• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

庵@CFXのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

Dジェトロ化へ向けて -一休み3-

明日・・・・始動できそう。。。




始動できたら、どうしようか悩んでいることがチラホラ


現状、101、111に両対応させている配線関係ですが、始動して問題なければ111専用に配線を引きなおそうかとも思うわけで・・・・。




こうやって悩んでいるということは、将来的に配線を引きなおすことは、確実なので(過去の経験から)今やってしまおうかとも考えてたり。。。










こうやって悩んでで、明日の始動でトドメをさしてたら面白いネタが・・・・いやなんでもないんだ
Posted at 2011/02/26 00:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2011年02月24日 イイね!

Dジェトロ化へ向けて -7-

ヤフオクで買った、吸気系一式(レゾネータとかも付いてる)が作業中に届いたヽ(゚∀゚)ノ

今日の作業は、車内のFC、ELS1~4の分岐配線を済ませ、コネクタ作成。
あとはECUに差し込むだけになりました。




その後はAE111のエアクリインレットをAE101のレゾレータにあてがってみたが、微妙にAE101レゾネータが大きいことに気付く(;´Д`)


AE111レゾネータ:φ45~46(外径)
AE101レゾネータ:φ47~48(外径)






単純にAE111レゾネータを載せ変えれば良いんですが、車が動かない・ジャッキアップできる場所じゃないところに駐車中・・・・



あと作業増えて面倒(ぉぃ)っていうこともあって、明日AE101レゾネータ削ることにします。
社外エアクリですが、吸気系一式が思いのほか早く届いたので、純正エアクリで行こうと思います。(燃調できないしね






終わりが見えてきたので、最近は比較的楽しんで作業しています。
Posted at 2011/02/24 19:32:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2011年02月22日 イイね!

Dジェトロ化へ向けて -6-

 このシリーズどこまで続くの?

  A. 終わるまでさ・・・ぶっちゃけもう終わりたい orz



本日のメニュー

・サージタンク横のAE111ゴム管の加工
・AE111エアクリBOX
・エアフロ取り外し
・FC、ELS1~4の配線引き
・圧力コネクタ、吸気温コネクタの配線作成




(明日にはできるかな・・・)


現物合わせで、まずはエンジン内のエアフロやAE101エアクリBOXを外してたんですが・・・

エアクリを止めているボルトの1本が嫌な感触とともに空回り

ミッションマウント(?)付近の鉄板が千切れました (ノД`)・゚・






・・・・気を取り直して、AE111ゴム管の加工をします。
VSVの配管を通すべくφ6の穴を開けてリーマーでゴリゴリ・・・
サージタンクの径違いは、AE101ゴム管を切り出して、補正




VSV配管をバスコークで接着した後に、AE111エアクリBOXのフィッティングを見ることに





ん~











AE101のエアクリインレットは適合できないのかな?コレ?(笑







まぁ明らかに適合できないみたいなので(持ってません)、出てきました。





K&N スーパークリーナー(終太郎産)




























す、ステー・・・・エンジン側のステー・・・・どこに付ければ良いの(;´Д`)





・・・・フィーリング?(ぇ












ってことやってたら、日が暮れた・・・・。











電気スタンドを付けながら、車内に引きこもって、FCの配線分岐と、ELSの配線分岐をやってたら、あることに気付く







ジャンクションBOXの裏側にコネクタあるのか・・・・








当然分岐できるはずもなく、残り3本のELS配線を残したまま、車内配線は終了しました。







後は、センサ類のコネクタ配線したり、狭い場所で、どうやって配線分岐させようか考えてたりと雲行きが若干怪しい感じです。。。(エレクトロタップ使いたくないしなぁ・・・)








明日中にエンジンかけれたらいいなぁ
Posted at 2011/02/22 22:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2011年02月21日 イイね!

Dジェトロ化へ向けて -5-

明日センサ用コネクタは届くみたいだ


長岡行く前に完成させたいなぁ・・・・






とか思いつつ、エンジンルームを開けて部品の配置確認をしていました。

エンジンルームで使う部品は


1. AE111用純正エアクリボックス
2. サージタンク⇔エアクリボックス間のゴム管(AE111用)
3. エアフロオスカプラ(エアフロを1台生贄)
4. 吸気温センサ、圧力センサ
5. 圧力センサ用純正ゴム配管(50cm←適当)



現状ある部品で、上から置いてみて想像を膨らませます。(イメトレみたいな)


で、1本余ってしまう配管が出てきました。


助手席側に取り付けてあるユニットから、2本のゴム管が生えてまして・・・
その内の1本・・・・







ん~これ・・・・何?




101ではサージタンク⇔エアクリボックスのゴム管に繋がってるんですが・・・はて?
大気開放でいいかな?



ということでグーグル先生と配線図、電子カタログ・・・などなどを総動員



で、分かったのはこのユニット「パージVSV」っていうらしいです(?)


エアコンのアイドルアップをさせるための配管だとか・・・・AE111には無いみたいですね
ISCVに統合されてる(?)のかな (かなりテキトー発言です)



で、まぁ穴開けてAE101ゴム管についてる金属管をAE111ゴム管に移植という方向性らしいです。



参照URL:http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/101-111b.htm




え~そんなんあったっけ?というかメンドクサイ(マテコラ



AE111はシンプルにまとまってる印象ですね・・・うらやましいw
Posted at 2011/02/21 21:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2011年02月18日 イイね!

Dジェトロ化へ向けて -4-

圧力センサと吸気温センサのコネクタの品番が分からん。



本当分からん、お手上げ ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ

僕からは以上!



【追記】
ヤフオクにてコネクタ(+ターミナルも)だけ売ってる出品者を発見・・・・
・・・・これで上手くいくはず
Posted at 2011/02/18 19:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記

プロフィール

「ルームランプも逝ってたので、ASSYごと新調。32年前の中身と全然違ってたけど、互換性あり。」
何シテル?   09/22 16:40
AE101 カローラFXに乗っている庵です。 車弄りは、出来る範囲で自分でやっています。ちょくちょく内容を更新していこうかと思います。よろしく。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリウスにFOCAL(IS165TOY)インストールでサウンドアップ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 01:19:49
引越ししました・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 12:40:14

愛車一覧

トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
ふと欲しかったのを思い出し、某オークションで約6万で落札。当時学生で金が無いこと+希少と ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
某超ローカルFX掲示板にて、たまたま手放すと書き込みがあったので、それに乗っかって引き取 ...
その他 その他 その他 その他
その他作業的なもの。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation