• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Goodolddaysのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

山下埠頭

観光客で賑わうエリアの片隅に、唯一残っていた倉庫街。


2020年には商業施設に生まれ変わっているという・・・
時代の流れと共に、いとも簡単に棄てられていく風景。






80年代の半ば過ぎ、授業が終わり禁止されていたバイクに乗って友人と訪れた高島埠頭や新港埠頭。
薄汚れた倉庫の外壁に残されたアルファベット文字、米軍が捨てていったドラム缶、埠頭の先に進むにつれて濃厚になる不良の匂い、臨港線のレールや放置された貨車、鳴り交う霧笛の音・・・
日本であって日本ではないような、あの場所はもう無い。
この山下埠頭でも、様々な物語の断片が浮かんでは消えてゆく。








消えゆく自らの運命を甘受しているのだろうか、喧騒から解放されれば埠頭特有の優しい風がまた吹いていた。
最後の夢の滴を味わいに、今週もまた夜のドライブに出かけよう。


Posted at 2016/02/06 20:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 倉庫街 | 日記
2012年09月21日 イイね!

埠頭にある忘れもの

既に本来の役目を終え、誰も気にすることなく消え行く横浜の埠頭の風景。
最初から人に見られることを意識しないで造られた僅かに残る人工構造物達、この先の運命も黙して甘受している姿が切ない。
しかしながら目を閉じれば、油の染み込んだ機械が回る音、男たちの荒い息遣い、そして貨車が昼夜引っ切り無しに行き交う賑やかな時代の風景が蘇る。


昨日撮影したものから懐かしい写真まで新旧ごちゃ混ぜですが、出田町埠頭から山下埠頭までの愛して止まない風景をここにも留めておきたい。












終わりが告げられたのはバブルの余韻が残る90年代の初頭、部分的だと思っていた再開発が本格化し瞬く間に想い出の風景は消えて行った。
それでも今尚残る埠頭の先に進むにつれて濃厚になるあの頃の空気感、そして微かなアメリカの匂い・・・




この橋を渡って、また埠頭に行ってみよう。
締め括るのにはまだ早い、今ならまだ間に合うから。

Posted at 2012/09/21 23:35:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 倉庫街 | 日記
2012年07月01日 イイね!

終わったはずの物語の続き

空が僅かに白みかける午前4時過ぎ、一斉に鳴き始めるウグイスたちの合唱に目が覚める。
ボディカバーを外して一週間ぶりに愛車を眺めてやるのもそこそこに、イグニッションキーを回して埠頭へ向かってみる。
見慣れたはずだが、何度来ても胸を締め付ける倉庫街。
昇り始めた朝陽が造り出す陰影、埠頭を吹き抜ける生暖かい風、埋められて行く引き込み線のレール、そして終ってしまった幾つもの物語・・・



現存する中では最古の大正6年築のF号倉庫、モルタルが塗られているがレンガ造り。
旧日本海軍倉庫時代は水雷が貯蔵されていたとか。
封鎖されて久しいが、戦前から住み着いている精霊たちがラストダンスを踊っているのだろう。



戦前からの時の流れを静かに見つめてきた倉庫達、これから先にある運命も受け入れているのだろう。




前回来た時にはトラックの往来があったが既に閉鎖されていたサイロ。




これは6年ほど前に撮影。
かなり長い間放置されていたスイッチャーも今はどこかへ消えていった。




数年前まで大崎にあった明電舎の社屋達にそっくりな東芝関連会社の工場。
戦前は兵器工場だったらしいが、こんな貴重な建物が残るのも横須賀ならでは。


朽ち行く巨大なガントリークレーン。


終わったはずの物語、その続きを見にまた来よう。

Posted at 2012/07/01 06:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 倉庫街 | 日記
2011年10月24日 イイね!

出田町埠頭

今日は横浜の出田町埠頭へ。
今は無き新港埠頭や高島埠頭辺りで見られた戦前~終戦直後の倉庫街特有の雰囲気が残ってますね。
出田町埠頭の竣工は昭和2年、この倉庫は軒の折り返しの造形からしても埠頭が完成して直ぐに建てられたのだろうか。今や貴重です。

出田町埠頭には嘗ては協同飼料及び横浜港湾局専用の貨物線があったらしいですが、ネットで検索しても当時の画像は出ないですね。
この場所に引き込み線があった模様。背後の高層ビル、以前は日本カーボン横浜工場があった。

周辺には廃線跡と思われる場所が点在、でもレール等の痕跡は一切無し。

根岸から倉賀野に向かうガソリンタキだろうか。

他にも雰囲気満点の倉庫が点在、横浜駅近くに幾らでもこんな倉庫があった時代が懐かしい。

Posted at 2011/10/24 20:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 倉庫街 | 日記
2010年11月10日 イイね!

アメリカの匂いと錆びたレールに別れを告げる時

アメリカの匂いと錆びたレールに別れを告げる時ここは市街地の喧騒とは無縁の静寂が襲う埠頭の外れ。傷んだアスファルト路面に無機質な表情を見せる朽ち果てそうな倉庫群、役目を終えた色褪せた穀物サイロに、もう二度と使われることも無い貨物線の錆びたレールに懐かしい記憶が蘇る…そして古びた埠頭特有の、あのアメリカの匂いが微かに鼻先をかすめて行く。
東京の芝浦や晴海、そして横浜の高島や新港埠頭なんかからは80年代後半に消え去った懐かしい埠頭の風景が横須賀には辛うじて残ってます。
ここは横須賀の某所、嘗ては数多く残っていた倉庫群の多くは、戦前はアメリカとの輸出入物資の保管や日本海軍の弾薬庫として使われ、敗戦後は米軍に接収されたり、民間の倉庫会社に売却されるなどして数年前までは往時と変わらぬ風景を見せてくれていました。
東京港や横浜港が、とうの昔に効率の良いコンテナとトレーラーによる物流システムに移り変わったのに対し、ここは時代の流れから取り残され、荷揚げされた輸入品を一旦倉庫に保管し、中小型トラックで輸送すると云った旧来型の物流システムが細々と残っていた様です。何と言っても、つい数年前まで貨物線も現役だったなんて驚きです。しかしながらここ最近は行く度に、戦前の貴重な倉庫が解体されたり改修されてますね。錆び行くレールも無造作に埋められ、ところどころ分断されてます。

先週日曜日の午前中、半年ぶりぐらいに行ってみるとお気に入りだった昭和14年築のE号倉庫や大正6年築のF号倉庫の前にロープが張られてました。解体近しですかね…
今は自衛隊が使用している戦前の倉庫群には、残念ながら真新しいガルバニウム鋼板が貼られ、味気無い姿に改修されてました。この一帯の倉庫群、僅か数年の間に半減してますね。
この様子では改修された倉庫達や、最近立ち入り禁止になって近寄れなくなった米軍倉庫以外は間もなく全て解体でしょうか。そして再開発の際には邪魔な廃線のレールも、撤退されるか埋められてしまいそうです。
いよいよ横須賀の倉庫街の風景にもサヨナラを云う時がやって来たみたいです。寂しいですね…また一つ昭和の空気とアメリカの匂いを感じる埠頭の風景が消えて行こうとしています。
画像は昭和初期築の巨大なD号倉庫、前にあった倉庫が解体されて良く見える様になり、車を入れて撮影出来るのは嬉しいんですがこちらも風前の灯火でしょうか…
消え行く横須賀の倉庫群、この目で見ておくなら今が最後のチャンスです!

↓はかなき風景はこちらから
Posted at 2010/11/10 20:35:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 倉庫街 | 日記

プロフィール

サーフィン/ロック/アメカジ/路地裏
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ その他 アウディ その他
2020年2月に、ららぽーと横浜近くの小さな輸入車中古店で購入しました。 明確な理由は思 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
2012年4月に環八沿いのプレステージで購入しました。 2021年にハーネス、コンピュー ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
甲州街道沿いの老舗、ユーロマチックで下取り車がただ同然で売られているのを偶然見つけてし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
・E46 318i ・エストリルブルー ・BBSLM ・H&Rダウンサス ・GREEN ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation