• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パピィ-2.0Rのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

車検

走行距離があと少しで10万㎞になるので、あちこちガタが来てました🥲

今までの車検では大丈夫だたったのに、今回はレイズのホイールナットがはみでているため、車検用として短いホイールナットを購入し、交換しました。
また、レイズのSS7の青いホイールキャップもはみ出ていいるということで、車検で外しました🥲

今までの車検では大丈夫だったのに、最近は車検が厳しいそうです。

ホイールナット交換 2200円

そのほか、
エンジンスパークプラグ 3本交換
8250円
ミッションマウント交換 7590円
ステアリングラックエンドブーツ交換 2244円
シリンダーヘッドカバーガスケット交換 1584円

オイル交換やエアコンクリーニングなど、もろもろ合計157,753円かかりました。

いまはとりあえず大丈夫らしいのですが、エンジンもガタが来ているらしいので、せっかく整備してもらったので、大好きなソニカを大切に乗っていこうと思います😊

Posted at 2024/05/14 20:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

シートバッグ用固定ベルト購入

先日、ツーリングから夕方に家へ帰り、MT-25にカバーを掛けるのを忘れてしまいました。
夜になるとゲリラ豪雨みたいな雨が降り、MT-25がかなり濡れてしまいました。
かなり砂ぼこり混じりの雨の跡が、カウルに付いてしまいました。

2日後に洗車をしないと錆びそうだし、汚いので、積んでいたデイトナさんの防水のシートバッグを下ろしてから、洗車場に向かいました。

洗車場の閉店時間が近かったので、急いで向かいました。

家を出て500m位のところで、聞いたことがない変な異音が「ゴン!」と聞こえました。

気にせずに200m位走ったところで、さらに異音が大きくなり、これはヤバいと思い、バイクを路肩に止めました。

暗闇のなかスマホのライトを照らして、後輪をよく見たら、シートバッグをバイクに固定するためのベルトがドリブンスプロケットとチェーンの間に引き込まれていることが分かりました。
アッ!!固定ベルトを外すの忘れてたと気がつき、ヤバいやっちまったーなぁ~と思いました。

10分位、一生懸命色んな方向に引っ張っても、ベルトが外れませんでした。

もうこれは、自分じゃ外せないのではと少し諦め掛けてたのですが、少し冷静になり、バイクを起こして、前や後ろに動かしてみたら、絡まっていたベルトが少しずつ外れて、何とか無事にベルトが外れました😅

外したベルトを見ると、油まみれでかなりボロボロになっていました。

結果的に、再使用は不可能な状態になってしまったため、新たにアマゾンで固定ベルトを購入しました。





本日届き、アマゾンの袋を開けると、新しいデイトナ ヘンリービギンズの固定ベルトと、以前予約していた本が一緒に入っていました。





YouTuberの12ヵ国語を話せるカズマさんの「最強の外国語習得法」という本がちょうど発売されたので、固定ベルトと一緒に届きました。

カズマさんのYouTubeを観るといつもすごいなと感動させられ、ついつい何時間も観てしまいます。

最近職場でもアジアの外国人が増えてきて、ネイティブの人と話すチャンスがいくらでもあるし、英語も話せるようになりたいので、本を読むのが楽しみです😄

固定ベルトも復活したので、シートバッグを付けてツーリングに行きたいと思います♪

シートバッグを使用されているみなさんも固定ベルトの外し忘れにご注意下さい😌
Posted at 2024/04/28 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!5月1日でみんカラを始めて13年が経ちます!

初めて投稿した時は、埼玉県に住んでいて、愛車はレガシィB4 2.0Rでした。

静岡県に引っ越し11年経ち、愛車はソニカです。

昨年、普通自動二輪免許取得し、バイクのMT-25も乗るようになりました。

車やバイクを通じて、色んな方と交流できたのでみんカラに登録して良かったです。

これからも、よろしくお願いします!
(*^^*)
Posted at 2022/05/01 11:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

大型二輪教習 初日

今日は大型二輪教習を初めて受けてきました。

昨年の8月に普通二輪の卒検に合格し免許を取得して今月で7ヶ月経ちました。

12月に大型二輪の申し込みに行ったのですが、ちょうど学生の冬休みの自動車免許取得キャンペーン中で、バイクの教習は中止してました。

受付の女性に、来年の4月からバイクの教習は再開しますと言われました。💦

本当に大型二輪を取りたいのか、本当に取る必要があるのかとか色々と悩みましたが、少しでもやりたいならやってみようと思いました。

まだ体が少しでも動くうちに取りたい、まだ教習の総合コースを覚えているうちに取りたい、大型二輪免許を取ればレンタルバイクでどんなバイクでも乗れるメリットなど色々と考えました。

明日で4月になるという前日の3月31日になんとか重たい腰を上げて、入校申し込みへ行きました。

二輪免許は混みあっていて予約が取りづらいということでしたが、なんと卒検までの予約を一気に入れることが出来ました!😄
しかも、教習がスムーズに行けば、4月中に卒業出来ちゃう♪

たぶん、普通二輪で卒検3回でやっと卒業出来たので、今回の大型二輪教習でも見極めや卒検でつまづき補習したりで、4月卒業は難しいと思ってます(笑)😆

昨年の普通二輪教習はちょうど6月下旬から8月上旬で、雨の教習は数回経験しました。
梅雨だったのに、なぜか教習開始直前に曇りになったりして、意外と雨の教習は少なかったです♪

しかし大型二輪教習の初日はいきなりあいにくの雨でした(笑)

教習開始直前に前の時間の教習生が控え室に戻ると、控え室が一気に狭くなるほど、二輪の教習生が多いようです。
コロナ渦で一人でも遠出して楽しめるバイクがブームまだまだ続いていると感じました。

久しぶりの教習で緊張しました。

普段は自分のMT-25に乗っていますが、大型教習で使用させるバイクは、ホンダのNC750Lで、排気量も約3倍だし、車重も50キロ位重いので、上手く操縦できるか心配でした。

初日にやったのはまずバイクの引き起こしと取り回しでした。

普通二輪教習の時のバイクはCB400SFでした。
普通二輪教習の初日もバイクの引き起こしと取り回しをやりましたが、とてもバイクが重たくて上がらすかなり苦戦しました。

でも今日のNC750Lの引き起こしは、バンパーがかなり大きいためか、簡単に引き起こせました。
教官さん曰く、CB400SFより簡単に上がるでしょうと言ってました。

取り回しもバイクに乗っているので慣れたせいか、極力バイクを傾けずに取り回したのでそれほど苦にならなかったです♪😄

前日にYouTubeで大型二輪教習の取り回しなどの動画を見ておいて良かったです♪🤭

その後、バイクに慣れるためにコースを周回走行しました。

慎重にスロットを開けたのですが、トルクがあり、初めの2周ぐらいは恐くてギアを1速から上げることが出来ませんでした(笑)

ギア1速なのに直線で簡単に40キロ出て驚きました。

その後、ギアチェンジして2速でカーブを曲がったり、半クラッチで曲がったり色々試しました。

教習所内は3速までしか使わないそうですが、今日は雨も降っていたので、ほとんど2速までで十分でした。

NC750Lの燃料タンクは前でなく後ろ側にあり低重心なので、一本橋などはCB400SFよりやり易いそうです。

トルクはありますが、2気筒なのでエンストし易いらしいですが、教習中にエンストはスタンドを上げずに1速に入れてしまった際の1回だけで済んだのでとりあえず大丈夫そうです(笑)

自分のMT-25も2気筒なので特に問題ないかなぁと。

次回は、急制動やS字や坂道や8の字やクランクやスラロームや一本橋を1通りやるそうです。
1時間に一気にやるので忙しいとのことです。

普通二輪教習でクランクやスラロームや一本橋がすごい苦手だったので、上手く出来るか、クランクで転けないか不安です。

以前クランクで雨の日に1日に3回転け、教官に3回起こしてもらったトラウマが(笑)😅

今日の教習の最後の方で、だんだん大型に慣れてきて、ニーグリップして体を使い倒し曲がると上手く曲がれるようになってきて、だんだん楽しくなってきたところで終わりました。

次回は9日後なので、運転感覚がリセットされそうですが、自分のバイクでツーリングしながらイメトレしたいと思います♪

昨年、普通二輪教習卒業後、自分のバイクを購入し、半年で約1500キロ以上、主にツーリングや峠などを走り、バイクの運転が自分の中では少しは上達したと思います。

今回の大型二輪の教習は、とにかく楽しくやりたいと思います♪😄🏍️
Posted at 2022/04/04 01:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月03日 イイね!

蓬莱橋と富士山静岡空港

蓬莱橋と富士山静岡空港バイクの写メを撮りたくて、静岡県島田市にある蓬莱橋と富士山静岡空港にツーリングしてきました♪


朝は天気は曇りで寒かったですが、10時過ぎから晴れるというので、11時頃出発し12時ちょうどに着きました。

バイパスを通る際に80キロ以上で走るので、かなり風も冷たく寒いことを予想してかなり厚着をして行きました。

上着は、クシタニのリニアフーディーの上に、クシタニのアクアジャケット、さらに1番外にワークマンの透湿防水防寒ジャケットBIKERSを着て、下はワークマンのCORDURA EURO ライディングパンツを履いて行きました。

さらにお腹にホッカイロを貼ったら一日中温かくて貼って正解でした♪(*^^*)


蓬莱橋は、1997年(平成9年)12月30日にギネスブックに「世界一の長さを誇る木造歩道橋」として認定されましたそうです。








蓬莱橋は1879年(明治12年)1月13日に完成した、世界最長の木造橋で全長897.4メートルあります。当時は茶畑の栽培が安定してきて、大井川の対岸に買い出しに行くもの、また対岸からも山林、原野を開墾するものと人の往来が激しくなりました。そこで大井川を小舟で渡ることは危険であり、この蓬莱橋が完成しました。
蓬莱橋の名前の由来は牧之原を訪れた徳川家達が「ここは蓬莱、宝の山だ。」と言ったことから名付けられたそうです。




僕は☝️の県からの利用自粛のお願いの紙を読んで橋を渡ってはいけないのかと勝手に勘違いして渡りませんでした。

しかし家に帰って写真データを見た際に、蓬莱橋の手前の柱を拡大したら、柱に貼ってある紙に、今月から工事中のため、100mまで無料では渡れると書いてあることに気づきました(笑)


蓬莱橋の木製上部工の架け替え工事に伴い、令和4年2月1日(火)から令和4年2月25日(金)まで通行止めだそうです。
工事が終わってから渡りに行ってみます😊






橋の近くになぜか勝海舟の銅像が立っていました。

勝海舟が牧之原のお茶を海外に輸出するために、牧之原の茶畑の開拓の指示を出したらしいです。

よく見ると富士山も見えました。🗻





勝海舟の銅像の近くに、ギネスのモニュメントがありました。












風が強く寒かったので蓬莱橋の茶屋でお汁粉とお茶を頂きました。

ありがたいことに冷たい美味しいお茶もサービスして頂きました♪

レジ横に蓬莱寿司が置いてあり、店員さんが近所のお寿司屋さんが作っているので美味しいですよというのでお寿司も買いました♪









蓬莱橋から富士山静岡空港が近いので向かってみました♪

飛行機と一緒にバイクを写せたらいいなと思い、空港東側展望広場のだいだらぼっち広場へ行き14時くらいに着きました。

広場からは空港のオレンジ色の進入灯と目の前に広がる駿河湾が見えました。




☝️のこの石の穴から飛行機を覗くと飛行機が大きく見えるらしいです😋



離発着時刻表を見ると14時40分位から見られるかもと思い、カメラの設定を連写モードにして飛行機を待ってました。








何か後ろの方から音が聞こえるなと思い振り返ると、飛行機がすぐ目の前に着陸態勢で迫ってきてました。🛬

驚き焦ってしまい、かなり早くからシャッターを押しました。

初めてこんなに近くで目にする飛行機に感動しすぎたせいか、または速くシャッターを押しすぎて連写が止まったせいか解りませんが、目の前を通過しているシーンではシャッターを押せませんでした💦

思っていたより飛行機の降下速度が速く、飛行機を追いながらの撮影は難しかったです😆

多分、うまく撮れなかったなぁと思いながら写真データを家で見ました。

20枚くらい撮れていました。
思っていたよりキレイで、バイクも一緒に写真に収まっていたのでラッキーでした♪😄




帰りに鰻を食べたかったので、焼津市のうなぎ専門店の丸忠さんへ16時頃に行ったらまだ準備中だったので諦めました。

でもやっぱりどうしても食べたかったので、帰り道沿いで営業していた、うな政 藤枝店さんに行きました。

うなとろ丼と肝吸いを頂きました。

恐らく海外産のためリーズナブルでした。

今回、写メは主に、最近ヤフオクで安くていい状態で買えたソニーのコンデジのCyber-shotで撮りました。

コンデジを買ってから2週間くらいたち、スマホとどれくらい画像のキレイさが違うか試したくてウズウズしてました(笑)

Cyber-shotには、パノラマモードもあり試してみましたが、簡単にキレイに撮れました。



Cyber-shotのお陰で写真を撮るのが新しい趣味になりそうです♪

実は東京で20歳まで実家はカメラ屋を営んでいました。

店での証明写真の撮影や、企業向けの写真撮影のため店外へ行き撮影現場に付いて行ったりして、よく小さい時から父親の仕事姿を見ていました。

でも物心がついた時、なぜか写真撮影に全く興味はありませんでした。

静岡に引っ越してきて、ここ10年間は写真を撮る機会が増え、やっと写真撮影が趣味になりそうです😄
Posted at 2022/02/04 19:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ソニカ サイバーナビ AVIC-ZH9000を交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/518087/car/2241216/7015623/note.aspx
何シテル?   08/24 18:51
ソニカRSに乗ってます。('∀'●) よろしくお願いします о(ж>▽<)y ☆

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナックス(MOTOFIZZ)スポルトシェルケース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:09:55
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:09:28
レギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 16:43:21

愛車一覧

ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
普通二輪を取得しMT-25 2019年式を購入しました。
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
5年ぶりにマイカーを購入しました。
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて買った車でした。 良い車でした。 (*^∀^*)
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
NAでしたが馬力があって高速道路でも余裕でした。 運転しやすく良い車でした(。-∀-)♪

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation