• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

タイヤ交換が楽になったよ♪

タイヤ交換が楽になったよ♪タイヤ交換が大分楽になりました。

58倍力レンチもそうですが、
今回は自作ビードヘルパーが良い仕事してくれます。


画像では、完全にビードがホイール谷間に落ちてませんが、タイヤレバーでアシストしてやれば、ホイール谷間に全周のビードが落ちてくれます。



今までの、汎用ビードヘルパーだと厚みがあり過ぎて3つ掛られない。
ひっくり返して薄い方を使うと形状の性で簡単に外れてしまう。

そこで、自作のビードヘルパーという訳です。↓







タイヤの下側は、画像の様な感じで自作ヘルパー3つでビードを谷間に落とし、










上側は、58倍力レンチとチェンジャーのアヒル口でタイヤを嵌めながら、
自作ビードヘルパーでビードを抑えながら、無理せずレンチを回していけば楽にタイヤを嵌める事ができます。

これで、PPバンドを使わずにタイヤの脱着が出来る様になりました。









↑ 画像は、古いタイヤで何回も練習している所の図。

これで、汗だくにならずに済む!!


走行会などのサーキット場で、現地でタイヤ交換可能です。やらないけど。






光造形3Dプリンター出力なので、3Dレジンの強度を考えるとどの位の回数使用出来るか分かりません。強度重視でかなり肉厚にリブも入れて作りました。




少し靭性のある3Dレジンを使っているので直ぐに壊れることはないと思います。


試作(白色のヘルパー)合わせて、6つ制作。


ここまで来ると、タイヤバランスも自分でやりたくなってくる。
100vのタイヤバランサーで、中古の掘り出し物をマメに探してみよう。















Posted at 2025/09/12 22:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation