• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

ナローポルシェの魅力8(燃費)

ナローポルシェの魅力8(燃費) ナローポルシェの魅力(その8)は燃費だ。
(もちろんプリ○スなどハイブリッドカーには負ける。笑)
しかし40年前の旧い車でスポーツカーという条件ならば
トップクラスだと思う。・・・たぶん(@_@。




ちなみに私の2.4Sは現在、何と《レギュラーガソリン》を使っている。
これは2,4Lは指定オクタン価が91で設計されており、圧縮比もSと言えども8.5だったかな?
とにかく歴代の911(NA)の中でも圧縮比が非常に低いのだ。ご存知の排ガス規制への対応だ。
(プラグは現在NGKの某7番を使用。点火時期はほぼ標準値、その他は純正もしくは同等品を使用。)

3年前にOHした際にメカさんからは《ハイオクを使って下さい》と言われて自分の中に小さなクエスチョンマークがあった。マニュアル上では指定91オクタン価、日本のレギュラーガソリンは品質管理が徹底されており、中でもハイオクはまたの名を「プレミアムガソリン」というくらいだから各メーカーの威信をかけて作られている。もちろん様々な添加剤もふんだんに使われていることだろう。

日本におけるレギュラーガソリンの基準オクタン価は89、ハイオクは98だったかな?で、厳密に言うと各社ばらつきがある。ナローに乗ってるとわかるがそのバラツキで微妙に燃焼状態(エンジンの調子)が変わる。だからきっとメカさんのご指摘は《保険》の意味合いがあったのだと思う。聞いてないけど^^;

つまり燃焼室の状態にもよるしオーナーの乗り方、気付く力、にもよるが、OH後4万キロ近く自分なりにセッティングを煮詰め、現在はほぼ完調。だから気が向いたらハイオクを少々、普段はレギュラーを使っている。《結果絶好調である》。念のため点火時期もチエック済み。空燃費計でリーン方向(全負荷時)のセッティングも完璧。プラグの焼けも大丈夫。サーキットでもアフターファイヤーは無し。
ご存知、レギュラーガソリンの方が燃えやすいし、余分な添加物が入ってない分、2.4Lエンジンに限って言えばこれもありなのかなと考えている。(あと財布にやさしいってのも付け加えておこう。汗)

最後に表題の燃費・・・このレギュラー使用で街中普通に乗って6~7、高速全開で6~7、5速多用し完全燃焼を心がける走りで何と≪10キロちょい!!!を達成した。≫さすがのS君もびっくりしますた(@_@。

というわけでナローポルシェの魅力はその燃費にもあるのだ。

朝から抜かずの2連発…いかがでしょうか?

皆さんのナローの燃費を知りたいな~

( ..)φメモメモ

ブログ一覧 | ナローポルシェの魅力 | 日記
Posted at 2011/05/18 09:29:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って4年!
shumikaPPさん

ありがとうございます!
shinD5さん

サラサラ・スベスベ ちょうどいい艶感
ウッドミッツさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

2025年10月15日(水)
ハチナナさん

超珍しく あまり おすすめしない ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年5月18日 10:06
10キロはいいですね!さすがメカポンうすうす教!
うちのオーバーホールしたウェーバーだと高速、街中でも7~8になりました。前は6だったけど。
ボクはいつもあんな調子だからあんまり燃費に変化ないですが・・・10は凄いね!
コメントへの返答
2011年5月18日 10:20
10キロいいでしょう。センセほど薄々教ではありませんが色々勉強させて頂きました!
ウエバーのOHはどの辺までやっていかほどなんでしょうかね?ある方に質問されたのでまた今度TELするので教えてくらはい。笑
私も極めたいなと思ってる分野です。20年前にミニでサーキット走ってた頃に40を弄ったかすかな記憶しかありませんので・・・汗

まあねえー踏み方に問題があるのかも知れませんね・・・ONかOFFという・・・(・_;)
2011年5月18日 10:09
燃費かぁ~。。。そう言えば

量った事ないです(*^_^*)

直ったらやってみよぉ~(^_^)/
コメントへの返答
2011年5月18日 10:23
燃費はですねえ、

単なるセーブマネーではなく~

エンジンの調子のバロメーターでもあるのです。
ちなみに元AGテストドライバーPFセンセのモノの本には色んな使い方における各年式の燃費がしっかりと記述されており非常に参考になります。

乗り方やアクセルの開け方の訓練にもなりますよん♪直ったら・・ぜしぜし(^^ゞ
2011年5月18日 10:23
同じくハッキリさせてません・・怖くて(汗)

でも今は購入時の2倍は走るようになりました(爆)
コメントへの返答
2011年5月18日 10:31
あそう、(@_@。

まあお金に余裕がある人は普段意識しないんでしょうけど・・・ナローの場合は☝にも書いたけど別の要素も絡んできますので(^^ゞ

ちょろっと言わせて貰うと《アクセルON》での調整はそれほど難しくないんですよね~悪く言うと濃い目でごまかしがきく、、、一番大事で私が拘ってるのは…
《1㎜ずつアクセルをゆっくりと動かしていった時の失火を無くすこと》これで普段の乗り味が《ガラッ》と変わってきます。付け加えるなら…3000回転前後のパーシャル(高負荷時)がキモかな?


以上。


トーシローより
2011年5月18日 11:49
誰が薄々教じゃ!(^_^メ)

ちなみに今の状態で袖ヶ浦サーキットを走ると4.5km/L位(タブン)・・・・・爆
2周走ると1リットル・・・・・(-_-;)
エンブレで火を噴いている所を目撃された・・・・ターボか??

サーキットの全開走行は燃費悪いぞよ。笑

コメントへの返答
2011年5月18日 12:29
ははは・・・。
だって事実そうじゃん・・・汗

>今の状態で袖ヶ浦サーキットを走ると4.5km/L…

まあね、そりゃ当然でしょ、サーキットだからね・・・
乗ってる人の方向性がある時から変ったわけだから・・当然セッティングも変わるでしょう。(-_-;)

と山ぽる風に返しておく・・・(-_-;)



どう?気分は?

2011年5月18日 12:53
気分サイコー(^。^)/ って違う?汗

この場合、「そりゃ当然でしょ?だって2・3速で全開走行だもん。爆」
が、ワタシのヘリクツ返答の正解でつ。(^。^)b

ちなみにセッティング方向は変わってないよ~(^_^)/
プラグにカーボンなし。笑

やっぱり薄々教じゃん(>_<)b
コメントへの返答
2011年5月18日 13:13
ははは・・。
何しろNPSCを代表する屁理屈男ですから^^;
ギャグりながらもたまにはピシッと返さないと…汗

>だって2・3速で全開走行だもん・・・

あれっ!?あれれのれ??
センセはメカポン2.4Tでしたよね???
確か回転数には燃料消費量はリンクしなかったような?あれ?Sだけだっけなあ?( ..)φメモメモ
今晩でも調べてパシッとシニカルに返しますw
(何だったら例の歌もお付けしてSPバージョンでアップしましょうか?《バカにしないでよ~♪》ってやつ。やだやだ・・・同じ血液型の人は・・・笑


10年後の山ぽるセンセより

2011年5月18日 16:19
ご無沙汰でやんす。

そろそろNPSC除名になりそうなのでここらでコメント。。
でも、メカポんじゃないし。
公道で燃費計った事ないし。

ちなみに、12時間耐久2位だったときの平均燃費は約3.8km/h
4名ドライバーがいて、それぞれの燃費はバラバラ、
一番燃費の良かったドライバーはたしか平均燃費約4.5km/h

タラレバだけど、燃費走行できる耐久ドライバーが揃っていたらぶっちぎりの優勝だった。。
なんてね(^^ゞ

そろそろ、メカポンに乗り換えようかな・・
コメントへの返答
2011年5月18日 19:20
どうも御無沙汰してます。お元気でしたか?笑
除名だなんてそんなあ~汗《除菌ならたまにしますけど(@_@。》メジャイさんのはある意味別格ですから燃費とか言っちゃダメな代物だと思いますよ。でも耐久レースで燃費は重要ですよね。


>ちなみに、12時間耐久2位だったときの平均燃費は約3.8km/h4名ドライバーがいて、それぞれの燃費はバラバラ、一番燃費の良かったドライバーはたしか平均燃費約4.5km/h

結構いい方なんじゃないでしょうか?エンジンがノーマルだとしてもやはり《バランス》なんでしょうかね。まさに匠の技?

そうですよ~そろそろ普段乗りように一台いかがでしょうか?メカポンってことは72,73あたりのSですね。72SってHNに変えるのだけはご勘弁下さい。笑

2011年5月18日 16:32
まいどです~手(パー)わーい(嬉しい顔)
毎晩(毎朝exclamation&question)抜かずの連発だから、コメ入れが追いつきまへん冷や汗
シショー、まだまだ、若いねグッド(上向き矢印)指でOKうまい!
確かに、2、4Lになった時、圧縮比は、大幅に下げましたもんねるんるん
燃費の良さは、しっかり、きっちり、爆発してる感じですねウィンク
コメントへの返答
2011年5月18日 19:23
どうも~こちらにもありがとうございます!
ホントに私もどっちが仕事だかいよいよわからなくなってきました。汗
若いですかね~あまり歳を意識しなくなりました(@_@。
そうそうメカポンは神話が多いけどきっちりと調整してやると素晴らしい加速感があります。その時の甘い香りがこれまた絶妙なんですよねえ(^^ゞ
2011年5月18日 18:36
今はナロー持っていないのでアレなんですけど・・・

昔乗ってたナローは、ベースは70’のS
エンジンは2.8L、ウェーバーキャブ架装、ツインイグニッションというオモチャ車でしたが、高速巡航は10km per litter 前後はいきましたかね。

マフラーのサイレンサーを外すともうちょっと延びたかな?

ん~、ん~、911L・・・
コメントへの返答
2011年5月18日 19:28
こんばんは

70年式のSでしたか~高回転型のパンチがたまらんってやつですね。確か180馬力で2.4Sと10馬力しか変わらないという。
ただトルク曲線がピーキーなんですよね!同じSでも下がない分ロケット感が2.2Sの方が上だと言います。その代り本気で走る時は5000以上キープ、乗り手を選ぶツウ好みのSだと聞いてます。
その割には10キロ走りましたか?素晴らしいですね。セッティングがでていたんでしょう。笑

んん~L買うんですか?68あたりのSWB?
2011年5月18日 20:13
概ねお山への往復で6位・・・

ちょっと遠出で8位・・・

72Sさんの10って・・・


2気筒殺してない?(笑)

正直凄いですね!
コメントへの返答
2011年5月19日 5:39
(^^ゞ

ほ~お山の往復で6・・・( ..)φメモメモ

で・・・ちょっと遠出で8・・・( ..)φメモメモ

某峠での爆走ぶりから察するにかなり良い方では?笑

>72Sさんの10って・・・
2気筒殺してない?(笑)
正直凄いですね

お褒め頂きありがとざんす~。
ちなみに912ではありません。
正真正銘の911S(2.4ノーマル)でやんす(^^ゞ
2011年5月18日 20:20
ふふふふふ
うちのも良いですよ~~~
フフフフフフフ

排気量がちっこいもんなぁ (^^;ゞ
コメントへの返答
2011年5月19日 5:43
おっ(@_@。
誰かと思えば・・・謎の忙し男・・・笑
ふふふ・・・夏までがっぽりしっかり稼いどいてね♪

風吹vs早瀬で今度燃費対決やろか?時節柄…汗



≪PS≫

>排気量がちっこいもんなぁ (^^;ゞ

《アレ》もちっこいって聞いたけど・・・フフフフフフフ

2011年5月18日 23:09
どうもです。

メカポンの皆様は薄々教なのですね。(汗
私のPMOφ40+2.7ハイコンプだと奥多摩5km/L 高速ゆっくりで8km/Lといったところでしょうか?。

キャブだったらこんなもんかな~と思ってたんですが、意外とジェフベッキーさんが良いのにビックリ。
あの走りですもんね~。
コメントへの返答
2011年5月19日 5:53
どうもです。(生きてましたか?笑)

メカポンの皆さまというより《山ぽる教の皆さま》の方が正しいかも・・・爆

ひどい人は2~3で「こんなもんですよ!メカポンは…」なんてショップに言われて乗ってますから…汗、
「お前はデコポンか!?」って、私なら0.5秒で言い返しますけどね・・・笑

キャブは煮詰めればセッティング幅(代)がある分もっとよくなるんじゃないかな~。PMOは楽な分弄り代は若干ウエーバーに劣りますよ。色々言われるPMOですが欠点はその大きさのみ、良いキャブだと思ってます。しかも2.7ハイコンプとの相性はGood!!!、まあこの辺のうんちくは《大福もちさん》に教えてもらったんですけどね・・・爆!

PS;ジェフさんのアクセルはワイヤーのグリス切れで「ONかOFF」にしかならないそうです。
(高速では床に張りついて剥がれないらしいし)

2011年5月19日 1:54
リッター10kmは凄いですね~
うちは街中+高速半々で、5~6kmくらいが目安でした。

街中だと、せいぜい3速までしか使わないので、距離は伸びませんねぇ~
もっと5速を使う場面で走らないといかんね(笑)
コメントへの返答
2011年5月19日 6:03
重鎮に褒められると嬉しくて手元が狂うなあ(^^ゞ
しかも同じエンジンだし,72Sと73S・・ありっ(@_@。
違ったっけ?確か2.7ハイコンプ??忘れたす。。まあいいや・・・汗

>うちは街中+高速半々で、5~6kmくらいが目安でした。

ああ、私も基本これくらいですよ、回す方(負荷をかけるという意味で)なので・・・。
ただご存知アクセル開度とメカポンの燃料噴射量は連動してますので《アクセル0.5ミリを意識》して高速で5速、完全燃焼させつつ、法定速度+αで10キロ+は可能です。(※油温は80~90弱かなあ~)

今思ったけどメカポンと薪ストーブは非常に似てますね。(その内、本でも書こうかな?爆)
2011年5月19日 8:44
おはようございます(^o^)お久しぶりです♪

僕のポルくんは912、1.6リッターでハイオク焚き。
OH後約1万キロで、札幌から函館まで高速に乗りほぼ4速3000回転をキープ(速度90キロ前後)で走り満タン計測で燃費はリッター約28キロでした♪

街乗りで約18キロ前後とエコカー並な燃費ですよぉ(o^∀^o)

ただし燃費に気をつけた、早目なシフトをした場合ですが笑

峠で回せばリッター12キロくらいですね!


コメントへの返答
2011年5月19日 9:01
おろ?オロロのろ・・・(@_@。
(珍しいお客様の登場だわさ・・・笑)

≪ゆ、雪は…と、解けますたかあ~~~(^_^)/≫

どうもですう~。お久しぶりです~♪

ハイオクは圧縮比、燃費は排気量が基本としても…(@_@。

《リッター28キロ!!!》ですカあ~~(@_@;)ドヒャ~
豊田くんもびっくり!海外移転しそうな勢いですね!!!

そうなんですよお~これなんですよ~§^。^§
(←あっこれ、某クラブのママね、)

いやあ、驚き、桃の木、山椒の木ですよ!!!
(あの、あとで冗談ですとかそういうのは無しね^^;)

素晴らしいです。是非、時期、国土交通省のトップ
《環境大臣》か何かになって下さい。。。

モノを大事にして無駄なCo2を減らし鉱物資源を有効活用する。これが本当のエコってやつです。

あっ、その時は私も誘って下さいね。。
《総理大臣》でいいですから・・・(@_@。


2011年5月19日 14:51
今更なのコメですが…^^;
私のはいつでもだいたいリッター6kmくらいです。(高速だとちょっと伸びるかな)

で、5速3000くらいでアクセルパーシャルで高付加、完全燃焼♪ってどんな乗り方なのか、教えて~(^^)

A/F計ってから、パーシャルスロットルではめっちゃ濃くてべた踏みすると薄くなる(ボクの車は)事を知り、どうやって走ればプラグが綺麗に燃えるのかが気になるようになっちゃいました…(笑)

以前サーキット全開でブローした際は、プラグも燃焼室もバルブも理想的~♪って燃焼状態だったとメカさん言ってました。

コメントへの返答
2011年5月19日 15:36
フラット6君です~>゜)~~~マッハ!!!

>5速3000でアクセルパーシャルで高付加、

まず訂正です。アクセル開度が僅か(足をおいてるだけのイメージ)で5速3000回転で負荷をかける、という意味です。この状態で負荷をかけてやる、つまり燃料を少なく、逆に空気を若干多く燃焼室に送り込んでる感じ(ニュアンス)で燃焼温度を上げてやると所謂サーキットの香りが室内に漂います。空燃費は12.5~13前後ではなかろうか(^^ゞ

そして本題、2.2と2.4の違い(特に圧縮比)はあれど同じSでメカポン車、、きっと大きくは違わない・・・という前提でお話すれば、メカポンは基本的に上にいけばいくほど濃くなる仕組み(3Dカムのプロフィール形状)のようです。

従って高負荷・高回転で薄い、しかしパーシャルで濃い、ってのは???です。汗
ご存知高回転・高負荷でのリーン(薄くなる)ことは非常に危険ですし、ナローのエンジンのように基本設計が旧い車では理想空燃費の14.7は実走行ではあり得ないと考えてます。(私の周りでの経験上の総合見解として)

分解はさすがにやったことないですが同調含めて基本から調整し直してみるのはいかがでしょうか?(もちろん行きつけのベテランメカさんに相談の上でやるのが一番です)

>以前サーキット全開でブローした際は、プラグも燃焼室もバルブも理想的~♪って燃焼状態だったとメカさん言ってました。

まあ肉もアレも腐りかけ(逝く直前)が一番おいしいって言いますからねえ(@_@。納得・・・。

もしよければ72モビルのNPSC夏合宿にはきっと《あの方》も来るでしょうから…^^;一度うちで一から調整し直してみるってのも楽しいかも知れませんね~調整前に基本部分(プラグ、点火時期、タペット隙間調整、デスビ(ポイント・ローター・キャップ・進角の動き)関係はきっちり見ておくことは言うまでもありません。汗)→ここがあってれば2~3時間、間違ってれば12時間格闘してもある回転域で不定期に不都合がでます(泣

プラグはNGK某7番、サーキットではW3DPO(ただこれが意外とクセモノ・一言で言うとむにゃむにゃむにゃ・・・笑)

まあトーシローの見解はそんなところです(^^ゞ
2011年5月19日 15:54
詳細にありがとうございますm(__)m

まずは現状が完調ではないので、全てはそれが治ってから…ですね。

回転にあわせて濃くなっていくのもうなずけるのですが、以前測ったときは、5千以上で全開にすると12,5~13、その領域でアクセル開度を軽い感じで開けると10ちょっと位だったんです。
自分の体感上でベストに持っていってから、もう一度きちっと測りたいです。
…というか、ベストな状態同士で乗り比べがしてみたいデス♪

一応、おっしゃってる部位は殆どチェック済みなんで、残るひとつをこれから調べに行ってきます。。。
当っていると良いのですが…

これからは、少しずつクルマを仕上げていくようにします。
夏合宿(?)が楽しみです!(^^)!
コメントへの返答
2011年5月19日 16:40
いえいえトウシローの戯言でよければいつでも^^;

5千以上から別のスイッチが入るSですからメカポンもそのような3Dプロフィールになってるはずなんだけどなあ・・・( ..)φメモメモ

私ので言うと(現在)
1000→13.5
1000~2000→13・5~12.5
2000~3500→12.5~11.5
3500~5000→11.5~10.8
5000~7300→10.8~10.5
(10以下になると黒煙を吐く(私の場合))

無負荷空ぶかしでサーモ伸びきり状態
(油温80度以上)でざっくりとこんな感じです。
(先の動画でレーシングしてるのはサーモの温度を落さない為と燻りをとる為です。念のため。)

という訳で上で12.5~13って薄すぎな気がします。汗

まあ、体感もヒジョーに重要ですがサーキット走る方の場合はある程度下の濃さ(アフターF含む)を犠牲にしても上の濃さだけは死守した方が良いのかと…ご存知《失火》は濃くても薄くても起こります。上からがバックファイヤー、マフラーからがアフターファイヤー(^^ゞ

あとはセンセに聞いて貰おうかな・・・汗

2011年5月19日 18:48
マジ話しですっ(≧∇≦)

エンジンベースのビートル自体燃費が良いみたいです♪

ちなみにオイル消費は500キロで1.0リッター位かと。
OH後オイル漏れでガレージ床が汚れる事も、今の所は皆無です♪


札幌はまだ寒いですが、桜や梅も咲いて春らしくなってます(^o^)/

先週の日曜にポルシェくんミーティングも行われましたよ(*^o^*)
ナローは流石に僕だけでしたが(^。^;)笑

コメントへの返答
2011年5月19日 19:10
そうですか~良かったです(^^ゞ

912のエンジンはビートルの物と違いますが《基本ベースが》って意味でしょうね。(^^ゞ
912は356のハートを受け継ぐれっきとしたナローポルシェだと私は認識しております。
しかし500キロでオイル消費1Lは多い気がしますね?リングのクリアランスの問題でしょうか?
(まあ元々クリアランス大きめで温度変化に敏感な空冷ですから白煙出てなければ良しですわね。汗)

そうそう、余談ですが寒冷地の場合特にあまり固めのオイル入れない方がいいですよ。特に下が20wとかは寒冷時の始動でメタルのかじりの可能性があるそうです。銘柄はお好みですが私は年間通して某鉱物系の10W-40を使ってます。街乗り~サーキットまでこれで充分です!

しかしナローで夏の北海道行ってみたいなあ(^^ゞ
その時は是非お会いしましょうね~♪
(ひょっとしてNPSCで押しかけるかもよ(@_@。)

プロフィール

「せっかく頂いたコメントの誤字訂正しようと削除押したらコメントごと消えてしまった汗、どうすりゃいいの? これだからSNSって、、泣」
何シテル?   02/08 11:28
ポルシェ歴20数年、DIY歴30数年、ファン歴45年 自分で手を入れながら維持してきました。 DIYこそ趣味の極み。特に旧い車はシンプルで正直です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ようやく交換&磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 23:30:24
ガソリン臭よさらば! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 14:45:47
エンジン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 20:53:56

愛車一覧

マセラティ 430 マセラティ 430
マセラティ430後期型(92年式)数年前まで毎日の通勤に使ってましたが、現在ガレージにて ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
免許取って最初の車がミニ1000HL、その後20台ほどいろんな車を乗り継いできました。ポ ...
ポルシェ その他 赤タルガの女 (ポルシェ その他)
縁あって72モビルに嫁いできました。 ≪赤タルガの女≫ ヤレ感(セクシー感!?)たっぷり ...
その他 その他 その他 その他
1999年式カナダ・ダッジウエスト社製「セネカ」 (触媒コンバスター二次燃焼システム採用 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation