• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

23motorsportsのブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

空中給油 フライングブームとプローブアンドドローグ



   海兵隊のF/A-18とKC-130が接触し墜落という痛ましい事故が発生してしまいました。

 昼間でさえ大空の一点でつなげる絶妙なコントロールを夜間にやる世界中に展開する米軍に

 おいて航続距離を延ばす大変重要な作戦。


  主に空母艦載機においては艦載機同士での給油はプローブアンドドローグという簡単に言うと

 ガソリンスタンドのようなホースでの連結。

 空軍や航空自衛隊はKC-135やKC-10、KC-46、KC-767のようにフライングブーム方式で

 注射針を機体に刺すイメージ。

 それぞれの長所短所はあるけれど空軍の作戦、海兵隊の特殊任務にあった方式だと思う。

  今回の事故は機体同士の接触が原因のようだが大型機の後ろにつくのは乱気流も

 発生するのでそれを夜間に訓練するのは難易度がMAXだと感じる。

 それは日々の訓練が重要でいつどこで戦争が起きても即時展開する米軍の使命。

 多分かなりの高度からノーコントロールで海面に落ちたのではないか。FA-18は

 緊急脱出できるけどKC-130は装置は付いていないので機体とともに落ちてしまったか。






フライングブーム





プローグアンドドローグ







Posted at 2018/12/07 08:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | その他
2018年11月25日 イイね!

JAL B747-446 JA8086はグローバルスーパータンカーとして山火事出動










   日本の空からJALANAのボーイング747-400が退役して久しいですが
 その後の機体は再度旅客機としてまた貨物機として働くもの。部品取り後解体されるものと
 歩む道はそれぞれですが変わり種として森林火災での航空消火の任務に就く機体もあります。

  元JALボーイング747-446現N744ST。

 
 近年森林火災が多発している米国ですがとても地上からなど消火活動なんて無理なぐらい
広いし水量が必要です。なので払い下げられた航空機にタンクを積み空から消火を担うのですが
博物館にあってもおかしくないようなB-26とか大戦爆撃機や輸送機が使われていたんですが
最近はDC-10やC-130など比較的現役機が払い下げられ搭載量も格段にアップ。消火効率を
上げています。2011年にJALを退役しエバーグリーン航空の貨物になったJA8086.

 画像お借りしてます。


改装されスーパータンカーに衣替え。塗装はB747-8コンチネンタル風です。


で現場で消火活動です。何せ広すぎますから747でさえ消せる範囲は狭そうです。
かなりの高度な操縦が必要です。



 今でも飛んでることが嬉しいですが機体疲労は増していると思いますので
あと何年飛んでいられるかわかりませんが頑張ってほしいと思います。

DC-10ですが超低空消火です。かなり機体は放出時に振られます。

Posted at 2018/11/25 08:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空機 | ニュース
2018年11月22日 イイね!

警視庁九交機白バイ横断歩行者等妨害等違反 目撃後・・・




昨日、側道から出るときに左側に信号機の無い横断歩道があります。

正面に買物であろう女性が渡る寸前です。そこへ警視庁第九方面交通機動隊白バイ

CB1300SFがやってきました。赤灯無点灯ですから通常走行です。

で見にくいですが

女性は横断歩道に立っていますが白バイはスルーです

その通過直後に女性は渡り始めます。交差点ミラーに映っています。で目の前をポンコツCBが

通り過ぎます。私は直後を走行していきますが


その直後に
前走っていた軽が横断歩道で停止。
女性を歩行者優先で渡らせました。

情けないポンコツ九交機
よく他人に平気で切符を切れると思う。



GSX750Eの白バイが多い頃の隊員は停止線での停止位置にもうるさかった。
今はゆるすぎる。

あんな奴に捕まらないようにしなきゃ。


 画像はクリックして大きくして見てください。

 

alt


同じ画面のミラーに白バイ横断歩道の女性が映ってます。加工ではありません。


この時点で横断歩道に立ってます。

alt

alt

alt
【道路交通法第38条】

車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

【道路交通法第38条の2】

車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

信号機のない横断歩道や横断歩道が設置されていない道路での横断は歩行者が優先です。また、信号機のある横断歩道でも横断しようとしている歩行者が子供や高齢者の場合は急に飛び出してくるおそれもありますので徐行運転する等して通行したほうが良いでしょう。
※徐行運転とは直ぐに停止できる速度での運転の事です。
Posted at 2018/11/23 00:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

日産リヴィナ・グランドリヴィナ(リヴィナジェニス) Bプラ








  Bプラットフォームのノートのアジア向け背高ミニバン。

 日本じゃ一部でしか存在を知られていない日産車。でもアジアでは人気の日産車。

  ショートはノートの背高でロングは7人乗り。こちらの方が売れてる気がします。

 IMPUL仕様もあるしハイウェイスターもある。日本で売られていたプレーリー、リバティ、ラフェスタ

 一族と親類関係なカテゴリー。初代ノートと同時期デビューでマイナーチェンジで長寿モデルに

 なっています。 トヨタ・キジャンと並び多人数ピープルムーバーとしてまだまだ売られると思います。

 セレナだと高価で大きすぎる世帯には丁度良い大きさかもしれません。日本での需要は少ないと思い

 ます。



ロング版グランドリヴィナ(リヴィナジェニス)初期型


IMPUL仕様

ハイウェイスター仕様
テールランプは初期型はサイドのみだったのがゲート内にも付ワイド感を演出。
リバティ時代の雰囲気があります。








マイナー後リア
グランドリヴィナ(リヴィナジェニス) IMPULリア


グランドリヴィナ(リヴィナジェニス) IMPULフロント


グランドリヴィナXGEAR


リヴィナXGEAR




日本ではノートC-GEARが似た雰囲気ですが大きさが違いすぎます。
2018年11月05日 イイね!

神奈川 道志みち一部通行止め 長期化










    下道派の私にとって重要な国道413号道志道が

  台風の影響で一部土砂崩れが起き通行止め個所があり迂回等不便な状況だそうです。

  富士スピードウェイはこの道でのんびり走るのですが地元住民は生活道路ですので

  早い復旧が望まれます。難所が多いので工期は長引きそうです。

プロフィール

「感謝」
何シテル?   07/31 23:07
みん友の皆様 いままで大変感謝感謝です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

見た目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 12:35:53
一時抹消は怖い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/30 01:26:30
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/14 08:33:56

愛車一覧

日産 クエスト "Q" (日産 クエスト)
1995 nissan quest gxe
日産 ハードボディ ”D” (日産 ハードボディ)
nissan hardbody kingcab SE-V6 sport packege
逆輸入その他 その他 super touring car (逆輸入その他 その他)
90年代に盛り上がったクラス2 各国のスーパーツーリングカー選手権車両
日産 その他 nissan dream garage (日産 その他)
欲しい日産車を東京ドームぐらいの自分専用ガレージに に並べて眺めて酒を飲んでいたいなあ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation