• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

ECU?壊しちゃったけど、エンジンはご機嫌♪?んっ?

ECU?壊しちゃったけど、エンジンはご機嫌♪?んっ?先日ねえ、
『AFRキャリブレーター』って
黒い箱を取付けたのですよ。

そのお陰で、
今まで抱えていた『排気温度上昇』の
問題が見事解決!






FITってねえ、

例え6000rpm以上回っていて、アクセル開度3/4、4/5と結構開いていても、
『理論空燃比14.7』近辺にしかならなかったんですよ。 流石リーンバーンエンジン!
*FITはリーンバーンエンジンじゃないですけど。    ↑ちょっとした皮肉。



アクセル全開ではじめてクローズド制御『空燃比補正域』から、
オープン制御に切り替わるですよ。流石リーンバーンエンジン!(苦笑

*クローズド制御『空燃比補正域』って、
純正ECUが『理論空燃比であるA/F14.7』になる様に『補正掛けまくる領域』。



だから、アクセル全開以外は、14.7の理論空燃比で補正されちゃうんですよ!
もう『この領域』何やっても無駄。 ←いろいろやった。(笑

*マフラーやエアクリ変えても、A/F補正値とA/F学習値が変わるだけで、
A/F値は変わらない。←純正ECUの凄い所!

過給器付きだと中途半端なアクセル開度でブースト掛けると
A/F薄過ぎて排気温度が上がりまくり!
これが『排気温度』が上がる原因。当初から分かっていた事だけど・・・。

だから、
今までは高速道路でアクセル開度1/2くらいで加速していると、
頻繁に排気温度計のワーニングランプが点滅していたんですよ。



  ↑『850度でワーニングランプ点滅する様に設定』

特に『高速道路の登坂走行』は、速度維持しているだけなのに、
『排気温度計のワーニングランプ』が頻繁に点滅するのでメーターと睨めっこ。
この状況から脱するには、『アクセル緩める』か『アクセル全開!』の2択・・・。
アクセル全開にするとオープン制御になって
『A/F10台』になり800度くらいでホールドされる。



でも今はねえ、
どんな踏み方しても最高排気温度は850度以上には上がりません♪ 
しかも、低回転から『ガバッ!』とラフに踏んでも、しっかりトルクが付いてくる!!
低中速のトルク感は、鈍感な私でもハッキリ体感出来るくらい
『もの凄くトルクアップ』!!
私が欲しかった低中速域でのアクセル踏み始めからの『加速力!』
これでようやく全域に渡って『過給器付き』って感じの納得のいく『走り』になりました♪





低中負荷域の『空燃比』は、だいたいA/F12〜13くらい。
高回転高負荷(アクセル全開)で、A/F11.2〜10.8くらい♪

今は、どんな踏み方しても最高排気温度は850度以上には上がりません♪ 
やっぱりこうでなくっちゃ!(これで、心おきなく『サーキット』走れそうです!)

でも、街乗りで燃費リッター8km・・・。
悪化の一番の原因は、
『加速が楽しくて、ついついアクセル踏んじゃう自分』なんですけどねえ。(笑


しかし、
問題はここから!(悪い話)


結論から言うと、
どうやら、

『純正ECU』逝っちゃったぽい・・・。

てか、私が壊したっぽい。


もともと、『AFRキャリブレーター』って、
FIT GE8では設定されていないのですよ。
私が、それを無理矢理付けちゃったのが原因みたい。

どう壊れたかと言うと、

常時、『オープン制御』。
つまり、常時『補正無し』状態・・・。




アイドリングは、
電気負荷、エアコン負荷でも安定しているから問題ありません。

中低速域は、補正が掛からないから『A/F12~13』になってたんですねえ。(笑





それから、エンジンチェックランプも点灯しちゃいます。当たり前か。



トラブルコード 『P1157』
『A/F Sensor 1 Circuit High Voltage』 






サービスマニュアルによると、本来『LAFセンサー+側』の電圧は、
アイドリング時に約2.2Vの数値がでなきゃいけないところを、
異常な数値になってるみたい。

そこで、試しに『LAFセンサー』を交換してみた。

こんな事もあろうかと、『LAFセンサー』の予備を3個程在庫してます。 
走行距離(使用期間)の短い中古だけどねえ。↑



暇な時にオクで『走行距離の少ない安い物』を見つけては入札落札♪
ちなみにGE6もGE8も部番一緒♪ 安いのだと1000円くらいで出てる時もある。
部番一緒なのにGE8用だと何故か値段が高い。
買うのは走行距離が20000km以下の物で外傷が無さそうな物ねえ。
新品で買うと2万以上するからね。はははっ・・・。  ←実際は笑えねえよ・・・。

で、早速予備の『LAFセンサー』に交換してみた、

『症状変わらず・・・』予備3つ全部試してみたけど全て同じ症状のまま。
純正ECU本体の補正データが駄目になっちゃった?
これって『純正データ再インストール』で直るのかしら?
とりあえず車検の時にディーラーに相談してみよ・・・。
駄目だったら『ECU本体交換』かな・・・。
そうだったら、高くつきそうだ。(苦笑


でも、そんな事とは裏腹に
現状では今まで以上にトルクフルでパワフルに走ってくれます。
『排気温度』は良い感じ、『空燃比』は(ちょっと濃いけど)走る分には全然問題無し。

それとねえ、チェックランプが点灯しても、
暖気後、『Touch-B.R.A.I.N』でトラブルーコード消去してから、
数十キロ走行しても『チェックランプ』は点灯しません。

どうやらエンジン掛けはじめだけ、異常数値がでるみたい。

だけど、
トラブルコード消去しても、モニター観てると全域ずっと『OPEN』制御のまんま。



これで何でエンジンチェックランプ点灯しないんだ?  謎・・・。

しかし、全域『空燃比補正なし』って、
なんとも都合良い純正ECUになってしまいました。(笑
気持ち悪いけど・・・。

エンジン回転数が一緒でも、1速と5速の負荷は違うから、
4~5速側で『A/F値』合わせないとね。その分1~3速側が濃くなってしまいます。
そう考えると純正ECUの『空燃比補正』ってやっぱり大事だねえ。
燃費だって街乗りで『リッター8km』・・・。
せめて3000rpm以下は今まで通りの『空燃比補正A/F14.7』で補正されれば、
街乗りでの燃費も大幅に改善出来るのに~。

とりあえず、走行中のスパークプラグの『かぶり』も無いし、
それに何より、トルクフルなので、暫くはこれで遊んでみることに。
マフラーエンド、今まで以上に煤で黒くなってます・・・。



キャタライザーの中身、すぐ真っ黒になっちゃうのかなあ~。
元々キャタライザー(触媒)の機能って『理論空燃比14.7』付近ってのが大前提、
『理論空燃比』から大きく外れると浄化作用が著しく低下します。
今の状態で『キャタライザー(触媒)』付けても浄化効果は期待出来ないかもねえ。
こちらも、どうするか今後の課題・・・。もう少し絞れれば良いけど。


まあ、いろいろやってるとこういう事もあります・・・。


でも、皮肉にも今が一番エンジン調子良い♪
チェックランプはもう諦めました。(笑

FITで過給器付けてる人殆どがチェックランプ付きっぱだしねえ。




このままじゃ法規的に・・・なので、早急に直さなきゃですねえ。
車検も来年に控えてるし。







追記2014.12/25

3週間後、
思い出したかの様に『クローズド制御』空燃比補正復活!!

排気温度上昇と低中速トルクが元に戻る事になりました・・・。

低中速が遅くなったけど、純正ECU壊れてなくて良かったよ。










2014年10月13日 イイね!

タペット調整と、その他諸々点検整備♪

タペット調整と、その他諸々点検整備♪何かねえ、打音っぽい音がするのですよ。
タペット音のような『タンタン音』。

だけど、アイドリングの時には、
それ程気にならないのだけれど、
壁際を走行すると、
かなり反響して聞こえてくる・・・。

タペット音っぽいけど、何か違う様な音・・・。
親メタ、子メタの様な音じゃない。

でも、今までこんな音してなかった事だけは確か。
とりあえず、6万キロを超えたので、確認だけでもしとうかなと。
気持ち悪いしねえ。

で、ヘッドカバーを開けてみる事に♪







開けてみて、
もっと汚いかなと思っていたけど、案外奇麗な中身の具♪
オイル交換は、マメにやるにこした事はありません。

勿論、エンジン冷えてる時ね。  20℃くらい
スパークプラグを4つ外してから、クランクシャフト回して、
1番のピストンを上死点(圧縮)に持ってくる♪
一通り、バルブクリアランスの計測出来る所を計測して、
次に4番のピストンを圧縮上死点になるようにクランクシャフトを回します♪
で、バルブクリアランスの計測出来る所を計測。基本はこんな感じ。
要は、カムがロッカーアームを押し上げていない所を測りなさいと言う事。

IN   0.15~0.19mm
EX  0.26~0.30mm

上記内に、入っていればOK!







何だけど、計測してみると全然悪くない数字・・・。
まあ、これはこれで良かったんだけどねえ。

でねえ、
この作業をする時にクランクシャフト回さなきゃならないんだけど、
そうすると、いやでもベルトが目に入る。






『ベルトボロボロ、もう駄目じゃん!』

まだ半年、6000キロしか走っていないのに・・・。
全周に渡ってリブがボロボロになって欠損してる所多数・・・。↓






急遽、ベルトとアイドラベアリングの交換作業も追加になりました。
結果として、打音っぽい『タンタン』音は、どうやらこれが原因だったみたい。

え? ベルトが原因で打音の様な『タンタン音?』と思われるかもしれませんが、
スーチャー入れてる諸先輩方々も同じ事言ってましたから間違いないです。
私も、初め聞いた時は『嘘~』と思いました。(笑

今は、全然異音(タンタン音)してません!
ん~エンジン、気分爽快に調子良いです♪






今回交換したベアリングは、前回の物とはちょっと違います♪

今回使用するのは、左側の5Kと書かれている。

『NTN 6301LLB CM/5K』です。


ベアリングの箱に『5K』と書かれているのは、
中に入っているグリスがちょっと温度幅が広いグリスが入ってます♪
粘度もちょっと硬いみたいで、手で回すとちょってだけ抵抗感があります。

『CN』は今まで使っていた物と同じ物。
ちなみにこの『N』はニュートラルと言う意味で、このベアリングのクリアランス表記で
数種類ある中の、ちょうど真ん中のクリアランスと言う意味らしい。

ちなみに『CM5K』も、クリアランスは『CN』と同じらしい。ややこし~。

でもね、このベアリング、
実は、防水性が低いんだよねえ。性能表に書いてあった。
じゃ~、防水性の高い物にしたら?と思われますが、そうすると許容回転数が下がってしまって、使えないんですよ。てか、今のベアリングだってGE8 L15Aエンジンで使う上で、
『許容回転数』低いからこれ以上下げたくないんですよねえ。

現状で、エンジンを7000rpm回すと、このベアリングは2万回転以上回る計算になります。
このベアリングの許容回転数は約1万8000回転、すでに超えちゃってますよねえ。(笑
防水性の高いシールドベアリングは、約1万6000回転が『許容回転数』です。って全然駄目じゃん。


使用回転数20000回転で、今使っているベアリングサイズで探してみたけど、
全然ありません・・・。
サイズ(外径)を大きくすれば回転数も落とせて良いかなと思いましたが、
スペースが無いので今以上の外径にする事は、無理っぽい・・・。
もうこれは割り切って、マメな交換! に徹するしかありません!
1個400円しないパーツなのが、せめてもの救い・・・。

そんなに神経質になる必要ないのかしら?





ベルトに関しては、取り回しが長くてRが厳しいところがあるので、
使用期間が短い事に関しては諦めに近いです。(笑
Rが厳しい上にタービン回してるから仕方ないです。





ベアリング、ベルト交換後、暫くアイドリングで慣らしてから、
数十キロ試乗テストして異音が出ない事を確認した後、
引き続きメンテとその他諸々作業続行です!



エンジンオイル交換フィルター交換。
『BILLION OIL 10w-40』1万キロ使えました。なかなか良いねえ。
で、今回も同じ『BILLION OIL 10w-40』。



MTオイルは、まだ行けそうなのでもうちょっと様子見。

それから、『サーキットコンバーター(触媒レス)』使用による、
エンジンチェックランプ点等対策として、

『O2センサーキャンセラー』を使用♪

しかも、グリッドヒートシンクとの会わせ技!

http://www.cocofactory.co.jp/products/bolt-nut.html





『キャンセラー』と言っても、完全に機能をさせなくする訳ではなく、
ECUのチェックランプ対策としてのパーツです。
実はこの『O2センサーキャンセラー』、中にちょっとですけど

メタル触媒が内蔵されてます!

そのお陰で、いままで『P0420コード』(触媒機能低下)
で点灯していたエンジンチェックランプが全然付かなくなりました!
(1000キロ程走行)

2つ合わせると結構な金額になってしまいますが・・・。(苦笑
どうしても試してみたかった。上手くいって良かったよ・・・。

『メタル触媒が内蔵』と言っても少量なので、ひょっとしたら
この先チェックランプ点くかもねえ。点灯したら、またレポします。


どうか点きません様に・・・。








プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation