• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

空燃比計 シリアルディスプレイ

 空燃比計 シリアルディスプレイ PLX 空燃比計 DM-6 シリアルディスプレイが表示不良の為、BLITZ Touch-B.R.A.I.N. で代用していましたが、やっぱりバイザー上で目の前は邪魔。



で、ヤフオクを徘徊して見つけたのが、これ!



正規のPLX 空燃比計 DM-6 シリアルディスプレイは表示が小さく、有機ディスプレイ表示が綺麗なのは良いけれど、5年保たない。3年目辺りから徐々に暗くなってきて5年目には、暗すぎて見れない状態になってしまいました。


なんでも、紫外線の影響もあるみたいですが、有機LEDディスプレイは寿命が問題らしい。私だけではなく他の方でも同じ様な事になっているそうです。


なので、数年しか保たないメーター単品を買うのに躊躇していました。
だって、壊れるの分かっていて買うのが馬鹿らしいし。


それに、ディスプレイ(メーター)単品で、結構高価で品薄。


ディスプレイ(メーター)単品が売れるからと、ありえない金額で販売している悪徳業者も居る始末。


今回購入したのが画像の物。
個人の方が作ったものです。





PLX 空燃比計 DM-6 の本体が無ければ成り立たない商品ではありますが、
ディスプレイの表示不良で困っている私には非常に有難い事で御座います♪

しかも、オリジナルより表示がデカい! これも確認し易くて有難い。
表示は、空燃比Onlyです。

耐久性は、まだ未知数ですが長く頑張って欲しいものです。
一応、駐車する際は陽射し避けの為に遮光シートを被せてます。


で、折角なので、
これ用のメーターバイザーとそれに収める為のアダプターを造ってみました。





メーターホルダーは、
今までPLX 空燃比計 DM-6ディスプレイで使っていた物をそのまま使い回し。





これで、視界が良くなりました♪
空燃比の数値も見やすくなって嬉しい。

予備でもう一個キープしておこうかなあ。










Posted at 2024/04/16 20:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記
2024年03月23日 イイね!

自作パーツいろいろ。

自作パーツいろいろ。仕事の息抜きで、
作ってみた自作パーツいろいろ。

追加メーター。
当初は、目立たずとか、さりげなくとか、純正ぽくとか自分の中で縛りがありましたが、もうどうでもよくなってきた。(笑


仕事で、3Dデーターを造っているとスカルプト系ばかり
なので、無性にCAD系っぽい物が造りたくなる時がある。

で、息抜きにメーターバイザーとメーターマウントなんかを3Dデータで造ってみた。

ソフトはZbrush 使用。




エンジンオイル、スーチャーオイルの温度計として使っているKosoのデジタルメーターをデュアル砲丸メーターボディーにしてみた。
2つのメーターの中央には、バー表示の電圧計を配置。

3Dアプリで、簡単に任意のフォント文字の凹凸が造れます。
今までアナログで造っていたのがアホらしくなるくらい。
以前は、あんなに苦労して造っていたのに・・・。

折角なので、FIT GE8 RSの文字を凹で表現してみた。





3Dプリンターで出力するのにパーツ分割もします。
パーツ色でパーツ分けしてあります。


 

で、リアルではこうなった。↓





スーチャーの仕様変更(ブースト)などで、セッティングの際、空燃比、ブースト、点火時期などを確認したかったので、BLITZ Touch-B.R.A.I.N. を中央に移動。
(PLXの空燃比メーターが壊れたので仕方なくが一番の理由。)


で、BLITZ Touch-B.R.A.I.N. 用と、汎用シングルメーターホルダーも一緒に
データで造ってみた。








メーター中央にBLITZ Touch-B.R.A.I.N. は視界の妨げになるので、
シート高を数センチ上げました。

ノーマル純正シートなら全然問題ありませんが、
フルバケットシートだと流石に視界の邪魔。


ちなみに、レカロのフルバケの座面下にはゲルシート入れてます。
ゲルシート、結構、目線も上がるしお尻にも良い感じです♪


しかし、
造った3Dデータを3Dプリンターで出力し、積層痕を磨いて落とし、艶消しブラックで塗装後、UVカットクリアでコートしたけれど車体に取り付けて2週間でひび割れた・・・。

保たないとは思っていたけれど、やっぱりダメだったか・・・。

光造形方式の3Dプリンターじゃなく、
熱溶解積層方式の3Dプリンターの方にすればよかった。
熱溶解積層方式の小型機はあるけど、大型機持ってないんだよなあ。


今の所、普通には使えているので、気にしない事にします。

次は何を作ろうかなあ♪





Posted at 2024/03/23 16:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記
2011年05月17日 イイね!

リアもシャキッと出来ればと♪

リアもシャキッと出来ればと♪目的はリジットカラーと同じ様なもんですねえ。
GE8のリア用が出るまで待てませんでした。(笑

ステンパイプを買ってきて適当なサイズにカットして使用〜♪カットした自作カラーの幅が長すぎず、短すぎず、ヤスリで微調整しながら現物合わせで組みます♪


隙間、凄く大きいです。現車で確認すると、

『えっ!こんなに隙間あるの!』って思うくらいです〜。
自作カラーを組んで、1G掛けて規定トルクで締付け♪

『めちゃめちゃ凄い!』と まではいきませんが、リアの不快なバタバタ感が減りました!『しっとり感』って言うか、リア脚周りの突き上げ感が『ドタドタ』としていたのが『トントン』に変わった感じです。
個人的に好みのフィーリングになりましたよ♪

一つだけ失敗しました。
それは、以前フロント周りで同じ様な事をしようとして買ったパイプがある事をすっかり忘れて、同じ物をダブって買ってしまった事です〜。このパイプ、意外に高い・・・。(笑

正規品?を買うよりかは、全然安いですけどねえ〜。
まあ、構造的に隙間を埋めるだけのカラーなので機能していれば良いかなと♪

壊れてどうこうなるパーツではないので、GEリア用リジットカラーが販売されるまでのツナギとしては十分だと思います〜。







Posted at 2011/05/17 16:06:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記
2011年02月26日 イイね!

後姿を変えたいなあ〜。

後姿を変えたいなあ〜。と、言う事で、ノブレッセのディフェーザーを取付けてみました〜♪ それとディフレクター『反射板』も付けてみた。ただ貼付けるだけでは芸が無いので専用のリフレクターカバーも自作♪

このディフェーザーは、
最近6MTに乗換えた『あきらくん』からのおさがり。

艶消し黒で塗装しようと思いましたが、なかなか綺麗に塗装されているガンメタ色が勿体ない感じがしたので暫くはこのまま乗っていようと思います。リフレクターの自作カバー色もガンメタ色にしてみました。リフレクターは『ステラファイブ』のテールレンズに換える為の準備♪ 『無くても車検は大丈夫!』と言う声も聞こえますが、最近同じ様な後姿が増えている様な気がするので、ささやかな自己主張♪
フロントのフォグライトが小径の丸形なので、それに合わせてみました。  
ホントはMC後の『無限ハーフスポイラーに換えたいだけ』
という事はここだけの秘密。(笑



画像の『リフレクターカバー』は試作の原型。そのうちFRPに変換したいと思います。

早く、ステラファイブのテールレンズに換えた〜い!


Posted at 2011/02/26 16:34:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記
2010年11月20日 イイね!

フードも造ってみた♪(暫定だよ)

フードも造ってみた♪(暫定だよ)油圧計のビンビコビンビコ動く指針に触発されて勢いだけで造ってみたよ♪
エポキシパテ原型のままだけど、とりあえず付けてみた。

ん〜ん、ちょっと重いな・・・。←イメージね。
もう少し改修してみた方が良いか?
しばらく、このまま様子見。
また別のアイディア&イメージが湧くかもしれないし♪

それにしても、ブルーのイルミネーションだから余計に目立つ・・・。
FITの後ろに付いた車から丸見え・・・。

でも、視線をそれ程動かさずに数値情報を確認出来るのは良い!!
反対側にも指針タイプのメーター付けたくなってきた・・・。

油圧計のメーターフードにも冷却用のスリッドを付けてみた。
これが重く感じさせる要因かも・・・。

何だか、指針タイプのメーターで全部揃えた方がスッキリするかも・・・。
すでにコテコテ感バリバリ・・・。

しばらく使ってれば、『そのうち目が慣れるか!』
ん〜ん、根本が間違っている様な・・・。





機能してるから、まっ良いか♪



整備手帳に載せときます。






Posted at 2010/11/20 17:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation