• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

サーキット走行って難しい、けど楽しい〜♪

サーキット走行って難しい、けど楽しい〜♪先日のブログの追記みたいなもの。
他人が読んでも面白くないかも♪

軽量化の他に、吸排気の事、明記してませんでした〜。

吸気系は、自作エアクリBOX&エアガイド改
排気系は、二次触媒をキャンセルする為のセンターパイプに交換。

これらが、今回のタイムアップに
繋がった一番の要因かも♪


エアクリBOX&エアガイド改は、美浜サーキットでは効果の程は低いけど、
センターパイプの恩恵は大きいかも! 音も気持ち良くなりました♪
吹け上がりとトルクの違いが体感出来ました!中高回転が気持ちいい〜!
低速トルクの落ち込みも、それ程感じられず、トータルで速くなったと思います!

今回の美浜までには、納期的に間に合わないと思っていましたが、『ノブレッセ』さんが無理を聞いてくれて、めちゃめちゃ早く送ってくれました!装着も慌てる事なく余裕を持って作業する事が出来ました♪本当に有り難うございます!

軽量化の方も、年末の走行会と比較して、『助手席、カーナビ、燃料1/3、ドライバッテリー』と、トータルで約40kgは軽くなったと思います。
今後は、ボンネット、軽量ホイール、内装等々、まだまだ余地があるので姑息に実行したいと思います♪

脚周りの方も、前後スプリングを前ハイパコ、後スイフトに変更♪
(自由長&バネレートは変更せず)
キャンバーも−4度と前回から1度ネガキャン化♪
減衰調整の良い所を模索中ではありますが、一度もスピン&コースアウトすることもありませんでしたから、方向性は間違ってないと思います〜。

今回面白かったのが、コーナリング中の挙動の変化です♪
特にフェニックスコーナー、インべたについて、アクセルオフでニュートラル、パーシャルで弱オーバーステア、そこからアクセルオンでニュートラルから弱アンダーステア。アクセルコントロールがやりやすい♪

その他にも、クリッピング近くまでブレーキを残してステアすると面白い程向きが変わる♪ これを『タックイン』って言うんですかねえ? よく分らないけど、兎に角、挙動が掴みやすかったです!
なので、縁石めがけてステアし思い通りのラインに載せる事が出来ましたよ! 凄い気持ち良い〜♪

1コーナーと、一部のコーナー手前のフルブレーキに、まだまだ不満があるので、ここを改善する方向で手を加えれば、まだまだタイムアップ出来そうな気がします。多分・・・。


今回で、2回目の美浜走行になりますが、次回の走行はもっと楽しみたいと思います!
手を加えて、それを体感出来る事はめちゃめちゃ楽しいです♪
それを確認出来るのが、サーキットです。
あの限界付近のニュルニュル感、たまりません♪(笑



画像は、snoop doggさんから拝借♪ ありがとうございます〜!

Posted at 2011/05/25 08:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットへ♪ | 日記
2011年05月24日 イイね!

フィット・CR-Z走行オフ会行ってきました♪

フィット・CR-Z走行オフ会行ってきました♪先日行なわれた、『フィット・CR-Z走行オフ会in美浜サーキット』に参加してきました♪

めちゃめちゃ楽しかった!

 毎度おなじみ? の誰かさんの魔力で今回も雨模様でしたが、午前中の2本は運良くドライで走る事が出来ました。

ちなみに、午前中の美浜の天気は曇りのはずが、ピンポイントで美浜サーキット付近のみ雨・・・。持参したipadで雨模様を確認すると、美浜サーキット上空のみ1本の細い雨ライン・・・。恐ろしや・・・魔王・・・。あきらくんマジ切れ(笑 

魔王はさておき、今回もめちゃめちゃ楽しかったです♪♪

今回は、大幅な仕様変更はありませんでしたが、ちょっとした軽量化でどれくらい変わるか楽しみでした。軽量化は、後部座席&助手席外し、バッテリー室内移設に軽量化♪ それに燃料も残量1/3にしてトライ!

タイムは、路面ドライでベストラップが『51.043』 ウェットで『55.829』と前回と比較すると共に1秒短縮♪ しかも今回は一度もスピン無し! ←自分的には凄い事(笑

でも、50秒台に入りたかった・・・。


今回、ブレーキのマッチングが悪く(前回と同じ仕様)、1コーナー前とバックストレート後のヘヤピン手前のブレーキが極まらず(全然減速出来ない)アンダー出しまくり・・・。それから1コーナーあとのアクセル全開に出来る所が全開に出来ず(ブレーキに不安がある為)ここら辺が改善されれば、今後かなりのタイムアップが期待出来そう♪
今回エアコンをoffにするのを忘れたので、次回は気を付けよう、それからスロコンの存在を最後まで忘れていたので次回はSP3で走ろう・・・。←雨に気を取られ過ぎていました。(全て良い訳・・・)

でも悪い事ばかりじゃなく、車とコースにある程度慣れたのか、コンスタントに51〜52秒台で走れる様になりました♪ しかも、一人だけで走ってです!(前にお手本となる様な速い車が無しで)
上記のダメダメ箇所以外は、自分の思うラインに乗せる事が出来る様になったので超〜嬉しいです♪

それに、雨天走行も意外に嫌いじゃないかも。
雨の方がイメージ通りの走りが出来るのは何故?(笑
視点を変えれば、1日でドライとウェットを走れると思えば魔王の魔力も 悪くない ごにょごにょ・・・。

改善箇所が見つかれば、それを改善すれば良いだけ♪
次なる目標が出来たので、いろいろと妄想開始〜♪

ブレーキを煮詰めて行けば49秒台は行けそうな気がするので、とりあえずミッション(LSD&ファイナル)変更は、保留〜♪ 

49秒は言い過ぎだけど、目標は高く持たないとね♪

事故も無くとても楽しいイベントでした♪
今回参加された皆様、お疲れ様でした!


次回も楽しむぞう〜〜!!





画像は今回1枚も撮れなかったので、前回の12/30のを使用。ゼッケン番号は違います。
画像が無いと引き締まらないからね♪(笑





Posted at 2011/05/24 10:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキットへ♪ | 日記
2011年05月18日 イイね!

DEKAだけど小ちゃい♪

DEKAだけど小ちゃい♪走行会用にバッテリーを『DEKA』のETX-9を搭載出来る様に専用ステーを造ってみました♪

普段は『DC-440』走行会では『ETX-9』と使い別け! 

普段乗りの際、万が一の為の予備として常時、車の中に(満充電状態で)搭載している訳ですから、ハッキリ言って重量増です。 本末転倒です♪

でも、私的には良いんです♪ だって、試したいんだもん!
タイムを出したい訳じゃなく、同じ銘柄のドライバッテリーを2つ持っていても面白くありませんからねえ。 ←えっ、そう言う問題?(友人の声)



ちなみに、『ETX-9』は重量2.9kgです。ホント軽いです♪
ただ、満充電状態でも12.3v位しかありません。ドライバッテリーはよう解らん。
『DC-440』は、満充電状態で13v位あったのに・・・。
でも、ちゃんと『ETX-9』も問題なく機能してるし、まっ、いいか♪

このドライバッテリー『ETX-9』は、サーキットに着いてから現地で交換するつもりです。
そんな事はないと思いますが、現地でバッテリー上がりしていたら折角の小型軽量バッテリーの意味がないですからねえ。そうだ、充電器も持っていこう! 
                   ↑ドライバッテリーを信用していない証拠。(笑


オイル交換、油脂類点検、各部増締め、点検整備も行なったし、
あとは土曜日に来るパーツを取付けて終了〜♪
今回は、荷物になる余計な物は極力持っていかない様にしよう。

内装どうしようかな・・・。



Posted at 2011/05/18 11:42:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットへ♪ | 日記
2011年05月17日 イイね!

リアもシャキッと出来ればと♪

リアもシャキッと出来ればと♪目的はリジットカラーと同じ様なもんですねえ。
GE8のリア用が出るまで待てませんでした。(笑

ステンパイプを買ってきて適当なサイズにカットして使用〜♪カットした自作カラーの幅が長すぎず、短すぎず、ヤスリで微調整しながら現物合わせで組みます♪


隙間、凄く大きいです。現車で確認すると、

『えっ!こんなに隙間あるの!』って思うくらいです〜。
自作カラーを組んで、1G掛けて規定トルクで締付け♪

『めちゃめちゃ凄い!』と まではいきませんが、リアの不快なバタバタ感が減りました!『しっとり感』って言うか、リア脚周りの突き上げ感が『ドタドタ』としていたのが『トントン』に変わった感じです。
個人的に好みのフィーリングになりましたよ♪

一つだけ失敗しました。
それは、以前フロント周りで同じ様な事をしようとして買ったパイプがある事をすっかり忘れて、同じ物をダブって買ってしまった事です〜。このパイプ、意外に高い・・・。(笑

正規品?を買うよりかは、全然安いですけどねえ〜。
まあ、構造的に隙間を埋めるだけのカラーなので機能していれば良いかなと♪

壊れてどうこうなるパーツではないので、GEリア用リジットカラーが販売されるまでのツナギとしては十分だと思います〜。







Posted at 2011/05/17 16:06:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自作パーツ♪ | 日記
2011年05月11日 イイね!

走行会に向けて仕様変更〜♪

走行会に向けて仕様変更〜♪そろそろ準備しとこかなと。

とりあえず脚周りをサーキットよりにシフト♪
ブレーキパッドも『ZONE』に変更〜。

そして、今回スプリングの銘柄を変更♪
フロント、ハイパコ 7インチ ID65-700ポンド(12.5kg)
リア、スイフト 7インチ ID70-8kgです♪

バネレート自体、前回と殆ど変わらず。
バネの銘柄だけを変えるとどうなるか、楽しみでつ♪

ハイパコは以前から試してみたかったのですよ。

それから、折角サーキットを走るのですから、キャンバーも更につけてみました!
現在ネガキャン-4度♪ 良い感じにハの字になってまつ!
偏摩耗? そんなの気にしません♪ なんたってサーキット走行ですから〜。

街乗りでも、法定速度で走る分には4度程度なら走安性には問題無さそうです。
気になるのは、偏摩耗だけですねえ。←気にしてんじゃん(笑
走行会走った後すぐにストリート仕様(2度)に戻しますし〜。
美浜までの行き帰りの際の雨天高速道路走行、特にブレーキには十分に注意しますよ。

ちなみに、今まで装着していた脚は、フロント 『ラルグス+スイフト6kg-ID65-178mm』
リア 『シルクロード+クラフト 4kg-ID75-ID85 200mm』でした。


先日、気分転換に千葉の内陸部を走ってきました。
カーナビまかせで、仕事場まで帰路についた訳ですが、
どういう訳か更に内陸部を走らせる様なルート指示。

試しに従ってみると、とんでもない峠道を延々と走らされました。
初めはめちゃめちゃ楽しかったのですが、10分もすると、車1台分がギリギリ通れるくらいの道幅が延々と続きました。対向車がきたら根性バックしか手立てが無い様な道・・・。
幸いその様な事にはなりませんでしたが、1時間以上のタイトコーナー走行はめちゃめちゃ疲れた・・・。千葉の内陸部、恐るべし!

そのお陰もあってか、なかなかの試乗テスト?でした。(笑
コーナーがとてもクイックに回ってくれます♪キャンバー4度、恐るべし!

でも、前回作業した『エアクリBOX&エアガイド改』は、
この様なタイトコーナーではあまり意味をなさない事が解りました。(笑

高速道路では、もの凄く気持ち良いのに〜。

排気系とミッションギヤ比変更&LSDもやりたいです〜。
それから、軽量化出来る余地もまだまだあります。
今回の美浜、姑息に軽量化して走りたいと思います。
助手席取っちゃうとか、カーナビ取っちゃうとか、リアシート取っちゃうとか。
カーナビって意外に重いです。ハザードスイッチは残さないと駄目だからどうしようかしら。

そうそう、バッテリーも軽量化〜、『DEKA』を買ったの忘れてた。
これのクランプも考えなきゃ・・・。

将来的に、軽い15インチにしたいですねえ。
使用予定の今のホイールは15インチにも拘らず『6.6kg』と重いです・・・。
『TE37 15インチ 7J 43』が欲しい〜。←サーキット用
FRPボンネット、助手席フルバケ化、等々、いっぱいあります♪


走るからには、気持ち良く走りたいですからねえ。

理想の実現までは、まだまだ遠いです・・・。




Posted at 2011/05/11 10:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキットへ♪ | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
8910 11121314
1516 17 18192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation