• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンガーの"7%の少数派" [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年12月1日

エンジンルーム内への帯電防止フッ素樹脂粘着テープ貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【目的】
ボンネット内の樹脂部品に帯電する電気を除電することを考えます。
【方法】
導電性樹脂テープで他部品との接続しての中和とボディー接続してのアース
【使用材料】
トムイグさん、RCA snakeさんらがお勧めの、材質はふっ素で導電性を有する樹脂テープを使用します。(帯電列でかなりのマイナス側、耐熱性200℃)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/46438193/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2994992/car/3061995/12132167/parts.aspx
メーカーは中興化成工業、チューコーフロー。
選んだのは、(帯電防止)カーボン入りフッ素樹脂含浸ガラスクロスのAGB-100シリーズの呼び厚0.13、幅25mmのもの。
2
【施工場所①】
ボンネットと導通させることを考えます。ボンネット側のボンネットラバーが当たるところ(図の緑部)と回りの樹脂部を導通させるように貼りました。(ピンク色部。左右とも。図は運転席側)
3
【施工場所②】
(1)次にエンジンルーム内のボンネットラバー(図の緑部)と回りのボデー骨格部を導通させるように貼ります。(緑部。まだ貼ってないです)
(2)バンパー上端部の樹脂部品と回りのボデー骨格部とを導通させるように貼りました。(ピンク部)
4
【ボンネットとの接触部】
先の①②でボンネットとの接触用として貼ったのはこの2カ所になります。
(ピンク色部。左右とも。図は運転席側)
5
【施工場所③】
(1)フロントガラス下面の樹脂部品とエンジンルーム内のボデー金属部を導通させるように貼りました。(ピンク部上)
(2)ダンパーの上にあるゴムとボデー金属部を導通させました(ピンク部下)
(左右とも。図は運転席側)
6
【施工場所④】
デンキトール粘着テープを施工済のフロントガラス部ですが、コッペパパさんに放電を強化した方が良いと言われたこともあって、追加施工しました。
このフッ素樹脂粘着テープを先にガラス側に貼って、その両端部の上からデンキトールを貼るようにしました。
(その単独の効果を計るには同時施工は禁物ですが絶対的に良くなればいいので構わず行います)
7
【効果検証】
(1)施工直後の1日目
 あまり良くなったような気はしませんでした。2回走行、延べ20km後の感想も同じ。
(2)施工後の2日目
 同じく最初はダメでしたが、完全暖機後ぐらいからトルクモリモリの感触が戻ってきたような気がします。
 走行によって車体が帯電し出したときの帯電気の分布が今回の施工で改善されたのでしょう。(ということにしておきます)
 施工直後ではなく、後から良くなる場合の方がほんもののような気がします。
 やっぱり表面電位計測器が欲しいです。
※ここまでの施工では、ふっ素樹脂のせっかくの耐熱性200℃が生かされてないのでもう少し高温部への貼り付けも考えます

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

調音施工

難易度: ★★★

defiメーター取り付け

難易度:

フェンダーシュラウド取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

アライメント調整

難易度:

運転席 RECARO 変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月2日 14:18
こんにちは~(*^_^*)
おそらく導電性と言いながら、導電率が低いので一気に流れが出来ないんでしょうね。アルミテープ放電の場合も数日かかって落ち着き場合もあります。そこでギザ歯ワッシャーやスタティックディスチャージャーを併用すると、もっと早く違いが出るようになると思います。
コメントへの返答
2022年12月2日 15:04
こんにちは。毎度コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことですかね。エンジン制御の学習の問題なのかと思っておりましたが、そういうことでしたら納得できます。
 いずれにせよ、効果の大きさは、もうこの程度で良いので、ずっとこのまま安定してくれれば良いのですが…

プロフィール

これまでQ&A回答と書込み閲覧だけの参加でしたが、ある方にある情報の提供をお願いしたところ、私も情報発信を行うならという条件をいただきました。(これについてはお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? ついに正体が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:04:33
日立の12穴インジェクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 08:40:02
SUBARU EPCをWindows11で起動する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 07:56:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ 7%の少数派 (スバル レヴォーグ)
非EX&ディーラオプションのKENWOODナビ装着のレヴォーグに乗っています。(割合的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation