2021年07月18日
遂に梅雨明けしましたね!
と言っても今度は
私の苦手な夏…(^_^;)
まあ、雨で何も出来ないよりは
まだマシですが…
そんな梅雨明け早々、
銀魂号の足回りをリフレッシュして見ました。
758号から移植した足回りなんですが
5年も使い込んだフロントショックという事で
少々お疲れ気味で動きも怪しかったので
新しくカートリッジだけ入手!
本来であれば同じシュピーゲル製のモノを導入すべきですが
あえてラルグス…(笑)
比較的した所ラルグスの方がお得でした。
やはり本家の特権でしょうか(笑)
注文して1ヶ月少々で届きましたが
中身を空けて確認した所
若干の仕様変更が施されている様で…

ショックストロークが10mm程増えて
シェルケースも30mm程大きくなっておりました。

お陰でロアBKT下部からシェルケースがはみ出し
ドラシャへ干渉の懸念がありましたが、
20mmほどのクリアランスが確保出来たので
無事に事なき終えました(・。・;
その後、サクサクとトー調して試走。
当たり前の事ですが
乗り心地が良くなりますね〜!
ダンパーの効き方が違います(^^)
サスペンションも所詮、消耗品。
定期的な部品交換&メンテをお勧めします。
以上、リフレッシュネタでした(^^)/
Posted at 2021/07/18 16:46:34 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2021年06月29日
すっかり
サボり癖が付いてしまいましたが(笑)
約2か月ぶりの投稿です。
ちゃんと生きてますよ~(笑)
さてさて、今宵はメンテネタを少々。
メンテナンス性の悪さで定評のありますコペンですが
初の試みでオイル交換をしてみました。
オイルだけであれば普通にドレンを抜いて
フィラーから注ぐだけなんですが
オイルフィルターがクセモノなんです。
フロントグリルを外して、インタークラーとエアクリーナーの隙間から
300㎜程のジョイントを差し込みフィルターレンチをセット
エンジンマウントの隙間から手を入れてフィルターの
取り外しを行うみたいですが
肝心のレンチが入りません…(^^;)
JC,JB同じ認識で居ましたが
フィルターサイズが違う様で従来65㎜のレンチより3㎜大きい68㎜!
コペン用は専用設計で取出しスペースを考慮して薄型になっている分
直径を増しているとの事。知らんかった~!
仕方ないのでホムセンに買い出しに…

左側が今回入手したレンチ。
ようやくフィルターを緩める事が出来取り外しに掛かります。
手は辛うじて入るのですが動かせない。
てか、フィルターもそのままでは取り出せません…(汗)

あまりの大変さに写真を撮りそびれ
拾い物の写真で恐縮なんですが
知恵の輪状態で何とか下から取り出し事なき終えました(・。・;
トータルで3時間近く掛かりましたね。
オイル交換であり得ない労力です。
噂通りに大変な作業でした。
次回からは
インタークーラーを外したいと思います…(笑)
Posted at 2021/06/29 22:53:08 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2021年05月05日
メンテに限ります(^^♪
タイトル写真は
ソフト99の錆転換剤!
赤錆の進行を止め黒錆に転換する事で
防錆皮膜を形成。
錆によるボデーの腐食を防ぐ素晴らしい補修剤です。
巷では”必殺錆封じ”と転換剤が有名の様ですが
何処のホムセンにも置いて無く…
偶々、カーコーナーで補修材を見てたら
コレ↑を見つけました。
効果としては全く同じ様なので試してみる事に。
ビフォー♪

本来であれば、此処で補充剤を塗った後の画像なんですが
作業に熱中し過ぎて撮り忘れました…(^^;)
一塗り終えてアフターです(笑)

綺麗になりました(^^♪
所々黒っぽく見えるのが補修部位ですが
メーカーのYouTube通り数分で黒錆に変わりました。
これは凄いです!
お薦め出来ますね(^^♪
Posted at 2021/05/05 21:15:54 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2021年04月14日
しました~♪
スポーツECUです(笑)
以前お世話になりましたY氏に依頼。
ノーマルと比較になりません。
758号の時の+α程度に思っていたのですが
低速から全然違う…(^^;)
噂どおりでした。
ブースト立ち上がってからのトルクの落ち込みも解消され
スムーズに回ります(^^♪
早々とJBパワー解禁です(笑)
吸排気やるともっとパワーが出そうですが
今回は大人しくしようかと…(^^;)
Posted at 2021/04/14 22:31:09 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記
2021年02月13日
ウチの758号
我が家に来て丁度5年が経ちました。
最初の頃は
トラブルの連続で大変手を焼きましたが
最近は至って良い子にしてくれてます(笑)
走行距離も伸びて20万キロ目前!
今後の予防として
イグニッションコイルを交換しました(^^)
本来であれば純正品が望ましいのですが
一本諭吉オーバー…(^_^;)
一台分購入となると懐的にも厳しいので
made in JapanのHITACHI製をネットで購入。
レビューの評価も良く
4万キロ&4年保証という事でポチったのですが
プラグホールに対して若干大きい様で
先端部しか入らない…
体重をかけて押し込んでだら何とか入ったので
少し安心してましたが、今度はビクともしない。
そうです。
抜けなくなりました…(滝汗)
今後プラグの点検等が出来なくなると困るので
プーラーを使って引き抜きました…(-。-;
機能的には問題無い様ですが
部品の精度に若干のバラつきがある様です。
全体的に少し大きい様なので
ペーパーで研摩して取付
事なき終えました。
安いのには訳がある?
あるあるですね(笑)
Posted at 2021/02/14 00:25:18 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記