• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

何か良い感じ♪

何か良い感じ♪今日は、買い物ついでにセッティング♪

インタークーラーと
リストレクター全開仕様にしてから、
低回転域の空燃比が薄くなりました。
アイドリング近辺が特に。





50mmのパイプ径で内径46mm(リストレクター)は、C15-60型のRotrexではおそらく最大。タービンホイールのホール径が42.6mmなので多分最大。↓








なので、サブコンP-MAPの『燃料補正MAP』を、アイドリング回転域を暖気終了後に理論空燃比14.7になる様に調整。
その後、電気負荷&エアコン負荷を掛けたアイドリング回転域を『空燃比補正MAP』の数値をいじって理論空燃比14.7になる様に調整。

目標空燃比補正値を弄れるのは、P-MAPのオプションパーツの『AFRキャリブレーター』を付けているから。





これでアイドリング回転域の電気&エアコン負荷が掛かった時の急激な空燃比変化が緩和されます。決まれば、瞬時に空燃比14.7ビシッと揃う♪
このやり方が正しいかは分かりません。ただ、今の所私史上最高にアイドリング近辺が安定している♪

基本は『燃料補正MAP』をイジって、クローズ制御下の部分を濃くしたい時は『空燃比補正MAP』をイジっていきました。イジると言ってもホントに少し。
元々のデータがかなりのマージンをとっているという事なのでホントに少し。

点火時期は、純正ECU任せ。下手に弄ったら遅くなった・・・。
この時は、ノッキングしない方向で遅角していったら遅くなった。
それで純正ECU任せにしたらメチャメチャ速くなった!元に戻っただけ?
キット付属の点火時期データは1〜2度くらいしか違わない箇所ばかりだったので
点火時期補正ゼロ(なし)にして純正ECU任せで良いかなと。

ノッキング箇所は、『空燃比補正MAP』で燃料を濃くしていく方向でセッティングしていったら、かなり良い感じになった!
(『燃料補正MAP』をイジっても、クローズ制御下では純正ECUの空燃比補正制御で14.7にされてしまう。)

ノッキングもせず、場所によってはかなりトルクフルに♪今回は街乗りで使用する回転域の低中回転域が特に!

気温30度以上の都内走行でエアコンONにしても、パワーロスを感じさせないくらいな低中速トルクに終始ニンマリ。ふふふ。

これで吸気温度を下げたらもっと楽しくなりそうな予感。
妄想が膨らみます♪


無限バンパーグリル部分の開口面積が狭すぎるので、
ステップドリルで沢山穴を開けてみた。  ↓






もう少しインタークーラーとエアクリに、
しっかり走行風を取り込める様に対策を考えよう!






プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation