• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

シンボルタワー定例オフ会行って来たよ。

今回で、定例オフ会、1周年らしいです。
回を重ねるごとに台数が増えて来ます。
今回は、40台近く集まったみたいです。雨だというのにねえ。(笑
まったくも〜、連ちゃんで雨ですよ!
って、私も雨男なので強くは言えない・・・。


オフ会は、とても刺激になりますねえ。
今回は、いろいろな人に『車高調』聞きまくりでした。
実際に装着している人から、走り方とレビューを聞けばとても参考になりますからねえ。
場合によっては、深みにハマるだけという事もしばしば・・・。(笑


雨で始まったオフ会も、午後からは雨も止んでなによりでした〜。
でも、海っペりなので風が少し冷たかったです。
耳当て持って行って良かったあ。


FITのオフ会は、のほほ〜んとしていて緩くて気が楽です。
エコカーよりの『車の性格』と言うのもあるのかもしれませんが、
変にパワーと速さに執着している人もいませんし、
自分の思想をごり押しする人もいません。
みんな勝手にやってって感じです。良い意味でとてもゆるくて楽しいです。
主催者の、けいさんの性格によるところもあるのかもしれませんねえ。
老若男女、年齢もバラバラです〜。気軽に参加出来る楽しいオフ会です。
って、何で宣伝してんだろ、私・・・。


次は、12月ですね。

毎回の雨、何とかならないかしら・・・。



Posted at 2009/10/26 09:57:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

ホイール&タイヤは良い感じです。妄想も広がるってものです。

ホイール&タイヤは良い感じです。妄想も広がるってものです。先日、仕事の打ち合わせの為に高速道路にのる機会がありました。


○80km/hで走行しても、ホイール&タイヤの振動は全然ありませんでしたよ。
中古とは言え、なかなか良い買い物が出来ました。
タイヤは、ディレッツァDZ101 195/55です。
こちらも、3年経過している新品(安かった)ですが、全然問題無さそうです。
グリップも強力です!小排気量のFITには、ストリートで十分過ぎるくらいです。
低速での軽快感は薄れましたが、その分中速域に移行したって感じです。
当たり前ですが、極低速時のハンドル操作は重くなりました。
ロードノイズもノーマルタイヤ(新車時に履いていた)よりも静かです。ちょっと意外。

それから、今まで使用していたA-TECHのタイヤ&ホイールを1本、スペアタイヤとして床下スペースに入れました。元来はスペアタイヤのスペースとして設計だったのでしょうか、ドンピシャで収まります。これでタイヤパンク応急修理セットは車外へ。
おそらくは省燃費車ということでスペアタイヤを廃止しているというのに・・・。
補強パーツで重量増になってますから今更ですね。

今後の予定は、ブレーキ強化、ボディ補強パーツ増、車高調、もう少しだけ吸排気、助手席フルバケ化、小径ステアリングホイール、パドルスイッチの増設、ECUの書換えもしくはサブコン導入、サーキット走行用のSタイヤ&軽量ホイールもう1セット、点火系強化、両オイルクーラー&サーモスタット、等々・・・。←注)半分は妄想です。(順位不同)

友人には、『FITの意味無いじゃん!』と言われました。
『インテグラかCIVICでも良かったんじゃない?』って。
病気の人間に何言っても無駄です・・・。
上記の車両でも、同じ事になっているでしょうから〜。




目指せ、『私、脱ぐと凄いんです!仕様〜』





最近、『いい加減にしろよ!』
と私のゴーストが囁いてます・・・。






Posted at 2009/10/21 11:33:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月19日 イイね!

なんとか収まった、っぽい。・・・と思う。

なんとか収まった、っぽい。・・・と思う。ん〜、何とかなりそうです〜。

結論から言うと、左フロントはハミタイかも。
その他は、なんとか収まってます。
左フロントも、後ろから見れば収まっている様に見えますが、前から見ると、微妙に出ている様にも見えます。

左フロントは、将来的に車高調を入れて車高を落とせば収まると思います。キャンバーは車高調整とセットでその時にアジャストして行きたいです。

リヤは収まってますが、車高を落として行けばフェンダーの裏に干渉するかも〜。
それだけギリギリツライチって事ですねえ。

完全に極まるのは、車高調を入れてからですね。
でも、走りに関しては支障無さそうなので、しばらくはこのままで走ってみます。
また何か、違う視点が見えてくるかもしれませんし〜。

今日、タイヤの皮むきを含め、峠道を軽く走って来ました。
新調したタイヤも良い感じです。
175/65から195/55にサイズ変更をしたので低速時の切り初めの軽快感が鈍くなりました。
ホイール&タイヤ変更で重量アップしたので仕方ありません。
市街地でフットワーク良くキビキビ走るなら前の175/65の方が間違いなく面白かったです。

でも、峠道は安心して走れます。ブレーキも安心して踏んで行けます。
フットワークを犠牲にした甲斐があるってものです〜。
純正スポーツサスでも、タイヤの性能がカバーしてくれるので、
しばらくは我慢出来そうです〜。
でも、ブレーキが安心して踏める様になったので、
コーナー手前直前までアクセルを踏める様になりました。その結果、ノーマルブレーキパッドだと、軽くフェード気味になったのでスポーツパッドに換えないと駄目そうです〜。
全くもって、セオリー通りの道筋ですねえ。←まさに無限スパイラル〜〜。



さて、スポーツブレーキパッド交換の次は何かしら?

って、言うよりも車が自分仕様に仕上がるのは、いつになるのかしら・・・。

まだまだ、先は長そうです〜。












Posted at 2009/10/19 17:00:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

次、ホイール、行ってみよう〜!

次、ホイール、行ってみよう〜!この間の全国オフに向けてフルバケに交換した事で体がしっかりホールドされ、速度感(恐怖感)が薄れてしまいました。
首都高、中央道、峠道を走った際に、行けそうな気がしてついついオーバースピードでコーナーに進入してしまいます。お陰でタイヤがズリズリに滑って何回恐い思いをした事か。←安全運転しろよ。

それで急遽、安全?の為に、グリップするタイヤに交換しようといろいろ調べてみると、今の『15インチ5.5J+45』のホイールじゃタイヤの選択肢が全然無い事が判りました。
そこでホイールごとの交換に至りました。

インチアップは極力したくなかったので15インチで調べてみました。
折角ホイールを新調するのだから、スペーサー無しでのツライチを目指し『ディレッツァのRSC 15インチ7J+38』が良い感じにツライチになるらしいので、このサイズで検討してみました。

メーカー&銘柄が変わるとツライチに入る保証が無いので、ほとんど賭けみたいなものです。


『WDES SPORTS RACING』15インチ7J+38を購入〜。←中古ですけどねえ。

タイヤは、ダンロップのDIREZZA DZ101 195/55-15
明日、タイヤ屋さんでタイヤとホイールを組んでもらいます。


果たして、ちゃんとフェンダー内に収まるかしら・・・。
ほんと、賭けですねえ。


収まらなかったら、どうしよう・・・。





Posted at 2009/10/18 00:02:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月17日 イイね!

オイル良い感じです。

オイル良い感じです。今回換えたエンジンオイル、良い感じです。

GT-1『5w-20』の半合成油はペンシルベニア産の
希少なパラフィン系のベースオイルを使ってるらしいです。
今まで100%合成油が潤滑性能&耐久性が一番だと思っていましたが、どうやら違うらしい〜。

全合成油は分子が細かいので放熱性が悪く、
鉱物油(半合成油)は分子が大きめな為放熱性が良いらしいとの事。

実際、半合成油(鉱物油)GT-1『 5w-20』を、
使用してみると油温の下がり具合が、かなり早いです!
渋滞時もしっかり下がってくれます。これは非常に嬉しいです!
クーリングを意識した走行をすると、めちゃめちゃ下がります。

私のFITのエンジンオイル温度はストリートで最高に上がっても110℃前後です。
(カストロールEDGE 0w-20 使用時)
このオイルに変えてからの油温は100℃前後になりました。
放熱性が良いので油温上昇すると無意識にアクセルを緩めてしまうからかもしれません。
それでも10℃の差はでかいです。

何でも、一般的にエンジンオイルの性能は100℃の時に最大の性能を発揮するらしいです。
そして、このGT-1『5w-20』は100℃時の最大性能発揮もそうですが、上限は160℃との事。と言ってもこのくらいの温度になる頃には水温の方が大変(オーバーヒート)な事になってると思いますけどねえ。
それとオイルの性能は、『耐熱性』ではなく、『放熱性』『冷却性』が大事らしいです。


サーキット走行を考えるとやっぱりオイルクーラーは必要かも。
ストリートなら、何とも中途半端な温度域だあ〜・・・。
まあ、今のところ私のFITには油温計を付けているから気を付けていれば必要ないかも。
足回り&タイヤを変えたら走り方が変り、平均速度も上がってエンジン温度(負荷)が変わるかもしれないし、もうしばらくは様子見です。

それにしても、エンジンのメカノイズが静かになりましたよ。
暖まってからのメカノイズも静かです。さすがパラフィン系って感じです〜。
吹け上がりも良い感じです〜。燃費は踏んじゃってるので判りませ〜ん。
気持ちトルク感も感じます。



これで、謳い文句通り『1年もしくは20,000km』であれば言う事無し!
ただ、違うメーカーオイルとの混合はNGなので初回は早めの交換をして下さいとの事。
前のオイルが多少残ってますからねえ。勿論オイルフィルター交換は言うまでもありません。
なので次は、同じGT-1『5w-20』で夏前に替えようと思います。

1L(946ml) ¥2,100-で4本使用。
交換サイクルが一般オイルの2倍以上と考えれば高くはないかもです。


私的には、オイル交換作業という楽しみが減ってしまいました。(笑
だからと言って、人の車のオイル交換はやりませんよ。
『じゃ〜俺の換えてくれ!』と言われそうだから先に言っておきます。(笑


Kendallなかなか良い感じです!




Posted at 2009/10/17 13:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5 678910
111213141516 17
18 1920 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation