• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

タワーバー、良い感じ♪

タワーバー、良い感じ♪先日、仕事が一段落したので、
1日だけ仕事を休みにしました♪

この間の『全国FITオフ』で入手した『トライフォース製』フロントタワーバーを、やっと取付ける事が出来ましたよ。



取付けは、何気にいろいろと気を使うところが多いです。
ピロアッパーマウントの取付けの際もそうですが、機械的にしっかり機能させるようにするには、組み手側の多くの注意が必要でつ♪

一番はボルトのトルク管理。
アッパーマウントを止めている片側6本のボルト、これは首下呼び径5mmで規定トルクが0.5kgf・mです。
相手側(アッパーマウント本体)の母材はアルミ。
規定トルク0.5kgと低トルクなので、気を付けないと簡単に舐めます♪
私はビビリーなので、ちゃんとトルクレンチを使いました。
締め方は、もちろん、対角線上に順々に♪ ←基本ですね。






対角線上に仮締めしていく際、上の画像の黄色矢印の隙間が無くなるよう(完全密着させる)に締め込んでいく訳ですが、アッパーマウントと車体ボディ、アッパーシート全ての『すわり』が悪いとボルトを締めていっても黄色矢印の隙間が無くなりません!無理に締めると0.5kgと低トルクなので舐める可能性が大きいです!ここが一番の注意ポイントかも。

よ〜く注視して確認しながら作業した方が良いかも〜。
何も考えずに『ボルトオンがたら♪』と、流れ作業的な事をすると失敗しそうです。

私のFITの場合、左側の『車体ボディ(FIT側)』をピロアッパーマウントボディに合わせて、少しヤスリで削りました。←ほんのちょっとですけど。

これで、アッパーシートとの隙間を残さずストレス無く規定トルクで本締めする事が出来ました♪
画像は、タワーバーのステーが付いていませんが、判りやすいようにです♪

と、まあ〜、タワーバー取付けには、確認作業で結構時間が掛かってしまいましたが、
各社いろいろなタワーバーが販売されている中、このタワーバーが私的には一番機能している様な気がします♪







どういう訳か、フロント周りからしていた小さい『コトコト音』がタワーバーを付けた事により消えました!
アッパーマウントを一度緩めた事でマウント部とのすわりが落着いたのか、タワーバーにより反響音が相殺されたのか、因果関係は判りませんがちょっと嬉しい♪

メーカーさんの話だと、小さな『コトコト音』は車高調の中のメタルブッシュ?(正確な名称は分からん)からの音らしいです。
実際ピロボールのガタは全然ありませんでしたから、おそらくそうでしょう。
多少なら、気にする事ないそうです。距離もそんなに走ってないし。
ちなみに、私の脚周りはシルクロード製です。トライフォース製ではありませんから勘違いしないで下さいませ〜。


トライフォースさんの話だと、『うちの車高調ならメタルブッシュの音はしません!』と言ってました。


走りの方ですが、
良い感じの剛性感です!
フロント周りのバタバタした感じが減りました。感覚的な事なので表現が難しいですが、
何か解らないけど、良い感じです! ←こんなんじゃよく分かりませんねえ。

暫く、もうちょっとこのままの仕様で走ってみようと思います〜♪




ヤバイ、リヤのアッパーマウントもピロ化したくなってきた・・・。












Posted at 2012/10/06 09:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調?♪ | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation