• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただvoの"はねる ゆりかご" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2023年5月6日

エンジン不調からの復活に向けて①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
年明けにエンジンのオーバーホールを終えて戻ってきたセルボちゃん

実はO/H直後からアイドリング時に点火時期がバラつき、シートに座っていても衝撃を感じるくらい不快な振動に悩まされていました。。。

症状としては
①アイドリング時のエンジン負圧値が低い(完全暖気後、無負荷状態でも)
②アイドリング時に点火時期が不規則にバラつく(正常な状態の点火時期は5度)
③アイドリング中に点火時期がマイナスになる(リタード)とシートの下から突き上げるような振動がある
④アイドリング時にアクセルであおったり、走行させてエンジン回転数を上げると、エンジン負圧値も点火時期も正常に戻る
⑤心なしかO/H前よりもパワーが出ていない(気がする)

半年がかりで『妥協はあるものの、とりあえずの解決』には至ったので、苦節の軌跡を載せておきます。
2
(書き忘れていましたが)
納車直後にO/Hをお願いしたショップさんに預かってもらい

・OBDIIからのダイアグノーシスによるエラーコードの確認
・各配管の割れ裂け漏れの確認
・タイミングチェーンの位置の確認
・店舗や整備士さん手持ちのスパークプラグ・イグニッションコイル・センサー類の入れ替えによる確認
・各センサー電圧の確認
※他にもK-CARで有名なショップさん各所に聞き回ってもらい、整備士さん数名がかりで診てもらいましたが、改善せず『エンジンの慣らしを進めながら様子を見てください』と言う事になりました。


私は出来る限り、自分で実際に確認しないと気が済まない性格なので、個人でも原因究明する事にしました。

まずは簡単に着手できた

①イグニッションコイル交換
②スパークプラグ交換(熱価7番・8番)
③ECU交換(HALFWAY・Pal sports・純正ECU)
④LSPI対応エンジンオイルに交換
⑤スロットルバルブ清掃

改善がみられないので、コスト負担の軽いものから消去法で消し込んでいきます。

⑥EGRパイプ清掃
⑦ヒューズ交換
⑧EGRバルブ清掃
3
合間にセルボオフ会を挟みつつ…
4
⑨カム角センサーの清掃
5
配線のコネクターを抜いて、センサーを固定しているボルトを外し…
6
スポッと抜き取ります。

小さな汚れが付着していました。
7
清掃して付け直しましたが、改善せず。
8
⑩カム角センサーの交換

今度はドナー様より戴いたカム角センサーへ、まるっと交換しました。

予想通り症状は改善せず(´-ω-`)

まだまだ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

69回目のエンジンオイル交換

難易度:

68回目のエンジンオイル交換

難易度:

左右エンジンマウント交換

難易度:

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

新エンジンオイル交換 16・17回目

難易度:

オルタベルトテンション調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月21日 23:32
バルタイですかね?(別口で聞いた気がするけどあえて聞いてみるw)
僕なら調子悪なってるんですが?と行きますw
対応悪かったら、アホくさいからもういいわ!
って言って関わらないようにしますw
コメントへの返答
2023年8月22日 20:28
これでも『調子悪くなってるんですけど!』で何回も再入院したんですけどね~(´-ω-`)

他方にもお世話になったのですが、皆さんから『思ってたよりも症状が軽い感じがするね』と言われて、確かにハイカムの入ったフルチューンコペンのアイドリングと変わらんよなぁ~と思ったのも事実です(笑)
2023年8月23日 22:25
初めまして。バルタイでしょうね。
それも2コマ(チェーン)ぐらいずれてるとみました。
VVTはついてなかったですね。
 チェーンの位置はあっていても、カムへのスプロケット取付位相がずれてることもあるような(このエンジンは機械的にずれた位置で固定される可能性があるかどうかは知らなくて言ってます。すみません)
コメントへの返答
2023年8月24日 8:30
はじめまして、コメントありがとうございます(^^)

タイミングチェーンとスプロケットの位置確認はショップさんで再確認してもらいました。(追記しました)
後ほど更新していきますが、私個人でも先輩の工場にて診断機とタイミングライトで確認して問題はありませんでした。

K6Aのチューニングを手掛ける有名どころのショップにも多数相談してもらったのですが、CAN通信直噴ターボのK6Aは絶対数が少ないので事例が無さそうでした。
2023年8月24日 16:34
回答ありがとうございます。
直噴ターボのK6Aなんですね。
それほど単純な話ではないことは理解しました。
カムとスプロケットは外れないんですよね?
あとは、タペットクリアランスですが、
バルブシート研磨で再調整されてるんですよね。
 厚みを間違って突き上げちゃってるとか?(常時あきっぱで圧縮漏れ)
してないとするとバルブ作用角が少なくなる側なので極端でなければアイドルが不安定方向にはいかないような気もしますし…
 センサ、補器類を疑いだすのはA/Fとか排ガスHCとかの値が極端に外れていることが確認できてからでいいような気もします。 
 あ、あと、EGR配管を穴無しガスケット使用などで塞いでみたらいかがでしょう。
コメントへの返答
2023年8月24日 18:07
自動車修理専門の先輩のショップでバルブクリアランスを測定すると、エキゾースト側がかなり狭いめに設定されていました。
O/Hを依頼したショップさんが少し前のK6Aのクリアランス値で組んでしまわれたようです。

『アイドリング不調の原因はバルブクリアランスが狭いことによる実際のカムプロフィールよりもバルブが開いている時間が長いことによるオーバーラップの増大による不調と思う』と教えてもらいました。
今はバルブクリアランスも再調整してもらいまして、とりあえず調子が戻った次第です。

色々とアドバイスありがとうございます(^^)
2023年8月24日 20:01
だいぶ前のお話だなぁと思ってみてましたが、すでに解決されていたのですね。失礼しました。
*大外ししてなくてよかったです。
もともと、直噴型のカムプロフィールは普通のよりも大作用角なことも効いているのかもしれませんね。
コメントへの返答
2023年8月25日 7:23
解決したのは今月初旬なのですが、O/H後からのエンジン不調で私のモチベーションが落ち込み、ほとんど更新していなかったのもあります。。。
こちらこそ色々と親身にアドバイスをいただいたのにゴメンなさい(。-人-。)

また絡んでいただけると嬉しいです(^^)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/517817/47795503/
何シテル?   06/22 09:02
SUZUKI Cervo に乗っています☆ クルマもオーナーも小さいですが揃って燃費悪いです(笑) 拙い文章の駄文ばかりですが、お気軽にフォローどう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オルタベルトテンション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 18:13:55
K&P Engineering オイルフィルターリペアOリング S1/S2/S9用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/18 07:43:27
タイヤを組む前に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 22:45:43

愛車一覧

スズキ セルボ はねる ゆりかご (スズキ セルボ)
わが家、唯一のクルマ 常時満員乗車でギュウギュウ詰めの 『ゆりかごファミリーカー』で ...
スバル R2 R2ちゃん (スバル R2)
ご縁があり、スバリストになりました♪ 可愛らしい見た目ですが4気筒・4輪独立サスペンシ ...
スズキ セルボ SRじぃちゃん (スズキ セルボ)
ヨッシィー の愛車 1型のGグレードながら純正OPでオートライトにウィンカーミラーも付 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
お兄ちゃんのクルマ♪ 8人乗りなので旅行や買い物に活躍してくれています(*^^*) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation