• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

第6回関東FIT定例オフ会行ってきました〜!

今回も雨の中でした。
もう何も言うまい・・・。


でも、雨にも関わらず30台程集まってましたねえ。
皆さん、とても楽しそうでした。

ワイトレ、エアクリ、スロコン、等々実際に取付けている人の意見や感想等が聞けるのもオフ会の醍醐味です。
いろいろな方との意見交換&情報交換は凝り固まった私の頭を柔らかくしてくれます。

やっぱり、外に出ないとダメですねえ。
妄想は楽しいですけど、現実も見ろ〜、みたいな。←自分に対してです〜。
仕事がら、一人でデスクワークですから尚更です。

次は、10月4日の『FIT FRIENDS CLUB全国オフラインミーティング2009 in ヘブンスそのはら』です。

それまでに、フォグライト付けて、羽付けて、秘密兵器付けて、シート付けて、クロスバー付けて、・・・。
暴走しすぎない様に気を付けたいと思います〜。


昨日のオフ会に参加した方々、雨の中お疲れ様でした〜!




Posted at 2009/08/31 10:23:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月14日 イイね!

温度管理?

温度管理?ここのところ猛暑日が続きますねえ。
そんな中、いよいよFITの熱対策の為の温度データ収集が本格的になって参りました。

先日、都心部の猛暑の中の渋滞時のデータです。

気温33°くらい←『メーター読みで』
エンジンオイル『カストロールEDGE 0W-20』
J,sレーシング ローテンプサーモスタット使用
電動ファンスイッチ ON-85℃設定 OFF-80℃設定
CVT 常時Dレンジで一般道を走行

一般道1時間程の渋滞。エアコン常時ONでフルオート23℃設定
エンジンオイル温度、max 88℃ (デイトナテンプメーター読み)
CVTフルード温度  max 85℃ (デイトナテンプメーター読み)
ウォーター温度   max 85℃ (ランマックスメーター読み)


通常走行時の平均としましては、エアコン常時ONでフルオート23℃設定で、
エンジンオイル温度、 平均80℃位 (デイトナテンプメーター読み)
CVTフルード温度   平均70℃位 (デイトナテンプメーター読み)
ウォーター温度    平均75℃位 (ランマックスメーター読み)
この時は、燃費走行に心掛けていました。(CVT 常時Dレンジで走行)

今回の条件としましては、
一般道をエアコン常時ONで、CVTはDレンジで燃費走行(一般的な流れに乗った走行)
夏場の一般的な使い方とう言う設定。
それとDレンジとしたのは、DレンジとSレンジではCVTフルード温度の上がり方が極端に差があるからです。(春頃に走行した際のデータ)
Sレンジでちょっとだけ熱い走りをしただけでアッと言う間にエンジン油温CVT油温ともに100℃近くまで上昇してしまいます。(春頃に走行した際のデータ)
Sレンジで燃費走行しても、Dレンジで走行した時より温度上昇率は明らかに違います。
(春頃に走行した際のデータ)


現時点でのデータを見る限り、夏場でもDレンジで普通に走ればオイルクーラーは必要無さそうです〜。でも、Sレンジで走るのであれば、オイルクーラーは必要かも。
と言うのも、熱い走りをしてエンジンオイル&CVTフルード温度を100℃以上に上げてしまうと意図的にクールダウン走行をしてもなかなか下がってはくれません。この状況で渋滞にでも巻き込まれたらオーバーヒートする事はありませんが、電動ファンは回りっぱなしでバッテリーが心配になります。しかも、エアコンの冷え具合も悪くなりますから精神衛生上良くありません。さらにエンジンの燃料補正とCVTフルードの粘度低下?による駆動伝達ロス?のようなものも感じます。常に美味しい加速力をキープしたいのならエンジン&CVT共にオイルクーラーは必要かもしれません。

エンジン&CVTオイルクーラーを導入するなら、冬場の事を考えるとサーモスタットは必須になりそうです。車種問わずいろいろな方々のレビューを参考にするとサーモスタット入れても冬場だとオーバークールになりやすいそうです。低温時、油路が閉じていても(正確に言うと圧力弁が開いていても)オイルクーラーに溜まっているオイルが影響しているらしい。オイルクーラーの大きさ(カロリー)バランスが重要になってきそう。おそらくは何回かのトライ&エラーになりそうですねえ。

サーモスタットを入れた際のオーバークール対策としては、常に『熱い走り!』をすれば良いかも!←主旨がおかしくなっている・・・。

Dレンジで普通に走っていれば、各々の温度が極端に上がる事は今のところ無さそうです。他の車種の温度管理状況を調べてみると、オイルクーラーを入れても110℃とか、120℃とか油温上昇に悩んでいる人を見るとFITの場合の様にストリート走行で100℃そこそこは可愛いものかもしれません。

この夏は、データ収集に専念。
オイルクーラー導入はまだまだ先になりそうです。←入れる気らしい。



今回は長文だあ〜。




さあ、仕事しよ。

Posted at 2009/08/14 10:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月13日 イイね!

ブロアファン、良い感じ〜。

ブロアファン、良い感じ〜。ネタとして、ちょっとしつこいですが、

自作タンデムバイザー内にデジタルメーターを納めた事による炎天下での表示不良対策(日差しによる熱害)としてブロアファンで冷却しようと画策していましたが、先日作業が終了したので今日の晴天の中、早速テスト走行してきました〜!
結果としては、まずまずでした!手で触った限り殆ど熱くなりませんでした。もちろん、表示不良も一切ありませんでした。何かやっと、落ち着いたって感じです。

でも、このあいだ私の知人に、このタンデムバイザーを見て、『センス悪〜』と言われてしまいました・・・。
知人曰く、メーターバイザーとエアコンダクトが流線型で、このバイザーだけが中央部でエッジが利いてるのはデザイン的に格好悪い!そうです。言われてみれば確かに・・・。←流されやすい。

一度気になると、我慢出来なくなるんですよね。
そのうち、デザイン変更で原型を造るかもです。



しかし、今日は暑かった〜。


明日からまた、激務の始まりだあ〜。はあ〜。
おそらく2週間は休めなさそう・・・。

今日の休みを楽しも〜!
Posted at 2009/08/13 21:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation