• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

Dry、Diy ♪ (その1)

Dry、Diy ♪ (その1)ミッションはまだまだ先になりそうなので、先にバッテリーをDiyでDry♪

別に無理してドライバッテリーにしたい訳じゃないけれど、そうしないと一番やりたい事が出来なくて。

いろいろな人のレビューで評価の程を検索していましたが、バッテリーの保ちは使い方によって人それぞれ。

15年乗った『アスコット』は自慢じゃありませんが、一回しかバッテリー交換してません。
バッテリーを保たせる乗り方には、
ちょっと自信があります♪←当てはまらないかもしれませんが。(笑

それに『バッテリーは上がる』を前提で付き合っていけば、
苦にならないかもしれませんし。←そんな訳あるか!
なのでシーテックの充電器も購入〜♪
そんでもって、予備バッテリーとしてもう1個購入〜♪ ←バカ・・・。

買ったドライバッテリーは、『エム・ツー販売さんの、DC440』です。
1個送料込みで、10.000-でした。

ドライバッテリーにしたのは室内に移動させる為。問題は何処に移設するかです。

トランクスペースにバッテリーボックスを造って液入バッテリーを入れる案もありましたが、大型荷物を積む際に邪魔になりそうだし、バッテリーケーブルって意外に重いし、結構高価・・・。レーシングアルミケーブルなんて論外・・・。←めっちゃ高い!

FITの最大の長所であるラゲッジスペースを犠牲にしたくないので最終的に助手席の足元に寝かせて取付けることにしました♪ そうすればバッテリーケーブルも短くて済みます♪ エンジンルーム内ように熱害もありませんからねえ。

出来るだけ充電せず、今まで通りの使い方でどれくらいの実用性があるか確認したいと思います。予備のバッテリーは保険みたいなものです。出先でエンコしたくありませんからねえ。

これで、やりたい事が出来るスペースが確保されます♪
勿論、簡単にはバッテリー移設なんて出来ません。いろいろと加工やつじつま合わせのパーツも造らないと・・・。

はあ〜、こちらも大変だあ〜・・・。









Posted at 2011/03/03 16:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライバッテリーへの道 | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 45
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation