/48053781/
何シテル?   10/28 13:52
ドリフト・バレー好きのアラフォーです←(痛) ドリフト始めて約10年、バレーは20年目に突入!未だヘタレですが、周りの皆様に支えられて今も続けさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 13:10:01
S15純正6速FS6R92A載せ替え公認取得 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 03:44:35
RISLONE HEAD GASKET FIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:41:00

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
【SPEC】 CA18DET改(R.S.E.258°ハイカム・東名パワード強化バル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2023/12/17 納車されました
日産 シルビア 日産 シルビア
縁あって、うちに嫁いできたイチゴちゃんですw 大人しぃ街乗りメインの オトナなシルビ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2017/4/28、新しいオーナーさんへ婿入りしましたwww *********** ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation