• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiromenのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

新車、乗り出し♪

新車、乗り出し♪新車といっても、自転車です。
そして新車といっても2019年モデル。

ず〜と欲しかったDEROSA SK。
当初は、色はなんでも良かったんですが、
出来れば青系が欲しかったところ、
フレームセットが格安で出ていて、
しかも、私に丁度良いサイズの新品未使用!!

色は、ちょっと変わった『アズーロ イタリア』
艶有り、艶無し系と塗り分けした綺麗なブルー♪

日本のみの限定車だったらしい。
そして本来は完成車での販売だったらしい。

このフレームセットを買ったのは、3年前。
リムブレーキからディスクブレーキに移行しつつあるロードバイクの昨今、
これからロードバイクを買う人からはリムブレーキフレームは選択肢から外れてしまうのでしょうねえ。

私は、このDEROSA SK以外にも4台、自転車を所持しているので、リムブレーキフレームであっても手持ちのパーツが使えるから全然OK〜です♪

とは言え、憧れのピニンファリーナデザインのSK、フレームにはカンパニョーロのロゴも入っているので、コンポーネントはカンパニョーロのスーパーレコード12速で統一。ホイールはカンパの『ボーラONE50のディープリム』

何だかんだで、コツコツとパーツを集め、組み上がったのが最近。
合計金額、計算するのが怖い・・・・・。


で、今日テストライド♪

2年程、自転車から遠ざかっていたから、初乗り100kmは無謀だったかと思いましたが、意外に走れるもんだねえ。






流石にお尻は痛い・・・。2年乗ってないからなあ〜。
今回は、速度は20〜25km/hくらいと
ゆっくりライドの距離重視でSKの仕上がりを吟味♪

カーボンフレームなのに、クロモリロードのようなシナる感じのフィーリング。
なんか不思議ちゃん。

でも硬い感じもある。理屈はわからないけどダンシングが気持ち良い♪

走りに2年のブランクがあるにも関わらず、100km走って余裕があるのは、
SKが優秀な証拠なのか、私の手抜きなライドなのかは、手持ちの他のロードバイクで同じホイール&タイヤ、同じルートで走ってから判断したいと思います。





ステージは、多摩川サイクリングロードです。
サイクルコンピューター表示の、カロリー消費、2,657って初めて見た。



明日の筋肉痛が怖い。
いや、数日後かな歳なんで・・・。(笑








Posted at 2025/05/16 21:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車ネタ | 日記
2025年05月10日 イイね!

ターボ、スゲ〜な・・・。

ターボ、スゲ〜な・・・。あれから1000kmくらい走った。
その間、いろいろなパーツや仕様変更を経て、
だいぶ良い感じになってきました。

前回ブログの『オイルパン内真っ黒事件』で、
かなり気持ちが凹んでいましたが、
それに反して、エンジンはとても滑らかに
パワフルに回ってくれます。
大袈裟かもしれませんが、過去最高の調子良さです!



これが「散り際の煌めき」でない事を祈ります。(苦笑
1000kmくらい走ってますから多分大丈夫、多分・・・。

今の所、オイル消費もありません。
オイルの汚れもあまり無いです。薄ら茶色くはなってきましたが、まだまだ許容範囲。

排気温度も以前に比べて、スロットル全開時800°以下と低いので、空燃比と相談しながら、もう少し薄く出来るかと。

それから、予想に反して燃費が良い♪
僅か2〜3km程ですが燃費が良くなった。


試験的に2次触媒をアレして排気系の抜けを良くしてみたら、
ブーストの立ち上がりが早くなった。

アレ ↓




それに、EVC(ブーストコントローラー)で0.4hkpa設定したブーストが0.45hkpaホールドになってしまったので、0.35hkpaに設定を下げました。

それでも、下から立ち上がるブーストのお陰で、低回転域からトルクフルになってきた!!
バックタービン音もよく聞こえてきて楽しい〜〜〜。

ターボ車は抜けが重要と聞いたことがありますが、まさにそれ♪
低速の落ち込みも皆無、逆に良くなったくらい!

排気音も、この仕様で爆音になってません。
タービンが思いのほか消音になっているみたい。

中間マフラーも抜けの良い物に変えたくなってきた・・・。


エンジンだけじゃなく他も壊さないように、注意が必要です。




ターボ、ヤベー・・・・・。



Posted at 2025/05/10 11:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次はターボだ! | 日記
2025年04月24日 イイね!

加工したオイルパンに交換。

加工したオイルパンに交換。先日、エンジンオイル交換する際に、

タービンのオイルリターンを
スマートに接続するために
加工したオイルパンに交換しました。

エンジンオイルの交換サイクルは、1年、1万キロ早い方で行っていました。

が、これではダメだったみたい・・・。

過給機付きは、やはり、半年、5千キロが妥当みたいです。
(メーカーの謳い文句)

外したオイルパンの中、真っ黒だった・・・。ショック

擦れば下のアルミ地が出てくるので、酷い堆積ではありませんが、あまりにも黒くてかなり衝撃的でした・・・。





エンジン腰下、下方からの図。↓





オイルストレーナーも真っ黒でしたが、
拭き拭きすると下地が見えてくるので、こちらも酷い堆積にはなっていませんが、今後のオイル交換スパンは半分以下にしないとダメそうです。

幸いな事に、
オイル消費は全然ありませんし、エンジンの調子自体はすこぶる良い感じ。
オイルリングの固着にはなっていない様なので、
API規格:SP相当の安めのオイルを2〜3000キロくらいのスパンでマメに交換しようかと。オイルフィルターも一緒に。フラッシングオイルはあまりやりたくないので。

この黒さの原因の一つは、リッチ気味の空燃比による煤によるもだと思います。
単純に薄く(理論空燃比)すれば?と思うかもしれませんが、安全マージンを考えるとそうも行かない。なかなか難しいものです。


オイル交換後、慎重に様子を見ています。
交換したオイルパンが綺麗な事もあり500キロ走りましたが全然黒くなってませんし、エンジンも変わらず調子良くパワーもしっかり出ています。



オイルパン交換前。↓





オイルパン交換後。 ↓





オイルドレン形状が、バンジョー形状から、
ボルト形状になったので今後のオイル交換は楽になります。♪

取り敢えず、ターボ化に伴う加工パーツの取り付けは終了となりました。


あとは、上記のエンジン内の汚れの除去と、ついでに燃焼室内のカーボン除去もオイル交換前のタイミングでPEA配合燃料添加剤を入れて行ってみたいと思います。


そろそろ、予備エンジン準備しようかな・・・。念の為。






Posted at 2025/04/24 10:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次はターボだ! | 日記
2025年04月22日 イイね!

追加した水温計の配線とその他。

追加した水温計の配線とその他。先日付けた水温計の配線をしてみた。
元々は、スーパーチャージャーのトラクションオイルの温度計測の為のセンサーをそのまま使用。

追加配線が多いので、
探すのに一苦労・・・。(自業自得

見つけるまでに、小一時間掛かってしまった・・・。



なんとか形なったけど、青色表示の数字表記、意外と見辛いなあ。
それに、キノクニのコントロールユニットの温度表示と3〜4度の誤差。


因みにキノクニの温度表示は、ホンダ純正の水温センサーの数値とほぼ同じ♪
それに対して、KOSOのデジタル温度計は、3〜4度低い数値を表示。
まあ〜この位はご愛嬌?、安かったし私自身が解っていれば良いかなと♪





それから、前回殻割してデビルアイ(LEDリング)に交換したヘッドライトユニットも取り付けてみた!





日中でも、なかなか良い感じに赤目です♪













注)デビルアイはイベント用です。(ネタです








Posted at 2025/04/22 18:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次はターボだ! | 日記
2025年04月21日 イイね!

オイル交換いろいろ。

オイル交換いろいろ。油脂類いろいろと交換。
交換したのは、
エンジンオイル、MTオイル、クーラント。

エンジンオイルは、ビリオン10w-40
MTオイルは、クスコのLSD用の80w-90
クーラントは、これまたビリオンのクーラント。




上の画像は、MTオイル交換のレベル出し(規定量入れ)の為の4輪リフト。






最近は、↑のクスコMTオイル!
コスパ最強!! チャタリングしない! 
クスコ製のLSDだから相性いいのは当たり前。

送料がもったいないので、二回分の3缶を注文♪




水温センサーを追加する為に、クーラントを抜いたので、折角だから早めの交換。




センサーアダプター脱着の図。 ↓






水温計を追加したのでそのセンサーをアダプターに追加。
PT1/8のタップを立ててシールテープを巻き巻きして取り付け。 ↓




油脂類交換3種は、リジットラック掛けなきゃなんでまとめて交換。

疲れた・・・。



Posted at 2025/04/21 21:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ♪ | 日記

プロフィール

「生存報告。私もFITも健在です。FITもトラブルなく絶好調です♪12万キロに達しました。13年超えの為、自動車税増税。ううっ。」
何シテル?   07/16 13:29
2008年10月にFIT RS CVTを購入しましたが、2010年3月にRS 5MTに乗り換えました。ますます妄想に拍車がかかりそうです・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レザーショップ Salve!『サルウェー』さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/27 18:55:02
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RSのCVTから、RSの5MTに乗り換えました。、あいもかわらず黄色のFITです。 全 ...
その他 その他 その他 その他
運動不足解消の為のポタリング仕様〜! 少しずつ弄ってますが、全然仕上がってません。、こち ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation