• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

色が違うけど買ってみた。

色が違うけど買ってみた。自分のFITのミニカーが欲しくて、
探してみたらGEが無い・・・。

GD GK GRは結構あるのに、GEがあまりない...。

で、結局、カラーサンプル品のミニカーを購入。

希望の黄色が全然見当たらないので、とりあえず紫。



やっぱり、黄色が欲しくて塗ってみた。


とりあえず、分解♪  ↓




1200番のスポンジヤスリで足つけして、サフェ吹いてタミヤの缶スプレー『クロームイエロー』TS-47を使用。


で、せっかくなので、車高も下げてから組んでみた。







ミラーをつけ忘れたので、あらためてパシャリ。








ちょっとマスキングに失敗したので、またやり直し・・・。
折角なので、無限仕様にしようかなあ〜。











Posted at 2025/04/13 20:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 衝動買い・・・。 | 日記
2014年09月25日 イイね!

レーたん♪

レーたん♪使っていた『ミラー内蔵型レー探』なんですけど、
もう2年くらい前から、『電源が落ちる』という症状が多発しておりまして、先日の『全国オフ』での往復の際も症状頻発で、レー探として機能してないのですよ。


立ち上がりには時間が掛かりますから、
本来の『レー探』としての機能するまで1〜2分くらい必要とします。

それが、5分おきに起きていれば、レー探の役割はしてませんよね。
初めは、『高速道路』で良く起きる事象でした。それでも数回程度だったので、
それ程気にしてませんでしたが、ここ最近では一般道、高速道関係無しに
落ちまくり!

結構高額の『ミラー内蔵型レー探』だったので修理も考えましたが、
もともと『見辛い』と思っていたので買い替える事に。
高額だったとは言え、もう6年も前のものだしねえ。↓





画面小ちゃいし、昼間見辛し、それに何より、
『ミラーの位置って頻繁にチラ見すると目が非常に疲れる・・・』
ちょっと老眼入ってきてるので尚更・・・。(笑


で、


買い替えるなら、『一体式orセパレート式』にしよう!
と以前から、考えていました。
ダッシュボード上に配置すれば、『チラ見』も楽かなあ〜って♪


余計な機能はいらないし、必要な機能だけでも良かったんですけど、
調べて行くうちに、『何これ、可愛い〜♪』

もうねえ、何だろう、

衝動買いの中で『ポチるまでの時間』が、私史上『最速!』(笑





当初の『余計な機能はいらないし、必要な機能だけ』が、
完全にどっかに飛んでいってますねえ。(笑

『限定』という言葉も一役買っているかもしれません。

この『レー探』、
アニメの声優さんが、キャラを通じてアナウンスしてくれます。
まさか私が痛グッズ買うとは思いませんでした。(笑



アニメキャラは私の仕事柄、
散々毎日嫌でもガン見してますからねえ。(知ってる人は、知っている)
私の聖域である車の中までアニメが浸食してきました。(笑
注、(毛嫌いしてる訳ではありません事よ)


通常頭身とデフォルメ頭身(2頭身)二つから選択出来ます。
私は2頭身の『ちびレイ』を選択♪ (変更はいつでも自由)




よく独り言を言ってます。(私じゃないよ、キャラの方だよ)


いままでドライブ中は、車の作動音が私のBGMになっていたから、
オーディオ、ラジオの類いは殆ど流してませんでした。
メインは『エキゾーストノートと、ブローオフ音』
その他、ロードノイズ、吸気音(S/C)諸々が私のBGM♪


渋滞情報や、渋滞時等、ホントに飽きた時くらいしかオーディオ鳴らしません。


そんな私にこの『レー探』は、ピッタリかもしれません。(笑
キャラが好きとか、声優さんが好きとかじゃなくて、
無機質に流れる音声アナウンスが、可愛いキャラ声に変わるだけで
癒されます。




単純かもしれませんが、運転中『イラッ』としても、癒されるので
安全運転に、かなり貢献してると思います!      ← ホントに単純。





私が買った『Lei lite』はゲーム性はありませんが、同シリーズの02とうか言うのは、
急ブレーキ、急ハンドル等でキャラが画面の中で転がるらしいです。
で、キャラに怒られるそうです。←らしい。
売り切れで新品の入手は出来ないそうですが、ちょっと欲しくなってきた・・・。 
(金額が、レー探の額じゃないけどねえ・・・)

あまりゲーム性に行き過ぎると、逆に安全運転に支障をきたすかもね。(笑

私には、
『警告アナウンス&独り言』のキャラボイスくらいがちょうど良いかもしれません。

良いか悪いか、モニターが思っていた以上に『大きい』。
お陰で、ダッシュボード上は更ににぎやかになってます。(笑
取付け場所(本付け)は検討中。
とりあえず、作動確認の為に並べてみた。



やっぱり、少し整理しなきゃだめだなあ。
前方が『メーターだらけ』感がさらに増した・・・。(笑

油温計と電圧計だけでも別の所に移設しよう。





起動後すぐの台詞が可愛くて面白いので、毎回楽しみです♪



まさか私がこの手のもを買う何て・・・。
たまには、こういうのも有りかなあ♪







Posted at 2014/09/25 10:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 衝動買い・・・。 | 日記
2014年03月10日 イイね!

マフラー交換♪

マフラー交換♪ ガナドールのPBS付き、
性能的にはとっても良いのだけど、音がねえ・・・。
特に高回転時の『音割れ』さえ無ければ
凄く良いのに~。

エンジン回転上げて行くと、
5000rpm超えた辺りから、
『ジャー、ギャー』って音に変わるんですよ。


S/C付けてるし初めのうちは、『車じゃない様な排気音』って感じで良いかな?なんて思っていたけど、日が経つにつれ、

『やっぱりもうちょっと高回転時の音何とかしたい!』って衝動が・・・。

で、J,sのチタンマフラーに戻すのも何だし、
やってみたかった『2本だし!』にしてみました!
折角2本出しマフラー用の『デュフェーザー』になっている事だしねえ♪

『デュフェーザー』がノブレッセ製だから、同社で揃えようかなと思いましたが、
たまたま運良く、中古だけど走行距離の少ない半値以下の
『アクシス スタイリング』の2本出しステンレスマフラー極上品が手に入りました!

定例や全国オフでマフラー音を聞かせてもらっていたので、静かすぎるかな?なんて、
思っていましたが、実際装着してみると




『思ったより、音大きいね!』 ←予想外。(嬉しい

ガナドールに比べて、ちょっと大きいといった具合。
でもまだまだ全然ジェントルな音です。

回した時の音は、まさに私の『ツボ!!』   ← とっても予想外♪
『クォーーーン』と乾いた音が最高~~!!   ←とってもとっても予想外♪
爆音じゃないから、周りを気にせず回せます!

でも、重量がほんの10kg程重くなりましたけど。(苦笑
それとガナドールに比べ、気持ち低速のトルクが落ちたかも・・・。
その分、トルクが中速域に移行したって感じ。
音が良くなったのでトータルでみると全然OK!!
外観も、予想以上にGoo~♪

取付けるにあたっては、普通に付けると、『デュフェーザーがノブレッセ製』の為か、
マフラーが下気味に付きます。デュフェーザーのRに合わない・・・。

なので、マフラーマウントをピッチの狭いマウントに交換♪



それが、下の画像。  



真ん中の青いマウントが付属のマウントで
左右の黒いマウントが『タニダ製Jタイプ』マウント。
全部で3つ購入〜。強化マウント3つとなると何気に高価・・・。  ううっ

でも、流石、強化マウント!
マフラー、なかなかカッチリ付いてます♪  揺れが少ないです。
これなら、ボディクリアランスがタイトでも干渉の問題は無さそうです!

排気が左右に分散されたので、バンパーを『黒くする煤汚れ』も分散されました。(笑





しかし、リアビュー 上下左右で丸が多いな・・・。(笑


Posted at 2014/03/10 17:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 衝動買い・・・。 | 日記
2014年03月02日 イイね!

工具屋さんで♪

工具屋さんで♪仕事で毎日使っている防塵マスク。
フィルター交換が必要になる前に、
マスク本体とゴムバンドが
駄目になってしまうくらいの使用頻度。
ほぼ毎日10時間以上使用。






先日、マスクが壊れたので工具屋さんに買いに行きました。
この近辺で防塵マスクを買うのには、かなり安い工具屋さん♪
それと同時に、車の工具屋さんでもあります。
なので私には、魅惑の商品のオンパレードです♪

この工具屋さん、ネット通販もやっていて頻繁に利用しているのですが、
前から欲しいと思っていた『クランプテスター』がネット上では、
ずっと注文不可(品切れ)のままだったんですよ。

その商品は、
『暗電流』(待機状態で流れる微弱な電流値)も計測出来るAC&DCクランプテスター。

ひょっとしたら実店舗には『長期在庫であるかも!』と、
防塵マスクを買いに行くついでに覗いてみる事に。

そしたら、本当に有りやがった!

すげ~、嬉しい!! ←即購入

     





別にこれが無いと、暗電流が計測出来ない訳じゃないけれど、
探していた物を見つけた時の喜び♪ ←主旨がおかしくなってる・・・。

手持ちの1000円のテスターで、『暗電流』は確認済みなんですけどねえ。
(↓のテスターでの計測は、面倒くさい)




だけど、このクランプ式のテスターなら挟むだけで超~簡単♪
しかも、『ヒューズ』を飛ばす心配も無いし~!
(上画像のテスターで計測中、ヒューズ飛ばした・・・)ううっ・・・。





空気中の電波拾ってゼロ点調整後もちょっと安定性に欠けるけど、
大体の数値が分かるので重宝しています♪

ちなみにこのテスターのお値段は、¥8.800-
これ以外に、『暗電流』測定可能なクランプ式テスターは、
私が調べた限り¥30.000~50.000-位ととっても高価。
(高価なのは、正確な微弱電流を計測する為なんだと思います)

安いのは、安いなり(¥8.800-)の精度です♪
でも、この値段で『暗電流測定可』を表記しているのはこのテスターだけ!


『暗電流』計測の為だけに、流石に3~5万は出せません。車屋じゃないし。

嬉々している私の横で、
『俺には¥8.800-も出せないけどねえ』と、友人に言われた・・・。



とりあえず、欲しかった物が手に入って
嬉しいかったです。マル。

そんな、一日でした♪




Posted at 2014/03/02 09:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 衝動買い・・・。 | 日記
2013年04月21日 イイね!

4年以上悩んだあげく・・・。

4年以上悩んだあげく・・・。とうとう買いましたよ♪

ステラファイブ!!

『クリア&レッド』のタイプです♪
高いだけあって、クオリティーが高いです!!
製品の箱&梱包も凄く良かった。
何か捨てるの勿体ない。(笑
純正テールレンズ入れて倉庫行きですけどねえ。




悩んでいたのは、やはり金額の所為でした。
4万円台だと、私的には走り系のパーツが先になってしまって、
ステラファイブはついつい後回しに・・・。

でも、今回は衝動的に買っちゃいました。
その理由は、結構溜まっていたポイントの失効時期が目前に迫っていたからです。

まあ、そんな事はどうでも良いですねえ。



これで、ようやく自作リフレクター化粧カバーの意味がでてきましたねえ。
リフレクターを取り付けたのは、かれこれ2年前かな?

もともと、ステラファイブを取り付けた際に、車検対策の為に取り付けたんですが、
肝心のステラファイブ取り付ける前に、車検が来てしまった訳ですから
全くもって意味ねーじゃん。(笑




一説によると、無くても車検OKのところ多いみたいだけど・・・。


でも、やっぱり、『ガトリングテール』はカッコイイ〜♪
仲間内では、ビッツRSみたいで嫌だ!って人も多いけど、カッコいいから全然OK〜!

これで、後ろ回りのビジュアルは一応完成になります♪  ← 『一応ねえ、一応。』





ん〜、いいねえ♪  





Posted at 2013/04/21 16:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 衝動買い・・・。 | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation