• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

庵@CFXのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

ETC移設を考えてみる

(今年は前年比2倍増しで車いじってる気がする。。。)


車両配線をいじることがよくあるのですが、内装を極力楽に剥がすためにETCをどうにかできないものかと考えてたり

センターコンソールを剥がすたびにETCの配線を取るのも面倒になってきてね・・・

つっても良い設置場所なんか当時のAE100系にはないわけで・・・

ここは2~3年前に検討してたマツダさんのスマートinなるものをつけようかなと思ってます




付くのかは激しく疑問・・・一説によるとルーフと内装に25mm~35mmのクリアランスがあれば良いらしい

ついでに配線もシンプルにしようかなと模索中。
端子台とかいいかもね
Posted at 2013/05/31 05:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2013年05月19日 イイね!

代品A/Cコンデンサー付けた

微妙な所がありましたが、許容範囲内。

ほぼあっさり付きました。




実家に帰って整備が基本だったんですが、今の愛知は絶対に暑い・・・
午後からガス抜いてもらって、ある程度準備した(LLCとか)上での長岡作業でした。


推測ですが、前回のコンデンサはどうもAE111世代後期のコンデンサじゃないかと・・・

AE101後期⇔AE111世代前期(R134a)までは、品番同じなんですよ。
AE111世代後期から品番が変わってる。


今回来たダンボールの製造シールには「AE101 A/Cコンデンサー '93~'97」
と書かれてました(要するにAE101後期⇔AE111世代前期)

問題のあったコンデンサー(製造シール)は「AE101 A/Cコンデンサー」のみ



上の推測が正しければ、AE111世代後期はコンデンササイズがでかくなってるということになります。

余談ですが、コンデンサファンもAE111世代後期では静音化を狙って羽の枚数が増えてたりします(修理書追補版に載ってます)。


流用できないかと目論んでいましたが、コンデンサーサイズが違う(?)ので付かないかもね・・・



デンソーサービスは日曜休みなので、次の(出来れば)土曜日に真空→ガスチャージという運びです。。。
蛍光材と添加剤も持込で入れてもらう予定。




しかし長かった・・・
構想で軽く2年経ちました。。。
部品点数が大幅に減ったので、軽量化にも一役買ってそうですw
無駄な穴も軽量化と思えば(ぇ
Posted at 2013/05/19 00:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2013年05月09日 イイね!

気に入らないところは全部修正・・・そして

代品のA/Cコンデンサーが来た。


もう真空引いたんですけどー(でも若干漏れがあるらしい・・・?)
 →10分ぐらいの真空引きだったので、時間が短すぎたのかもね

もうガス入れて冷えてるんですけどー


・・・・6月に一旦帰るから、その時に取り付け直しだね・・・

形状は、前回のよりもフィッティングしてくれそうな雰囲気です。

次にガス入れるときは、蛍光剤とAC EFFECTER(添加剤)を入れる予定。



あとついでにHIDバラストも交換します・・・。FMにホワイトノイズみたいなのが入っててうっとおしいのでw


アルミホイルもダメ。クランプコアも効果無しと来るとバラストが粗悪すぎなんじゃないかと思う。

これ以上対策しての繰り返しもアフォらしいので、純正バラストを使う予定ですw





あとは雨が降らないことを祈るばかりです・・・(6月
Posted at 2013/05/09 23:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2013年05月02日 イイね!

はまったこと1、やらかしたこと2、妥協1

はまったこと1、やらかしたこと2、妥協1とりあえずエアコン配管がAE111世代(AE101、BZT並)に出来たことをお知らせします。

当初の目論見どおり、2点穴あけ(1点失敗)でクーラー配管を固定できました

やらかしたこと①
1点失敗したのは、目測が大雑把すぎて穴を開けたのが敗因。
もう1個開ける気力もなかったので既存の穴も使ってタイラップ止めでして終了。
クリップがなんだかシュールです(コレが本当は穴に刺さる)

やらかしたこと②
穴あけしてる最中に高圧側の配管が落ちてきて、表面を思いっきり凹ましたこと。
穴は開いてないけど、大丈夫か不安・・・ガスが透過するとしたらゴム配管だろうということで、このまま(ぇ

はまったこと①
新品で買った(ネット通販)A/Cコンデンサのフィッティングが最悪。
フレーム内に収まらないわ、取り付けネジ位置が合わないわで、クレーム入れようかと思ってる。

妥協①
上のアホフィッティングのせいで結局2年前に購入していた中古品(AE101後期レビン用)を使うことに・・・ガス漏れしてなきゃいいけど・・・



あと真空引きは出来ませんでした。まだ自走不能なのでw
5/7に行う予定。



とりあえず、明日までに元に戻して、旅行してきます。
しかし、風が強い。エアコン関係いじるには最悪でしたw
Posted at 2013/05/02 20:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記
2013年05月01日 イイね!

エアコン改修工事折り返し・・・?

エアコン改修工事折り返し・・・?予想以上に、分解箇所・・・・破壊箇所が多かった

エアコン配管から、Vベルト、旧コンプレッサーまで取り外し

134aの新コンプレッサー(リビルトですよ!)に新Vベルトを巻くわけですが、前から予想していた難問にぶち当たる


たわみがヨクワカラン


AE101前期Vベルト長さ:1050mm
AE101前期コンプレッサプーリー直径:147mm(適当な実測)

AE101後期Vベルト長さ:1060mm
AE101後期コンプレッサプーリー直径:157mm(適当な実測)

この数値だけでいくと調整ボルトは前期より緩くなる方向。(円周率で計算するとね)
とりあえず、ネジ山5分くらいの緩み。。。


実際の整備士さんは、たわみ計測する機器があるみたいだけど、俺にはそんなマニアックな工具は無い(`・ω・´)

※その他
アイドラプーリー
→前期・後期で品番が違うが、サイズは共通(品番分ける必要ないような・・・)

コンプレッサーマウント
→前期・後期で品番が違うが、サイズは共通の模様(前期流用)




明日までDラやってるみたいなので真空引きできるところまで作業完了したい・・・・
ってか自走できるのか・・・・w






Posted at 2013/05/01 22:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | FX@AE101 | 日記

プロフィール

「ルームランプも逝ってたので、ASSYごと新調。32年前の中身と全然違ってたけど、互換性あり。」
何シテル?   09/22 16:40
AE101 カローラFXに乗っている庵です。 車弄りは、出来る範囲で自分でやっています。ちょくちょく内容を更新していこうかと思います。よろしく。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

プリウスにFOCAL(IS165TOY)インストールでサウンドアップ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 01:19:49
引越ししました・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/06 12:40:14

愛車一覧

トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
ふと欲しかったのを思い出し、某オークションで約6万で落札。当時学生で金が無いこと+希少と ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
某超ローカルFX掲示板にて、たまたま手放すと書き込みがあったので、それに乗っかって引き取 ...
その他 その他 その他 その他
その他作業的なもの。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation