• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

エンジンオイルクーラー付けてみた。

エンジンオイルクーラー付けてみた。ターボになってから、エンジンオイルの温度が上昇する様になった。

上昇と言っても、街乗りならエンジンオイルにちょうど良い100度前後で推移。

なんだけど、高速道路巡行や、街乗りでもブースト掛気味で走るとすぐ100度超える。




なので、素直にオイルクーラーを導入する事に♪


単に、オイルクーラーだけだと、オーバークールになりそうなので、
グレッディーのサーモスタット付きのサンドイッチオイルブロックを取り付け。






エンジン油温センサーもこちらに移設。
オイルブロックは中古が手に入ったので、バラして清掃点検。
勿論サーモスタットも開閉を確認。

オイルフィルターは、ボッシュのショート。
ラジエーターのロアホースとのクリアランスが厳しいから仕方ない。

スペースの問題でホースエンドの選択もかなり悩んだよ。
まだ納得出来ていないので、ホースエンドのアングル(角度)変更するかも。





オイルホースは、キノクニのフレックス・ナイロンメッシュホース ブラックAN10。
オイルクーラーは、セトラブ製。
スーチャーで使っていたトラクションオイルクーラーを洗浄して使い回し。






オイルホースは新品、フィッティングは、安物は怖いのでしっかりしたメーカーもの。
新品で揃えるとかなりコスト高になるので中古も混ぜてるけどねえ。(苦笑


オイルも汚れていなかったけど新油に交換♪


新規でオイルクーラー取り付け後のエンジン始動は、スパークプラグを4本外しスターターモーターを回して油圧上げてからのエンジン始動。

その後、試乗テストしてオイル漏れが無いのを確認。








以前は水温88度前後、油温100度前後で推移、
オイルクーラー取り付け後は、水温油温共に80~90度で推移。
でも、油温センサーの位置が変更になったから参考程度に。


上記は試乗テスト時の画像。油圧も1.6と完全に暖まった状態で、油温は85度以上上がらなかった。(5W-40のエンジンオイル)


水温は90度までは上がるが、冷えるスピードがかなり早い!
下がる温度幅も、明らかに下がった!
水温も油温に引っ張られているみたい。嬉しい誤算♪


油圧で作動するVTEC機能も問題なさそう。しっかり切り替わる。
後付けインジケーターランプ点灯後(VTECオン)のエンジンフィールも今迄と変わらない事を確認

油温センサーの取り付け位置で計測された温度が、ターボ軸の潤滑オイル温度に近いという安心感。アフターアイドリングの目安になるから嬉しい♪


全開走行でどうなるかはまだ未知数。
サーキット走行でどうなるかも楽しみ♪

まずは、高速道路での高負荷巡行テストかな。
オイル漏れ等のトラブルにならないようマメな点検確認もね。





Posted at 2025/09/07 08:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次はターボだ! | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation