• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

スイッチはロマンです♪

スイッチはロマンです♪いろいろな電装品の追加でS/Wが多くなってきた為、センターコンソールに集めてみました。
別に無くてもいいけど、S/Wって何か好き♪

左から、レーダー探知、デビルアイ、エンジェルリング、
ドラレコ、インタークーラー電動ファン、
一番右下のボタンS/Wは、インタークーラーウォータースプレー(配線はしてない)

ここにS/Wを配置するにあたり、ボックス&S/Wパネルを採寸後データー化しプリントアウト。






それから、パイロットランプも追加♪





3Dプリンターで出力したUVレジン製なので、どうせ割れるだろうからと塗装せず余っていたイエローカーボンシートを貼ってみた。

テスト走行時(確認作業)夜間走行の際、パイロットランプが眩しい・・・。
減光させないと、ちょっとうざい・・・。  要対策。


それから4灯ヘッドライトもう1セット購入♪
ジャンク品だったけど、程度が良く安かったので。

折角なので、今回は殻割りしてデビルアイにしてみました♪






分かりにくいけど、

横バー形状のポジションレンズをブラックに塗装。
この4灯ヘッドライトユニットは片側3灯ポジションランプが付いてしまうので1灯減らしました。(法規では片側2灯まで。)

ちなみに、エンジェルリングはその他の灯火装置の分類のつもり。←私的。
デビルアイ。 ← みんカラ上でのネタです・・・。


それから、
ヘッドライトユニット内装のサイドの反射板はFITの場合必要ないのでブラックに塗装。逆にそのままだと白色だとOUTっぽい? サイド側につける場合は橙色じゃなきゃダメみたい。なのでブラックに塗装。

それと、光軸が調整範囲外(ミニマムで上向状態)になってしまったので、オートレベライザーの作動域内に収める事も含めてロッドの長さをパイプスレッドで延長しました。










うん、良いね、良い感じ♪


Posted at 2024/07/27 22:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月02日 イイね!

吸気温度センサーの位置変更。

吸気温度センサーの位置変更。吸気温度センサーの取り付け位置を変更しました。
考えてみれば、アルミ地のインマニはシリンダーヘッドからの熱が伝わってくるのだから、ダメだよね。


と言う事で、インタークーラーの出口付近に移設です。

ここなら、他の熱源からの影響も受けにくいと思うし比較的正確ではなかろうかと。






で、実際、走ってみると当初予想していた通りの数値になりました。

インタークーラーの電動ファンは常時ON、エアコンONで、都内のストップ&ゴーな状況で、エアフロ内の吸気温度センサーはMAX74°。インタークーラー出口温度MAX52°、まあまあの数値かと。

とりあえず、街乗り程度ならインタークーラー&電動ファンはしっかり機能してくれている様です。
これからエンジン負荷(ブースト)を掛け続けるとどうなるかのテストです。

どうなるかな・・・。

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation