
先日、やっとオイル交換しました。
ここ暫くは涼しくて良いのですが、
作業場は、実家の駐車場、青空駐車。
天気が悪いので作業は出来ません。
で、
先週の土曜日、曇りだったので『オイル交換だけでも』と作業開始。
案の定、オイル抜いた直後に雨・・・。(苦笑
まあ、小雨だったんでそのまま作業は続行。
今回は、フィルター換えずにオイル交換のみ。
基本、フィルターはオイル交換2回に1回と言われてるけど、
その理由は、新品フィルターは目が粗く適度に目詰まりしてくる頃が
『濾過の能力最大になるから』らしいです。
古いオイルが多少残ってしまうのが気持ち悪いけど、
ここ最近は同じオイルを連続で使っているし(違うオイルが混ざる事の無い)、
街乗りで極端なシビアコンディションでないから今回はフィルター交換はパス。
私のオイル交換サイクルは約1万キロ。
大体その頃には、オイルが600ml程消費されてます。
レベルスティックの真ん中くらい。
継ぎ足しても良いのですが、交換時期に重なるので継ぎ足す事はありません。
NAの時は、『0w-20』のオイルで1万キロ以上走ってもオイル消費はありませんでしたが、
過給器付きだと『10w-40』でもオイル減ります。
交換サイクルが3000~5000kmな時だとオイル消費量を知る前の交換になります。
多分、一緒に燃えてるんだと思います。『20w-50』でも良いかな?と思いましたが
流石に、奨励が5w-20のエンジンに『20w-50』はちょっと硬すぎる気がするし。
このオイル消費が、正常かどうかはもう少し様子見です。
オイルキャッチタンクに、オイルは全然溜まってませんから、
ブローバイ消費ではありません。多少のミストで一緒に燃えているとは思いますが、
このくらいのオイル消費なら気にする事は無いでしょう。多分。
今から50年以上昔の旧車(自分より年上な外車)に乗っていた頃は、
オイル消費は当たり前の用に、継ぎ足して乗ってました。
オイル交換サイクルも3000キロ毎、その間に1L以上は継ぎ足していたと思います。
しかも、オイル量が7L以上でしたから車両維持費が大変だった・・・。(苦笑
1万キロ以上走ってたから、やっとオイル交換出来たのでちょっとホッとしてます。
距離の割にヘタった感じは無かったけど気分的に交換したかっただけです〜。
『BILLION 10w-40 エンジンオイル』ロングライフでなかなか良いです!!
で、オイル交換をしながらフロント足周り&エンジンルーム内の簡易点検している時に
見付けてしまった不具合箇所・・・。
スーチャーのトラクションオイルを貯めているオイルタンクの取付けステーが千切れてた・・・。
エンジンシェイクの振動に因るものだろうと思います。
アクセルON、OFFでエンジン前後にかなり動きますからねえ。
辛うじて、皮1枚繋がっていましたが、もうグラグラでした。
トラクションオイルのレベルを見ようとしてオイルタンクに手をかけた瞬間、脱落・・・。
危なかったです。気付かなかったら大変な事になってました。
上下でオイルホースが繋がっているので地面に落下する事はありませんが、
加減速でエンジンがスイングした際、電動ファンとミッションケースにガンガン当てって
損傷なんて事になってたかも・・・。まあ、異音として教えてくれるので、
大事には至らなかったかもしれませんが、出先で修理はやっぱり嫌ですからねえ。
それにしても、1ヶ月前に見た時は何ともなかったのに。
新規のホースバンドを買ってきて元からあるL字ステーにクランプしようと思いましたが、
自転車で往復可能な近場では入手出来なかったので、応急処置程度しか出来ませんでした。
応急と言っても、何か前よりしっかり固定されてる気が・・・。(笑
既存のホースバンド1本(左側)が心許なかったので
万が一の為にタイラップで脱落防止策をしておきました。
振動を考えると何処かに逃がしを入れておいた方が良いのかしら。
新しいホースバンドが手に入ったら、ゴム帯でも下に入れてみようかな。
ここも今後の点検項目に入れておこう♪
とりあえず、事前に対処出来て良かったです。やっぱり点検は大事だねえ。