別所温泉 大師湯
別所温泉に来たら、まずは北向観音にお参りです。♪花も嵐も 踏み越えて・・・♪(知っていますか?)この歌詞に出てくる愛染かつらのあるお寺です。
大師湯の大師とは円仁慈覚大師のことだそうです。別所温泉財産区のHPに次のような説明があります。
天長二年(八二五年平安時代)比叡山延暦寺の
座主円仁慈覚大師が北向観音堂建立のため当地
に来錫の折 好んで、入浴したので大師湯と名付け
られた。
建物の正面には券売機があります。料金は150円です。安いですねぇ。受付には地元のおばあちゃんが座っていました。良い雰囲気です。
脱衣所はちょっと狭い感じでしたが、私には問題ありませんでした。貴重品を入れるロッカーもありました。
浴槽はタイル張りです。5人入れるでしょうか。私は15分くらい独り占めできました。
湯は透明な単純硫黄泉です。臭いは少ししかしませんが、飲むとゆで卵のような味がします。湯口から多くの量が流し込まれています。気持ちよく入ることができました。
別所温泉、良いですねぇ。小さいながらも温泉街としての情緒があります。宿泊してのんびり過ごしたい温泉地です。駅からも近いのでいつかは電車で来たいですね。
温泉データ
源泉名・・・・・・別所温泉3号源泉
日帰り入浴時間・・6:00~22:00
定休日・・・・・・第1・3木曜日
料金・・・・・・・150円
泉質・・・・・・・硫黄泉・硫化水素泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・・・・・・・44.4℃
pH値・・・・・・7.9
加温・・・・・・・なし
加水・・・・・・・なし(ただし、気温の低い期間のみ4号源泉を混入)
循環・ろ過・・・・なし
消毒・・・・・・・なし(ただし、衛生管理のため月2回休日に塩素系薬剤を使用)
入浴施設・・・・・内風呂男女別各1
調査日・・・・・・2009年2月1日
HP・・・・・・・http://www.ued.janis.or.jp/~zaisanku/yokuzyo_daishiyu/za_daishiyu.htm
※関連リンクに画像があります。
※電話番号は「別所温泉財産区」のものです。
住所: 長野県上田市字別所温泉大字湯川
電話 : 0268-38-5750
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 大師湯 の関連コンテンツ )
地図
関連情報