• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月13日

ブローバイガス♪

ブローバイガス♪ またまたこんな物を買ってみた♪
『オイルキャッチタンク~』

ただねえ、
これを付けるにあたって、まずは、
FITの『ブローバイガス還元装置』を理解しないとねえ。












 最近の車の『ブローバイガス還元装置』は『クローズ式』が主流で、PCVバルブ(ワンウェイ)で制限したブローバイガスをインマニ負圧で積極的に吸い上げ、ヘッドカバー側からエアクリを通過したフレッシュエアーを取り入れ換気する様になってるんですねえ。

FITの『サービスマニュアル構造編』で確認♪ 


概要としては、シリンダーブロック内を積極的に換気して
『ブローバイガスによるオイル劣化や、その他の弊害を少なくしよう~』って事ですねえ。

更に詳しく調べたかったので『ブローバイガス還元装置』の要であるPCVバルブを
新品パーツで取り寄せて、現物検証してみた♪(調べるなら新品パーツ!)






何て事は無い、ワンウェイのチェックバルブ。
流量を規制するオリフィス的な意味あいはありそう。
(『一定の圧になったら開く』とか特別な機能も無さそう。)
軽く息吹きかけるだけで一方通行で抜けます。 パーツを振ると『カタカタ』音が鳴る






本当に何て事は無い、ワンウェイのチェックバルブ。
アイドリング時でもブローバイガスをインマニが吸っているっぽい。
エンジンECUデータはブローバイガスも含めた、燃調データなんですねえ。

このPCVバルブ、ブローバイガスが多くなったと仮定して
強めに息を吹くと抵抗感バリバリ。
とても全てのブローバイガスがここから排出出来るとは思えません。

上の図のブローバイガスの流れはインマニが負圧時で、
スロットル全開でインマニ内が正圧に近くなったり、ブローバイ量が増えてくると
PCVバルブからだけじゃ排出しきれなくなり、今度はヘッドカバー側から排出すると推測。
つまり、ヘッドカバー側の通路は、『ブローバイガス』と『フレッシュエア』が
行ったり来たりする感じ。

FITの『サービスマニュアル構造編』では、
『高負荷高回転』のブローバイガスの流れの解説はありませんでしたが、
サーキット組のお友達のFITで、『エアクリボックス内にオイルが溜まってた』という話が数件あったので『私の妄想』と言う訳では無いと思います。


FITで『オイルキャッチタンク』を装着している人は、あまりいないけど、
いくつかのショップさんのデモカーでは、『オイルキャッチタンク』は定番♪

ほとんどのショップさんは、
下の図で言うところの、『ブリーザーパイプ』間にキャッチタンクを入れてるみたい。
『ヘッドカバー側からでるホース』と『エアクリ』の間。

低負荷低回転時のブローバイは無視して(PCVバルブ側のブローバイ)
『高負荷高回転』のみのブローバイガスをキャッチタンクにて回収~なんだと思います。
一番簡素で、分かり安ですからねえ。
ただ、『低負荷低回転時』際、フレッシュエアは、キャッチタンクを通過してからヘッドカバーに入って行く事になるんですねえ。FITの『サービスマニュアル構造編』参照





キャッチタンクはブローバイガス中の(オイル&スラッジ、カーボン)の分離。
多少逆流したって、オイルさえ分離出来ればOK!な感じなんでしょうねえ。
あとは、ファッション♪

でもねえ、
中には、オイルキャッチタンクのエアクリ側ホースを
大気解放して得意がってる???なショップもいましたけどね。(笑




ちょっと前までは『オイルキャッチタンク』付けるかどうか悩んでいたけど
最近やっと取付ける算段が纏まってきた。




低負荷低回転時のブローバイは無視して(PCVバルブ側のブローバイ)
『高負荷高回転』のみのブローバイガスをキャッチタンクにて回収。
そしてブローバイガスとフレッシュエアを上手く整流させると言う算段♪

私のFITは『スーパーチャージャー』付きなので、インマニ圧力は負圧の時が少なく
逆に加圧される(PCVバルブが閉じちゃう)。
つまり、ブローバイガスをPCVバルブ(インマニ側)で上手く吸えてない様な気がして・・・。
そうなると、ヘッドカバー側から多く排出されているのではなかろうかと?




ブレーキのチェックバルブ(1ウェイバルブ)いろいろ♪ 

ちょっと逝けそうな気がして来た♪

取付けるにあたって、クランクケース内の圧力変化を計測しデータ収集してみようかと。
クランクケース内が負圧なのか正圧なのか、新規で付けたホース&パーツによる圧力変化はどうだとか、いろいろ調べてみたいと思います♪





考え無しに、ホースの取り回しやらを行うと、オイルシール部やガスケットに負担掛かって
オイル漏れや二次空気混入なんて事になるからねえ。




ここまで書いといて言うのも何だけど、
労力に見合った恩恵(体感)はおそらく皆無♪(笑


ああ、妄想って楽しい~♪







つづく・・・。












ブログ一覧 | オイルキャッチタンク? | 日記
Posted at 2014/02/13 23:09:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

皆さん、こんにちは😃今日は、曇り ...
PHEV好きさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

ジョーズ号🚕☁️ラストラン?多分 ...
ジョーズ(つかさファミリー)さん

久しぶりの新世界
バーバンさん

アーニャワクワク
闇狩さん

この記事へのコメント

2014年2月15日 8:43
うちのもキャッチタンク付けてたけど
結構設置場所難しいですよ(^^;
レイルのが良さげでしたがフィット用のがなかったんでオクヤマの付けてました(^^)d
コメントへの返答
2014年2月15日 9:31
GEのエンジンルームは狭いですからねえ(^^;
一応、取付ける場所は決まってます♪

私のは『サード』製です♪
オクヤマ製が欲しかったけど高くて・・・。

ただ、いろいろなパーツ揃えてたら、凄い金額になってしまいました。(^^;


プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation